お知らせ 2月2日(日)9:00~2月3日(月)9:00,機械振興会館が停電いたします.
研究会システムは停止しませんが,一部のサーバが停止いたします.くわしくは
こちら
をご覧ください.
お知らせ
技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ
【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
トップ
戻る
前のIPSJ-MBL研究会
/
次のIPSJ-MBL研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
モバイルマルチメディア通信研究会(MoMuC)
専門委員長
亀山 渉
副委員長
大矢 智之
幹事
新熊 亮一, 鈴木 俊博
幹事補佐
森川 大補, 齋藤 将人
日時
2007年 5月17日(木) 08:35 - 16:35
2007年 5月18日(金) 08:30 - 15:00
議題
携帯端末,モバイルアプリケーション,モバイルコンピューティング
会場名
沖縄県青年会館
住所
〒900-0033 沖縄県那覇市久米2-15-23
交通案内
http://www.okinawakenseinenkaikan.or.jp/index.html
会場世話人
連絡先
NTT 小川将克
098-864-1780
他の共催
◆情報処理学会MBL研究会共催
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
5月17日(木) 午前 [MBL1]
08:30 - 09:50
08:30-08:35
開会挨拶 ( 5分 )
(1)
08:35-09:00
携帯端末におけるWebフォーム自動入力エンジンのユーザビリティ評価
○
神山 剛
・
鈴木 敬
・
野田千恵
・
竹下 敦
(
NTTドコモ
)
(2)
09:00-09:25
通信ポリシを用いたマルチベアラ利用制御ミドルウェア
○
塩田尚基
・
富森博幸
・
奥山嘉昭
・
浅井伸一
・
佐藤直樹
(
NEC
)
(3)
09:25-09:50
ユビキタス環境の実現に向けたサービス構築プロセスの研究
○
伊藤雅博
・
高橋 修
・
宮本衛市
(
公立はこだて未来大
)
09:50-10:05
休憩 ( 15分 )
5月17日(木) 午前 [MoMuC1]
10:05 - 11:45
(4)
10:05-10:30
無線LANハンドオーバに伴う接続不能期間に注目したTFRC性能評価
MoMuC2007-4
○
大塚裕太
・
田村大輔
・
石原 進
(
静岡大
)
(5)
10:30-10:55
無線LANにおけるAP選択エージェントシステムの提案
MoMuC2007-5
○
森岡康史
・
東野武史
・
塚本勝俊
・
小牧省三
(
阪大
)
(6)
10:55-11:20
コグニティブ無線アクセスネットワーク実験装置を用いた複数基地局を介するQoS経路制御に必要な通信路品質に関する検討
MoMuC2007-6
○
山本俊明
・
金 鍾玉
・
山口 明
・
小花貞夫
(
ATR
)
(7)
11:20-11:45
パケット到達周期測定による帯域混雑具合推定方式の提案
MoMuC2007-7
○
近藤良久
・
板谷聡子
・
山口真司
・
デイビス ピーター
・
鈴木龍太郎
・
小花貞夫
(
ATR
)
11:45-12:45
休憩 ( 60分 )
5月17日(木) 午後 [MoMuC/MBL]
12:45 - 13:45
(8)
12:45-13:45
[招待講演]
OMA(Open Mobile Alliance)の概要と動向
○
竹下 敦
(
NTTドコモ
)
13:45-14:00
休憩 ( 15分 )
5月17日(木) 午後 [MBL2]
14:00 - 15:15
(9)
14:00-14:25
サービスに応じたネットワーク自動選択接続及びサービス実行方式
○
宮本善則
・
奥山嘉昭
・
浅井伸一
・
中川好久
・
村上卓弥
・
佐藤直樹
(
NEC
)
(10)
14:25-14:50
モバイル環境におけるMMDセッション制御高速化に関する検討
○
小森田賢史
(
KDDI研
)・
我妻知典
(
中大
)・
千葉恒彦
・
横田英俊
・
井戸上 彰
(
KDDI研
)・
羽鳥光俊
(
中大
)
(11)
14:50-15:15
Mobile IP SHAKEにおけるTCPの輻輳ウィンドウ縮小回避方法
○
荻野秀岳
・
石原 進
(
静岡大
)
15:15-15:30
休憩 ( 15分 )
5月17日(木) 午後 [MoMuC2]
15:30 - 16:35
15:30-15:45
表彰式 ( 15分 )
(12)
15:45-16:10
車車間通信における音声配信方法の提案
MoMuC2007-12
○
板谷聡子
・
長谷川 淳
・
近藤良久
・
末廣信哉
・
デイビス ピーター
・
鈴木龍太郎
・
小花貞夫
(
ATR
)
(13)
16:10-16:35
[奨励講演]
Routing Approach for Quality of Service and Stability in Mobile Ad-hoc Networks
MoMuC2007-13
○
Ashiq Khan
・
Toshihiro Suzuki
・
Motonari Kobayashi
・
Masanori Morita
(
NTT DoCoMo
)
5月18日(金) 午前 [MBL3]
08:30 - 09:45
(14)
08:30-08:55
携帯電話に対するフィッシング詐欺の可能性と対策について
○
荒金陽助
・
柴田賢介
・
佐野和利
・
塩野入 理
・
金井 敦
(
NTT
)
(15)
08:55-09:20
アドホックネットワークにおける防御法の分類と耐攻撃性アドホック・ルーティング・プロトコルアーキテクチャの提案
○
森 拓海
・
森 郁海
・
高橋 修
(
公立はこだて未来大
)
(16)
09:20-09:45
アドホックネットワークにおける攻撃法・防御法の分類とAODVベースセキュアルーティングプロトコルの提案
○
森 郁海
・
森 拓海
・
高橋 修
(
公立はこだて未来大
)
09:45-10:00
休憩 ( 15分 )
5月18日(金) 午前 [MBL4]
10:00 - 11:40
(17)
10:00-10:25
RH2SWLwRB: 経路検出率を改善した順次短縮経路検出プロトコル
○
沼田祐哉
・
桧垣博章
(
東京電機大
)
(18)
10:25-10:50
WiFiとWiMAXによるマルチパス・マルチホップアクセス経路トラフィック制御方式の検討
○
滝沢泰久
・
谷口典之
・
山口 明
・
小花貞夫
(
ATR
)
(19)
10:50-11:15
再送信代行を含んだ無線マルチホップ配送の性能評価
○
島田弥奈
・
桧垣博章
(
東京電機大
)
(20)
11:15-11:40
片方向リンクを含むMANETにおけるデータメッセージ配送手法
○
小杉正昭
・
桧垣博章
(
東京電機大
)
11:40-12:40
休憩 ( 60分 )
5月18日(金) 午前 [MoMuC3]
12:40 - 13:55
(21)
12:40-13:05
自己安定クラスタ構造を用いたアドホックネットワークルーティング方式
MoMuC2007-21
○
小林基成
・
森田正範
(
NTTドコモ
)・
高橋直久
・
片山喜章
・
和田幸一
(
名工大
)
(22)
13:05-13:30
電波時計を用いた同期型バッテリレス無線センサネットワークの設計と実装
MoMuC2007-22
○
渡辺貴文
・
森戸 貴
・
南 正輝
(
芝浦工大
)・
森川博之
(
東大
)
(23)
13:30-13:55
Authentication Protocols for Service Mobility Using Forward Secrecy Cryptosystems
MoMuC2007-23
○
SoYeon LIM
・
Hiroyuki Morikawa
(
Univ.of Tokyo
)
13:55-14:10
休憩 ( 15分 )
5月18日(金) 午後 [MBL5]
14:10 - 15:00
(24)
14:10-14:35
データセントリックセンサネットワークにおけるルーティング方式の検討
○
佐藤雄亮
(
宮崎大
)・
油田健太郎
(
熊本県立大
)・
岡崎直宣
・
冨田重幸
(
宮崎大
)・
朴 美娘
(
三菱電機
)
(25)
14:35-15:00
センサネットワークにおける衝突回避送受信スケジュールについて
○
赤嶺 涼
・
渡辺 尚
(
静岡大
)
問合先と今後の予定
MoMuC
モバイルマルチメディア通信研究会(MoMuC)
問合先
新熊 亮一(京大)
TEL 075-753-3556, FAX 075-753-4986
E-
:
n
i
k
-u
鈴木俊博(ドコモ)
TEL 046-840-3031, FAX 046-840-3723
E-
:
t
Last modified: 2007-03-26 18:37:40
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
トップ
戻る
前のIPSJ-MBL研究会
/
次のIPSJ-MBL研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会