お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

無線通信システム研究会 (RCS)  (検索条件: 2007年度)

「from:2007-12-20 to:2007-12-20」による検索結果

[無線通信システム研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 27件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, SAT
(併催)
2007-12-20
13:20
大分 湯布郷館 Widely Linearの概念を用いたトレーニング型DLS-Equalizer
津留真一郎古川利博東京理科大RCS2007-112
ディジタル伝送系において受信信号から元の送信信号を再生するシステムとして線形等化器が知られている.本研究ではTLS(To... [more] RCS2007-112
pp.1-6
RCS, SAT
(併催)
2007-12-20
13:40
大分 湯布郷館 DS/CDMA方式における適応次元圧縮MMSEフィルタ
谷口広修市川剛士大竹孝平法政大)・畔柳功芳中部大RCS2007-113
 [more] RCS2007-113
pp.7-12
RCS, SAT
(併催)
2007-12-20
14:00
大分 湯布郷館 アンテナアレーBS/CDMA方式における次元圧縮MMSE等化
川下智司市川剛士大竹孝平法政大)・畔柳功芳中部大RCS2007-114
 [more] RCS2007-114
pp.13-18
RCS, SAT
(併催)
2007-12-20
14:20
大分 湯布郷館 SOFDM伝送方式におけるドップラーシフトを考慮したアダプティブアレーアンテナシステム
高城純平古川利博東京理科大RCS2007-115
OFDM伝送方式は,高速移動環境において,遅延波やドップラーシフトの影響により急激に信号が劣化する.この問題に対して,ア... [more] RCS2007-115
pp.19-24
RCS, SAT
(併催)
2007-12-20
14:55
大分 湯布郷館 マルチパス環境下のOFDM伝送方式におけるカルマンフィルターを用いたチャネル推定法
古野量平中大)・田邊 造諏訪東京理科大)・古川利博東京理科大)・趙 晋輝中大RCS2007-116
OFDM通信は,チャネル間干渉(ICI)の発生が通信品質を劣化させる主要因の一つとして問題となっている.
このICIを... [more]
RCS2007-116
pp.25-30
RCS, SAT
(併催)
2007-12-20
15:15
大分 湯布郷館 OFDMにおける時間分解能向上フェージング推定方式
川口 徹岡本英二岩波保則名工大RCS2007-117
 [more] RCS2007-117
pp.31-36
RCS, SAT
(併催)
2007-12-20
15:35
大分 湯布郷館 高速フェージング環境でのSC/MMSEターボ等化を適用した受信ブロック分割手法の検討
神原恵一西本 浩西村寿彦大鐘武雄小川恭孝北大RCS2007-118
シングルキャリア伝送方式における周波数選択性フェージング対策として,周波数領域等化 (FDE)が検討されている.しかし,... [more] RCS2007-118
pp.37-42
RCS, SAT
(併催)
2007-12-20
16:10
大分 湯布郷館 2ホップOFDMAバーチャルセルラネットワークにおけるサブキャリア割当て法
石田仁志工藤栄亮安達文幸東北大RCS2007-119
次世代移動無線通信システムの実現に向けて,マルチホップバーチャルセルラネットワーク(VCN)が提案されている.筆者らは,... [more] RCS2007-119
pp.43-48
RCS, SAT
(併催)
2007-12-20
16:30
大分 湯布郷館 協力マルチホップ通信方式におけるホップ数対誤り率特性の理論解析
村田英一大石裕司山本高至吉田 進京大RCS2007-120
複数の無線局が協力して送信ダイバーシチ中継を行う協力マルチホップ無線通信システムでは,各無線リンクの通信距離短縮による空... [more] RCS2007-120
pp.49-53
RCS, SAT
(併催)
2007-12-20
16:50
大分 湯布郷館 無線マルチホップネットワークにおける最大スループットに関する解析及び実験
稲葉雅彦冨田佳宏松本真沙樹関屋大雄谷萩隆嗣阪田史郎千葉大)・柳生健吾NTTドコモRCS2007-121
IEEE 802.11 DCFを用いたマルチホップネットワークにおいて, 片方向フローのおける定量的なスループット解析が... [more] RCS2007-121
pp.55-60
RCS, SAT
(併催)
2007-12-20
19:00
大分 湯布郷館 [特別講演]IEEE802.11nの標準化状況とQualcommのWLAN, WWANの取り組み (口頭発表)
高木映児クアルコムジャパン
 [more]
RCS, SAT
(併催)
2007-12-20
19:45
大分 湯布郷館 [特別講演]衛星測位システムの現状と動向
河野 功JAXASAT2007-56 RCS2007-122
GPSに代表される衛星測位システムは、自動車、船舶、航空機等の移動体の航法や静止物体・固定点の精密測位等、近年急速に利用... [more] SAT2007-56 RCS2007-122
pp.1-6(SAT), pp.61-66(RCS)
RCS, SAT
(併催)
2007-12-21
09:00
大分 湯布郷館 エナジー検波を用いたPPM-UWBの符号化に関する一検討
石橋功至静岡大)・落合秀樹横浜国大)・石井光治香川大)・河野隆二横浜国大RCS2007-123
 [more] RCS2007-123
pp.67-71
RCS, SAT
(併催)
2007-12-21
09:20
大分 湯布郷館 合成テンプレートを用いたUWB通信測距システムに関する一検討
谷口健太郎河野隆二横浜国大RCS2007-124
 [more] RCS2007-124
pp.73-77
RCS, SAT
(併催)
2007-12-21
09:40
大分 湯布郷館 相関のある情報源の分散符号化・統合復号法のEXIT解析に関する一検討
小林健太郎山里敬也片山正昭名大RCS2007-125
EXIT解析では,
連接符号における要素復号器間の事前情報と外部情報の入出力特性から
くり返し復号時の振る舞いを知る... [more]
RCS2007-125
pp.79-83
RCS, SAT
(併催)
2007-12-21
10:00
大分 湯布郷館 空間軸の多重度を考慮した周波数資源利用効率の指標について ~ “情報束”の概念と“情報束密度”の提案 ~
太郎丸 真矢野一人塚本悟司北沢祥一三浦 周上羽正純ATRRCS2007-126
空間軸の多重度を考慮した周波数利用効率の指標について考察した.“情報束”の概念を導入し,単位帯域当たりの “空間平均情報... [more] RCS2007-126
pp.85-90
RCS, SAT
(併催)
2007-12-21
10:35
大分 湯布郷館 移動体衛星通信における高仰角伝搬路の円偏波特性の測定と解析
中澤勇夫木村和宏雨谷 純藤野義之石田 等浜 真一NICTSAT2007-57
パーソナル利用環境での移動体衛星通信では、信頼性の高い回線を確保するには、様々な伝搬路特性を明らかにする事が望ましい。高... [more] SAT2007-57
pp.7-12
RCS, SAT
(併催)
2007-12-21
10:55
大分 湯布郷館 SNG用DVB-S2モデムの設計と実用化
林 修一東海林隆則西 洋平渡辺栄司宮田好邦三菱電機SAT2007-58
 [more] SAT2007-58
pp.13-18
RCS, SAT
(併催)
2007-12-21
11:15
大分 湯布郷館 多地点集信型衛星通信システムにおける高精度送信周波数制御技術の実験検証
今泉 豊鈴木義規小林 聖大幡浩平NTTSAT2007-59
NTTでは広域に散在する多地点のデータ集信を行う衛星通信システムを提案している.本システムにおける観測局には,一般的な発... [more] SAT2007-59
pp.19-24
RCS, SAT
(併催)
2007-12-21
11:35
大分 湯布郷館 Sバンド衛星デジタル・マルチメディア放送を活用した海上ユーザーへの海況情報サービスの提供 ~ 衛星放送サービスによる海上におけるデジタルデバイドの解消 ~
山口慶剛モバイル放送)・齊藤誠一・○高橋文宏スペースフィッシュSAT2007-60
2004年10月から始まったSバンド衛星デジタル・マルチメディア放送(S-DMB)サービス(サービス名称は「モバHO!」... [more] SAT2007-60
pp.25-27
 27件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会