お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のMoNA研究会 / 次のMoNA研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


マルチメディア通信と分散処理研究会(IPSJ-DPS) [schedule] [select]
主査 勝本 道哲 (NICT)
幹事 田上 敦士 (KDDI研), 加藤 由花 (産業技術大), 山室 雅司 (NTT), 藤田 茂 (千葉工大)

モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会(IPSJ-MBL) [schedule] [select]
主査 竹下 敦 (NTTドコモ)
幹事 石原 丈士 (東芝), 太田 賢 (NTTドコモ), 窪田 歩 (KDDI研究所), 安本 慶一 (奈良先端科学技術大学院大学), 山口 弘純 (大阪大学)

モバイルマルチメディア通信研究会(MoMuC)
専門委員長 横田 英俊 (KDDI研)
副委員長 井上 真杉 (NICT)
幹事 金子 晋丈 (慶大), 田村 基 (NTTドコモ)
幹事補佐 樫原 茂 (奈良先端大), 鶴岡 行雄 (NTT), 上村 郷志 (KDDI研)

日時 2012年 5月21日(月) 09:00 - 17:45
2012年 5月22日(火) 09:00 - 16:20
議題 モバイルアプリケーション, ユビキタスサービス, モバイル分散クラウド, モバイルアドホックネットワーク, センサネットワークおよび一般 
会場名 沖縄県青年会館 
住所 〒900-0033 沖縄県那覇市久米2-15-23
交通案内 モノレール旭橋駅下車徒歩5分または那覇バスターミナル下車徒歩10分
http://www.okiseikan.or.jp/new/page.php?7
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)

5月21日(月) 午前  MoMuC-1
座長: 太田 能(神戸大)
09:00 - 11:00
(1)
MoNA
09:00-09:25 DTNにおける中継ノード移動ルート決定手法の検討 MoMuC2012-1 新居大治小板隆浩同志社大
(2)
MoNA
09:25-09:50 災害情報共有システムの提案 MoMuC2012-2 蛭田瑞生電通大)・鶴岡行雄NTT)・多田好克電通大
(3)
MoNA
09:50-10:15 A Smartphone-based Warning System for Guerilla Rain MoMuC2012-3 Jane Louie Fresco ZamoraShigeru KashiharaSuguru YamaguchiNAIST
(4)
MoNA
10:15-10:40 忠実な動作抽出アルゴリズムを用いた手振り個体識別 MoMuC2012-4 山本健太郎上岡英史芝浦工大
  10:40-10:50 休憩 ( 10分 )
  10:50-11:00 MoMuC 表彰式 ( 10分 )
5月21日(月) 午前  MoMuC-2
座長: 北形 元(東北大)
11:00 - 11:50
(5)
MoNA
11:00-11:25 [奨励講演]情報化施工のためのアドホック無線測位システムにおける高精度測位手法 MoMuC2012-5 三輪直樹九大)・田頭茂明関西大)・松田浩朗筒井隆規飛島建設)・荒川 豊福田 晃九大
(6)
MoNA
11:25-11:50 無線LAN環境におけるマルチキャスト/ユニキャスト併用型映像伝送システムの開発 MoMuC2012-6 横山彰之広島市大)・近堂 徹広島大)・前田香織広島市大
  11:50-12:50 昼食 ( 60分 )
5月21日(月) 午後  MoMuC-3-1
座長: 樫原 茂(奈良先端大)
12:50 - 14:05
(7)
MoNA
12:50-13:15 M2M網での無線ランダムアクセスにおける端末グループ単位の公平な輻輳制御方式の検討 MoMuC2012-7 小川猛志小田部悟士西沢秀樹中村秀文柴田高穗NTT
(8)
MoNA
13:15-13:40 Mobile Data Offloading through the Evolved Packet System MoMuC2012-8 Dae Sun KimYujin NoishikiYoshinori KitatsujiHidetoshi YokotaKDDI R&D Labs.
(9)
MoNA
13:40-14:05 無線LANにおけるピース分割とオーバヒアリングを用いた冗長トラヒック削減方式 MoMuC2012-9 横瀬広明大坐畠 智加藤聰彦電通大
5月21日(月) 午後  MBL-1-1 (システム基盤)
14:05 - 14:30
(10) 14:05-14:30 新幹線車内インターネット環境の高速化に関する一考察
◯寺田雅徳 (慶應義塾大学大学院理工学研究科)、寺岡文男 (慶應義塾大学理工学部)
  14:30-14:40 休憩 ( 10分 )
5月21日(月) 午後  DPS-1 (P2P,ネットワークサービス)
14:40 - 16:20
(11) 14:40-15:05 非構造化P2Pネットワークにおけるピアの行動変化を考慮したファイル交換要求分散手法の検討
◯牛窪洋貴,矢嶌充,重野寛(慶應大)
(12) 15:05-15:30 共生コンピューティング基盤の設計(1)
藤田茂(千葉工大)
(13) 15:30-15:55 SNSを利用した情報家電の遠隔制御・監視システムの提案
◯大野淳司,安本慶一,玉井森彦(奈良先端大)
(14) 15:55-16:20 SNSを用いた所有動画の遠隔ユーザ間での同時視聴支援システム
◯池田惇耶,玉井森彦,安本慶一(奈良先端大)
  16:20-16:30 休憩 ( 10分 )
5月21日(月) 午後  DPS-2 (無線通信)
16:30 - 17:45
(15) 16:30-16:55 無線メッシュネットワークにおける通信安定化のための動的な転送リンク切替手法
◯金岡弘道,吉廣卓哉(和歌山大)
(16) 16:55-17:20 高接続無線マルチホップネットワークのための球形移動無線ノード
◯木ノ内隆幸,桧垣博章(東京電機大)
(17) 17:20-17:45 経路修正とネットワークコーディングの組み合わせによる無線マルチホップ配送
◯村木裕一郎,桧垣博章(東京電機大)
  17:45-19:45 懇親会 ( 120分 )
5月22日(火) 午前  MBL-1-2 (システム基盤)
09:00 - 10:15
(18) 09:00-09:25 モバイルアクセス基盤システムの開発
○梅澤克之、森田伸義、礒川弘実、萱島信(日立製作所)
(19) 09:25-09:50 NTMobileのAndroid端末への実装と評価
◯上醉尾 一真(名城大),鈴木 秀和(名城大),内藤 克浩(三重大),渡邊 晃(名城大)
(20) 09:50-10:15 無線 LAN におけるスループット公平性改善手法 Compound TCP+ のパラメータ検討および評価
◯織田 弘樹(大阪電気通信大学 大学院総合情報学研究科), 久松 潤之 , 登尾 啓史(大阪電気通信大学 総合情報学部)
5月22日(火) 午前  MoMuC-3-2
座長: 樫原 茂(奈良先端大)
10:15 - 10:40
(21)
MoNA
10:15-10:40 多端末環境下におけるIEEE802.11とLTEのスループット性能に関する一検討 MoMuC2012-10 高木由美神戸大)・金田 茂阪大/スペースタイムエンジニアリング)・田中義三住友電工)・太田 能神戸大)・高井峰生カリフォルニア大ロサンゼルス校)・岡田洋侍住友電工
  10:40-10:50 休憩 ( 10分 )
5月22日(火) 午前  DPS招待講演セッション
10:50 - 12:15
(22) 10:50-11:15 DPS研主査レポート
◯勝本道哲(NICT)
(23) 11:15-12:15 招待講演 粘菌コンピューティング:時空間振動ダイナミクスによるボトムアップ型資源配分最適化
◯青野 真士(理化学研究所)
  12:15-13:15 昼食 ( 60分 )
5月22日(火) 午後  MBL-2(センサネットワーク)
13:15 - 14:55
(24) 13:15-13:40 観測データの相関を利用した符号化テーブルの削減手法
◯伊藤裕作(名古屋大学),小林健太郎(名古屋大学),岡田啓(名古屋大学),片山正昭(名古屋大学)
(25) 13:40-14:05 A Simulator for Streaming Network Coding on Privacy Preservation WSN
◯Chenchao Li(IIS University of Tokyo), Masayuki IWAI(IIS University of Tokyo), Kaoru Sezaki(IIS University of Tokyo,CSIS University of Tokyo)
(26) 14:05-14:30 2-hop Scheme for Data Collection in Wireless Sensor Networks
◯VUONG An Hong, TAN Yasuo, and LIM Azman Osman (北陸先端科学技術大学院大学)
(27) 14:30-14:55 健康指向歩行ナビゲーションのためのスマートフォンによる身体的負担度の推定
◯隅田 麻由,今津 眞也,水本 旭洋,安本 慶一 (奈良先端科学技術大学院大学)
  14:55-15:05 休憩 ( 10分 )
5月22日(火) 午後  MBL-3 (ワイアレスネットワーキング)
15:05 - 16:20
(28) 15:05-15:30 OFDM協調通信を用いるマルチホップフラッディング方式
◯内藤克浩, 萩野智幸, 森香津夫, 小林英雄 (三重大学 大学院工学研究科)
(29) 15:30-15:55 大規模災害時の安否確認システムと広域無線網利用可能エリアへのDTNに基づいたメッセージ中継法
◯小山 由(奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科),水本 旭洋(奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科),
今津 眞也(奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科),安本 慶一(奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科,科学技術機構 CREST)
(30) 15:55-16:20 ドロネーオーバレイネットワークの迂回路を用いた後追い構成法の検討
◯大西真晶, 原井洋明(独立行政法人 情報通信研究機構)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
IPSJ-DPS マルチメディア通信と分散処理研究会(IPSJ-DPS)   [今後の予定はこちら]
問合先 adnipsjdps 
IPSJ-MBL モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会(IPSJ-MBL)   [今後の予定はこちら]
問合先 mbl-hqi 
MoMuC モバイルマルチメディア通信研究会(MoMuC)   
問合先 金子 晋丈(慶應義塾大学)
E--mail:dmcio
田村 基(NTTドコモ)
E--mail: 


Last modified: 2012-05-08 15:13:33


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[IPSJ-DPS研究会のスケジュールに戻る]   /   [IPSJ-MBL研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のMoNA研究会 / 次のMoNA研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会