お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


合意と共創研究会(Consen) [schedule] [select]
専門委員長 伊藤 孝行 (京大)
副委員長 大沼 進 (北大), 白松 俊 (名工大)
幹事 羽山 徹彩 (長岡科技大), 打矢 隆弘 (名工大)
幹事補佐 奥原 俊 (三重大), 谷 文 (北陸先端大), 丁 世堯 (京大), 佐久間 拓人 (名工大)

日時 2024年 8月 1日(木) 09:30 - 15:40
議題 合意と共創、一般 
会場名 京都大学百周年時計台記念館 会議室III 
住所 〒606-8501 京都市左京区吉田本町
交通案内 京都大学吉田キャンパスの正門前
https://www.kyoto-u.ac.jp/
会場世話人
連絡先
京都大学 情報学研究科 丁世堯
075-753-4820 (秘書)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(Consen研究会)についてはこちらをご覧ください
参加費支払い手続き期限 本研究会はハイブリッド開催(予定)です.準備の都合上,原則として開催の3日前までに受付を終了しますので,「参加費について」の聴講参加費または年間登録費のリンクからお早めにお手続きください.当日会場での現金受付はございません.なお,会議用URLなどは研究会幹事からご案内します.

8月1日(木) 午前  セッション1
09:30 - 10:40
(1) 09:30-09:50 ハイパーデモクラシー:ソーシャルマルチエージェントに基づく大規模合意形成プラットフォームの実現(原稿なし) 伊藤孝行京大
(2) 09:50-10:10 AI conversational agents can help induce students' learning confidence during synchronous e-learning courses (no paper) Jawad Ahmad HaqbeenSofia SahabTakayuki ItoKyoto Univ.
(3) 10:10-10:30 遺伝的アルゴリズムを用いた配車計画作成における遺伝的多様性の維持手法の提案 打矢隆弘立岩佑一郎名工大
  10:30-10:40 休憩 ( 10分 )
8月1日(木) 午後  セッション2
10:40 - 12:40
(4) 10:40-11:00 まちづくり議論への学生参加支援のためのLLMを用いた議論参加練習システムの設計 白松 俊松本宇宙牟田真悟名工大
(5) 11:00-11:20 討議の質に対する定量的評価指標の提案と実用例の報告(原稿なし) 相馬ゆめ柴田侑秀北大)・中澤高師東洋大)・辰巳智行豊橋短大)・大沼 進北大
(6) 11:20-11:40 リモートペアプログラミングのためのマルチモーダル情報に基づく対話分析支援環境の提案 菊池琉聖羽山徹彩長岡技科大
  11:40-12:40 お昼休憩 ( 60分 )
8月1日(木) 午後  招待講演
12:40 - 13:00
(7) 12:40-13:00 E-contact facilitated by conversationalagents reduces interethnic prejudice andanxiety in Afghanistan Sofia SahabKyoto Unviersity
8月1日(木) 午後  セッション3
13:00 - 14:10
  13:00-13:10 休憩 ( 10分 )
(8) 13:10-13:30 Leveraging AI for Improved Engagement and Problem-Solving in Online Discussions (no paper)
-- Insights from Five Afghan Cities --
Sofia SahabJawad HaqbeenTakayuki ItoKU
(9) 13:30-13:50 LLMを用いた複数論点交渉に向けて(原稿なし) 奥原 俊三重大)・伊藤孝行京大
(10) 13:50-14:10 大規模言語モデル時代の意思決定問題(原稿なし) 丁 世堯伊藤孝行京大
  14:10-14:20 休憩 ( 10分 )
8月1日(木) 午後  セッション4
14:20 - 15:40
(11) 14:20-14:40 Structural Metrics for Consensus Readability
-- (no paper) --
Rafik HadfiKyoto University
(12) 14:40-15:00 ハイパーデモクラシーのための参加インセンティブ設計について(原稿なし) 松尾徳朗産技大
(13) 15:00-15:20 共創型哲学対話AI フェーズ2 (原稿なし) ~ RAGを用いた知識拡張の実装 ~ 大庭弘継浦東聡介白井 司日出恵輔村上祐子立教大
(14) 15:20-15:40 対立する価値を乗り越えるための合意と共創過程の検討(原稿なし) ~ ゲーミングシミュレーションを用いた研究 ~ 辻本光英河合康介大沼 進北大

講演時間
一般講演発表 15 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
Consen 合意と共創研究会(Consen)   [今後の予定はこちら]
問合先 伊藤孝行
京都大学大学院情報学研究科
社会情報学専攻 教授
〒606-8501京都市左京区吉田本町
TEL:075-753-4821/4820(秘書)
Mobile:080-8393-2632‬
Email:iik-u
Web: http://www.agent.soc.i.kyoto-u.ac.jp/~ito/ 


Last modified: 2024-06-16 00:03:40


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[Consen研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会