お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のTL研究会 / 次のTL研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


思考と言語研究会(TL) [schedule] [select]
専門委員長 森下 美和 (神戸学院大)
副委員長 坪田 康 (京都工繊大), 高田 明典 (フェリス女学院大)
幹事 竹内 和広 (阪電通大), 神長 伸幸 (ミイダス)
幹事補佐 山田 寛章 (東工大), 下郡 啓夫 (函館高専)

日時 2023年 9月30日(土) 12:00 - 16:45
2023年10月 1日(日) 09:00 - 14:15
議題 人間の言語処理と学習 
会場名 東京大学 駒場キャンパス18号館ホール 
交通案内 駒場東大前駅より徒歩0分。 東口に正門、西口に坂下門があります。
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_17_j.html
会場世話人
連絡先
廣瀬 友紀
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(TL研究会)についてはこちらをご覧ください

9月30日(土) 午後 
12:00 - 16:45
  12:00-12:10 オープニング ( 10分 )
(1) 12:10-12:40 A 10-year Longitudinal Neuro-linguistic Study Examining the CDST Theory TL2023-15 Hideyuki TauraRitsumei
(2) 12:40-13:10 Shared Neural Representations of Semantic Categories for Images and Words
-- A Study Using Decoding Analysis of MEG Data --
TL2023-16
Kai NakajimaJion TominagaDmitry PatashovWaseda Univ.)・Keita TanakaAkihiko TsukaharaTDU)・Hiroki MiyanagaShoji TsunematsuSHI)・Rieko Osu・○Hiromu SakaiWaseda Univ.
(3) 13:10-13:40 直喩/隠喩の選択に及ぼす主題に付与された特徴数の影響 TL2023-17 岡 隆之介三菱電機)・楠見 孝京大
  13:40-13:55 休憩 ( 15分 )
(4) 13:55-14:25 無アクセント言語におけるアクセントパターンの知覚 ~ 韓国語ソウル方言話者による容認性判断 ~ TL2023-18 朴 允卿東大
(5) 14:25-14:55 語彙判断課題における文脈情報の影響 TL2023-19 石原実樹中谷健太郎甲南大
(6) 14:55-15:40 [ポスター講演]A Pilot Interlingual Study on Synaesthetic Sound-Meaning Associations in English Long Vowels and Voiced and Voiceless Consonants
-- Through an Auditory Size Judgment Task by Native Speakers of British English and Native Speakers of Japanese --
TL2023-20
Maika KawabataYoko NakanoKwansei Gakuin Univ.
(7) 14:55-15:40 [ポスター講演]日本語の謙譲表現における促進性干渉効果について TL2023-21 胡 春霞中野陽子関西学院大
  15:40-15:45 休憩 ( 5分 )
(8) 15:45-16:15 Mechanism of the digging-in effect on Japanese garden-path sentences
-- Evidence from reading time and neural language model --
TL2023-22
Rei EmuraTohoku Univ.)・Saku SugawaraNII)・Xiaofang WuShiori KatoMasatoshi KoizumiTohoku Univ.
(9) 16:15-16:45 子供の第二言語としての英語自然発話コーパス構築 TL2023-23 広瀬友紀東大)・宮本大輔コグニザントジャパン)・中野義之田中広宣安田哲也東大
10月1日(日) 午前 
09:00 - 14:15
(10) 09:00-09:30 Producing filler-gap dependencies in (in)felicitous contexts
-- Evidence from pupillometry and functional near-infrared spectroscopy (fNIRS) --
TL2023-24
Masataka YanoTMU)・Keiyu NiikuniNiigata Seiryo U)・Ruri ShimuraNatsumi FunasakiTMU)・Masatoshi KoizumiTohoku U
(11) 09:30-10:00 Hyperactive gap creation
-- Try Everything Anyway --
TL2023-25
Douglas RolandThe University of Tokyo
(12) 10:00-10:30 From Lab to Web: PCIbex and its Potential in Web-Based Eye Tracking for Psycholinguistics TL2023-26 Takeshi KishiyamaYoichiro YamashitaUT)・Aine ItoNUS)・Yuki HiroseUT
  10:30-10:45 休憩 ( 15分 )
(13) 10:45-11:45 [基調講演]Neurocognitive mechanisms of processing combinatorial unstated meaning TL2023-27 Yao-Ying LaiNational Chengchi Univ.
  11:45-12:45 休憩 ( 60分 )
(14) 12:45-13:15 Qualitative difference between verb's subcategorization violation and selectional restriction violation: An ERP study TL2023-28 Manabu AraiSeijo Univ.)・Hiroaki OishiRitsumeikan Univ.
(15) 13:15-13:45 Context dependent neural oscillations of semantic memory: An MEG study using images TL2023-29 Jion TominagaKai NakajimaDmitry PatashovWaseda)・Keita TanakaAkihiko TsukaharaTDU)・Hiroki MiyanagaShoji TsunematsuSHI)・Hiromu SakaiWaseda
(16) 13:45-14:15 Interpretations of scopally ambiguous sentences by Japanese L2 learners of English TL2023-30 Ayaka SugawaraWaseda Univ.
  14:15-14:25 クロージング ( 10分 )

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
TL 思考と言語研究会(TL)   [今後の予定はこちら]
問合先 神長伸幸 bunois 


Last modified: 2023-09-27 05:57:02


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[TL研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のTL研究会 / 次のTL研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会