お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

ソフトウェアサイエンス研究会 (SS)  (検索条件: 2005年度)

「from:2005-08-04 to:2005-08-04」による検索結果

[ソフトウェアサイエンス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 16件中 1~16件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SS 2005-08-04
13:00
北海道 小樽商科大学 407教室 シナリオのアニメーション表示による妥当性確認支援
首藤寛樹大西 淳立命館大
本研究では,利用者自身による妥当性確認を支援するため,シナリオ中のイベントの振る舞いをアニメーション表示する手法を提案す... [more] SS2005-24
pp.1-6
SS 2005-08-04
13:30
北海道 小樽商科大学 407教室 プライオリティ概念のあるステートダイアグラムのモデル検査
中島 震NII
 [more] SS2005-25
pp.7-12
SS 2005-08-04
14:00
北海道 小樽商科大学 407教室 Decidability of Termination for Semi-Constructor Term Rewriting Systems
Yi WangMasahiko SakaiNaoki NishidaKeiichirou KusakariToshiki SakabeNagoya Univ.
 [more] SS2005-26
pp.13-18
SS 2005-08-04
14:45
北海道 小樽商科大学 407教室 Webサービスにおけるオブジェクト送受のためのコード自動生成
上野平和義満田成紀福安直樹鯵坂恒夫和歌山大
 [more] SS2005-27
pp.19-24
SS 2005-08-04
15:15
北海道 小樽商科大学 407教室 セマンティック・ウェブ技術を応用したユーザ嗜好インタフェースの実現
柳田拓人野中秀俊栗原正仁北大
本稿ではユーザ嗜好インタフェースの設計アーキテクチャを提案する.このアーキテクチャはサービスからインタフェースの特定のス... [more] SS2005-28
pp.25-30
SS 2005-08-04
15:45
北海道 小樽商科大学 407教室 機能量測定法を利用した不適切箇所の摘出による分析モデルの改善
長野伸一NTT)・鰺坂恒夫和歌山大
分析モデルを構成する機能とオブジェクト毎に機能量を測定し,その傾向から分析モデルの不適切な箇所の候補を指摘し,分析モデル... [more] SS2005-29
pp.31-36
SS 2005-08-04
16:30
北海道 小樽商科大学 407教室 コードクローン分析ツールGeminiを用いたコードクローン分析手法
肥後芳樹楠本真二井上克郎阪大
 [more] SS2005-30
pp.37-42
SS 2005-08-04
17:00
北海道 小樽商科大学 407教室 版管理システムを用いたコードクローン履歴分析
川口真司松下 誠井上克郎阪大
本発表ではコードクローンの履歴を抽出する手法を提案する.従来のコードクローン分析手法は,その時点でのソースコードからコー... [more] SS2005-31
pp.43-48
SS 2005-08-04
17:30
北海道 小樽商科大学 407教室 履修管理システムにおけるアカウンタビリティおよび進化容易性を実現するソフトウェアアーキテクチャ
早坂 良藤枝和宏落水浩一郎北陸先端大
本論文では, アカウンタビリティおよび進化容易性をもつ履修管理システムのアーキテクチャを提案する. アカウンタビリティと... [more] SS2005-32
pp.49-54
SS 2005-08-05
09:00
北海道 小樽商科大学 407教室 模式図手法を用いたIT教育支援法
原田明幸浜名隆広佐藤匡正島根大
 [more] SS2005-33
pp.1-5
SS 2005-08-05
09:30
北海道 小樽商科大学 407教室 Agent-Flowにおける論理演算網自動生成手法の提案
水谷晃三池本 悟赤羽根隆広帝京大)・山口大輔永井正武神奈川大
本論文では,筆者らの提唱しているAgent-Flow 下において,論理演算網を自動生成する手法を提案する.Agent-F... [more] SS2005-34
pp.7-12
SS 2005-08-05
10:00
北海道 小樽商科大学 407教室 コンポーネント指向Webアプリケーションフレームワークにおけるモジュール性の向上のための一手法
荻野 慶早大)・小野康一日本IBM)・深澤良彰早大
コンポーネント指向Webアプリケーションフレームワークを用いて開発を行う場合,ソフトウェアをコンポーネントとして部品化し... [more] SS2005-35
pp.13-18
SS 2005-08-05
10:45
北海道 小樽商科大学 407教室 組込みシステムにおける動作条件分析手法の提案
鷲見 毅平山雅之東芝)・鵜林尚靖九工大
 [more] SS2005-36
pp.19-24
SS 2005-08-05
11:15
北海道 小樽商科大学 407教室 コンポーネントランクを用いたソフトウェアのクラス設計に関する分析手法の提案
市井 誠阪大)・○横森励士南山大)・松下 誠井上克郎阪大
コンポーネントランク法は,利用関係を基にソフトウェア部品の重要度の評価を行う手法であり,ソフトウェアリポジトリ中の重要な... [more] SS2005-37
pp.25-30
SS 2005-08-05
11:45
北海道 小樽商科大学 407教室 Planning an Automated Aspect Mining Tool
Simone LivieriTakashi IshioShinji KusumotoKatsuro InoueOsaka Univ.
 [more] SS2005-38
pp.31-34
SS 2005-08-05
12:15
北海道 小樽商科大学 407教室 協調フィルタリングを用いたプロジェクトコスト超過の予測
本村拓也柿元 健角田雅照大杉直樹門田暁人松本健一奈良先端大
 [more] SS2005-39
pp.35-40
 16件中 1~16件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会