お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

ワイドバンドシステム研究会 (WBS)  (検索条件: 2007年度)

「from:2008-02-28 to:2008-02-28」による検索結果

[ワイドバンドシステム研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 41件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
10:20
東京 電気通信大学 定常無記憶通信路における疎行列を用いた通信路符号,情報源・通信路結合符号,およびユニバーサル符号の構成
三宅茂樹村松 純NTTIT2007-53 ISEC2007-150 WBS2007-84
必ずしも加法的な雑音とは限らない一般の定常無記憶通信路に対して,
疎行列を用いることによって通信路符号を構成する.
... [more]
IT2007-53 ISEC2007-150 WBS2007-84
pp.29-36
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
10:45
東京 電気通信大学 ガウス型Maurerモデルにおける信号の信頼度情報を利用した秘密鍵共有法
内藤正志渡辺 峻松本隆太郎植松友彦東工大IT2007-54 ISEC2007-151 WBS2007-85
ガウス型Maurer モデルにおける秘密鍵共有の問題を考える。
ガウス型Maurer モデルとは正規の受信者(Alic... [more]
IT2007-54 ISEC2007-151 WBS2007-85
pp.37-41
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
11:10
東京 電気通信大学 T-Codeを用いた乱数検定手法の構成法について
濱野健二山本博資東大IT2007-55 ISEC2007-152 WBS2007-86
T-Codeを用いた新しい乱数検定手法を提案する.
T-Codeは,Mark Titchenerによって1984年に提... [more]
IT2007-55 ISEC2007-152 WBS2007-86
pp.43-50
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
11:35
東京 電気通信大学 最小距離の半分の重みをもつ訂正不可能誤りの数の下界
安永憲司藤原 融阪大IT2007-56 ISEC2007-153 WBS2007-87
 [more] IT2007-56 ISEC2007-153 WBS2007-87
pp.51-56
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
13:00
東京 電気通信大学 多次元変数方程式とランダム変換に基づく新しい公開鍵記号 ~ K(III)・RES(g)PKCの一クラス ~
笠原正雄阪学院大IT2007-57 ISEC2007-154 WBS2007-88
 [more] IT2007-57 ISEC2007-154 WBS2007-88
pp.57-64
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
13:25
東京 電気通信大学 RC4の擬似乱数生成部における新しい脆弱性(1)
今屋雄太助川昌泰宮地充子北陸先端大IT2007-62 ISEC2007-159 WBS2007-93
RC4の擬似乱数生成アルゴリズム(PRGA)は1ラウンドで高々2要素しか変更されない.
PRGAの初期内部状態がほぼ同... [more]
IT2007-62 ISEC2007-159 WBS2007-93
pp.89-94
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
13:50
東京 電気通信大学 RC4の擬似乱数生成部における新しい脆弱性(2)
助川昌泰今屋雄太宮地充子北陸先端大IT2007-63 ISEC2007-160 WBS2007-94
RC4の擬似乱数生成アルゴリズム(PRGA)は1ラウンドで高々2要素しか変更されない.
PRGAの初期内部状態がほぼ同... [more]
IT2007-63 ISEC2007-160 WBS2007-94
pp.95-100
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
14:15
東京 電気通信大学 多重リング構造のk-out-of-n署名の修正提案
池田光明川合 豊太田和夫電通大IT2007-58 ISEC2007-155 WBS2007-89
$k$-out-of-$n$署名とは,$n$人の署名者のうちで$k$人が協力することによって
署名生成を行う署名方式で... [more]
IT2007-58 ISEC2007-155 WBS2007-89
pp.65-71
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
14:55
東京 電気通信大学 追跡可能性を有する部分ブラインド署名の一構成
千葉恒道三菱電機システムサービス)・○千田栄幸一関高専)・満保雅浩筑波大)・靜谷啓樹東北大IT2007-59 ISEC2007-156 WBS2007-90
本稿では, 電子マネーの二重使用の検知が可能な追跡可能性を有する
部分ブラインド署名の一構成法を提案する.
提案方式... [more]
IT2007-59 ISEC2007-156 WBS2007-90
pp.73-78
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
15:20
東京 電気通信大学 振幅情報に対する量子秘密分散法
岡田 健桑門秀典森井昌克神戸大IT2007-60 ISEC2007-157 WBS2007-91
量子秘密分散法とは,量子状態で表される秘密情報を複数の分散情報に分割して保管し,分散情報を集めることで秘密情報を復元でき... [more] IT2007-60 ISEC2007-157 WBS2007-91
pp.79-82
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
15:45
東京 電気通信大学 クリッピング耐性のある,LDPC符号を用いた電子透かしとその新しい復号法 ~ 巡回LDPC符号の適用と詳細な信頼度情報を用いた復号 ~
阿部 功マルチネス ノリエガ ラウル姜 玄浩ブライアン クルカスキー山口和彦電通大IT2007-61 ISEC2007-158 WBS2007-92
電子透かしにおける重要な要件の一つとして,非同期攻撃に対する耐性がある.
音楽電子透かしにおいては,攻撃者により部分的... [more]
IT2007-61 ISEC2007-158 WBS2007-92
pp.83-88
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
10:45
東京 電気通信大学 一般化MPSCと光直交符号を組み合わせた波長ホッピング/時間拡散光CDMAシステムの適切な符号パラメータの検討
松嶋智子職能開発大)・落合 昇茨城県立産技専門学院)・長尾 剛サンソウシステムズ)・寺町康昌職能開発大IT2007-64 ISEC2007-161 WBS2007-95
MPSCを波長ホッピング用符号,光直交符号(OOC)を時間分散符号として組み合わ
せて,二次元光CDMAシステム用の符... [more]
IT2007-64 ISEC2007-161 WBS2007-95
pp.101-108
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
11:10
東京 電気通信大学 2つのPN符号を用いる光無線マルチレベルPPMの一検討
小沢佑介羽渕裕真茨城大IT2007-65 ISEC2007-162 WBS2007-96
本稿では、2つの変形擬直交M系列を用いる光無線マルチパルスパルス位置変調(PPM)方式について検討を行っている。マルチパ... [more] IT2007-65 ISEC2007-162 WBS2007-96
pp.109-114
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
11:35
東京 電気通信大学 OFDMAのためのマルチユーザ周波数空間符号の一検討
小西たつ美愛知工大IT2007-66 ISEC2007-163 WBS2007-97
本研究では,我々がこれまで提案してきたシングルユーザのMIMO-OFDM 周波数空間符号を,マルチユーザに適用し,性能を... [more] IT2007-66 ISEC2007-163 WBS2007-97
pp.115-119
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
13:00
東京 電気通信大学 一般化伸長符号とその応用
朝倉康生森井昌克神戸大IT2007-67 ISEC2007-164 WBS2007-98
性能の良い誤り訂正符号を構成することは,符号理論において最も基本的かつ重要な問題である.本稿では一般化伸長符号を用いた最... [more] IT2007-67 ISEC2007-164 WBS2007-98
pp.121-126
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
13:25
東京 電気通信大学 スライド窓を用いた反辞書データ圧縮法
太田隆博長野県工科短大)・森田啓義電通大IT2007-68 ISEC2007-165 WBS2007-99
反辞書とは,入力系列に現れない極小系列の集まりであり,これを確率モデルとして用いた動的な無ひずみデータ圧縮法(動的反辞書... [more] IT2007-68 ISEC2007-165 WBS2007-99
pp.127-132
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
13:50
東京 電気通信大学 遅延がある場合のネットワーク誤り訂正符号化法
山田慈人松本隆太郎植松友彦東工大IT2007-69 ISEC2007-166 WBS2007-100
本研究では,遅延が存在するネットワークにおいてネットワーク誤り訂正符号を構成するアルゴリズムを2種類提案する.提案する手... [more] IT2007-69 ISEC2007-166 WBS2007-100
pp.133-140
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
14:15
東京 電気通信大学 ランダムな測定によるエンタングルメント凝縮
藤田八郎首都大東京IT2007-42 ISEC2007-139 WBS2007-73
 [more] IT2007-42 ISEC2007-139 WBS2007-73
pp.67-71
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
14:55
東京 電気通信大学 Near ML detection using Dijkstra's algorithm with bounded list size over MIMO channels
Atsushi OkawadoRyutaroh MatsumotoTomohiko UyematsuTokyo Inst. of Tech.IT2007-70 ISEC2007-167 WBS2007-101
MIMO通信路を用いた通信の検波手法として、リスト長を制限した
ダイクストラ法による手法を提案し、QRD-Mアルゴリズ... [more]
IT2007-70 ISEC2007-167 WBS2007-101
pp.141-146
ISEC, IT, WBS
(共催)
2008-02-29
15:20
東京 電気通信大学 周波数選択性MIMO通信路に於けるブロック処理型時間領域等化器の検討
高橋優輔岩波保則岡本英二名工大IT2007-71 ISEC2007-168 WBS2007-102
本稿では,MIMO周波数選択性通信路に於いて,ゼロシンボル挿入(ゼロパディング)を用いる簡易な短ブロック処理型時間領域等... [more] IT2007-71 ISEC2007-168 WBS2007-102
pp.147-152
 41件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会