お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

電子部品・材料研究会 (CPM)  (検索条件: 2006年度)

「from:2007-03-02 to:2007-03-02」による検索結果

[電子部品・材料研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CPM, EE
(共催)
2007-03-02
10:00
東京 機械振興会館 [招待講演]印刷塗布法によるプラスチック色素増感太陽電池の開発 ~ モジュール化とセルの全固体化 ~
宮坂 力桐蔭横浜大EE2006-62 CPM2006-155
 [more] EE2006-62 CPM2006-155
pp.1-7
CPM, EE
(共催)
2007-03-02
11:00
東京 機械振興会館 [招待講演]電気自動車実用化への道
清水 浩高野 正江本聞夫河上清源慶大EE2006-63 CPM2006-156
 [more] EE2006-63 CPM2006-156
pp.9-14
CPM, EE
(共催)
2007-03-02
13:00
東京 機械振興会館 全固体型薄膜リチウム二次電池の開発
林 政彦高橋雅也櫻井庸司正代尊久NTTEE2006-64 CPM2006-157
全固体型薄膜リチウム二次電池は、RF-IDタグ、ペーパーディスプレイなどの小型・薄型電子機器への搭載が期待されている。本... [more] EE2006-64 CPM2006-157
pp.15-20
CPM, EE
(共催)
2007-03-02
13:30
東京 機械振興会館 自己放電を大幅に抑制した市販用ニッケル水素電池”eneloop”の開発
安岡茂和三洋電機EE2006-65 CPM2006-158
ニッケル水素電池の自己放電のメカニズムを検討した結果、負極から溶解したCoやMnを含む化合物のセパレータや正極への析出物... [more] EE2006-65 CPM2006-158
pp.21-24
CPM, EE
(共催)
2007-03-02
14:00
東京 機械振興会館 GYT製宇宙用リチウムイオン二次電池の評価
内藤 均山田知佐瀬上 剛岐部公一JAXAEE2006-66 CPM2006-159
JAXAでは100 Wh/kg以上のエネルギー密度を持つ大型リチウムイオン電池について,人工衛星等の宇宙機への適応性評価... [more] EE2006-66 CPM2006-159
pp.25-30
CPM, EE
(共催)
2007-03-02
14:40
東京 機械振興会館 二重層コンデンサを用いた燃料電池用コンバータの出力保持時間解析
坂井栄治山口丈二原田耕介崇城大EE2006-67 CPM2006-160
クリーンエネルギーとして注目されているが,負荷急変に弱いといわれている燃料電池と,急速充放電には強いが,エネルギー密度の... [more] EE2006-67 CPM2006-160
pp.31-36
CPM, EE
(共催)
2007-03-02
15:10
東京 機械振興会館 ディジタル制御リプルレギュレータ
中西浩隆金子昌志佐藤輝被鍋島 隆西嶋仁浩中野忠夫大分大EE2006-68 CPM2006-161
リプルレギュレータは過渡応答が良いという特徴を持っており,POL等に適した電源回路である.そこで本稿は,このリプルレギュ... [more] EE2006-68 CPM2006-161
pp.37-40
CPM, EE
(共催)
2007-03-02
15:40
東京 機械振興会館 様々なQ値におけるシャントキャパシタの非線形性を考慮したDE級増幅器の設計
江沢 徹関屋大雄呂 建明谷萩隆嗣千葉大EE2006-69 CPM2006-162
本研究では, 様々なQ値におけるシャントキャパシタの非線形性を考慮したDE級増幅器の設計を行う. シャントキャパシタに含... [more] EE2006-69 CPM2006-162
pp.41-46
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会