お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

無線電力伝送研究会 (WPT)  (検索条件: 2014年度)

「from:2015-03-24 to:2015-03-24」による検索結果

[無線電力伝送研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 19件中 1~19件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WPT 2015-03-24
13:05
京都 京都大学宇治キャンパス マイクロ波電力伝送小型無人航空機の飛行試験
松本剛明米本浩一九工大)・山下幸三渡邉 聡サレジオ高専)・三谷友彦篠原真毅岩清水 優京大)・川添昭人玉井 至佐々木 岳松崎江陽九工大WPT2014-93
九州工業大学では,マイクロ波電力伝送を利用した火星飛行探査システムの研究に取り組んでいる.本研究では,マイクロ波電力伝送... [more] WPT2014-93
pp.1-4
WPT 2015-03-24
13:30
京都 京都大学宇治キャンパス 火星飛行探査機への自動追尾型マイクロ波無線電力供給用送電システムの研究
岩清水 優三谷友彦篠原真毅京大)・松崎江陽佐々木 岳松本剛明米本浩一九工大WPT2014-94
 [more] WPT2014-94
pp.5-10
WPT 2015-03-24
13:55
京都 京都大学宇治キャンパス マイクロ波電力伝送により電力を供給するワイヤレスヘルスモニタリングシステムの再使用ロケット内におけるシステム評価
吉田賢史JAXA)・長谷川直輝京大)・野地拓匡首都大東京)・金子智喜日大)・朱 玄宰東大)・前川千咲アーズ)・山澤裕之チノー)・漆原育子佐藤 光アーズ)・川崎繁男JAXAWPT2014-95
将来のさらなる宇宙開発および宇宙旅行の実現のため,高頻度再使用型の宇宙機実現は必須の要求事項で
ある.機体内のワイヤハ... [more]
WPT2014-95
pp.11-16
WPT 2015-03-24
14:30
京都 京都大学宇治キャンパス 自動車エンジンルーム内センサへのマイクロ波電力伝送に関する研究
後藤宏明篠原真毅三谷友彦京大)・土性広之水野充彦デンソーWPT2014-96
本研究では自動車エンジンルーム内センサへのマイクロ波電力伝送について検討した。はじめに、電磁界シミュレータHFSSを用い... [more] WPT2014-96
pp.17-20
WPT 2015-03-24
14:55
京都 京都大学宇治キャンパス マイクロ波給電を受ける無線LANセンサのためのレクテナを用いたレート適応法の実験
山下翔大坂口晃一黄 勇山本高至西尾理志守倉正博篠原真毅京大WPT2014-97
無線LAN通信と同一周波数帯域のマイクロ波を用いて無線端末を間欠給電する際,端末が給電マイクロ波放射にさらされている間に... [more] WPT2014-97
pp.21-24
WPT 2015-03-24
15:20
京都 京都大学宇治キャンパス 移動体への5.8GHz帯100W級無線電力伝送実験
梶原正一谷 博之宮下功寛パナソニック)・篠原真毅京大WPT2014-98
本稿は,5.8 GHz,100 W級のマイクロ波電力伝送を移動体に対して行った実験報告である.64パッチアンテナアレイか... [more] WPT2014-98
pp.25-30
WPT 2015-03-24
15:55
京都 京都大学宇治キャンパス 絶縁電源に磁界共鳴方式を用いた場合の小型且つ低損失な出力電圧制御方式の検討
岡田俊太郎池川幸平高田誠也中村 剛デンソーWPT2014-99
 [more] WPT2014-99
pp.31-36
WPT 2015-03-24
16:20
京都 京都大学宇治キャンパス 右手左手複合系電化フロア上のバッテリーレス電動カート走行実験 ~ 定在波電圧節の解消による走行中連続給電の実現 ~
鈴木良輝崎原孫周坂井尚貴大平 孝豊橋技科大)・遠藤哲夫藤岡友美大成建設WPT2014-100
電化フロア定在波節解消のための左手系回路装荷による連続走行中給電を達成した.
全長14mの周回電化フロアを試作し,電動... [more]
WPT2014-100
pp.37-40
WPT 2015-03-24
16:45
京都 京都大学宇治キャンパス 超広帯域レーダーによるバイタルモニタリング
阪本卓也・○今坂良平前原勝利瀧 宏文佐藤 亨京大)・吉岡元貴井上謙一福田健志酒井啓之パナソニックWPT2014-101
 [more] WPT2014-101
pp.41-44
WPT 2015-03-25
10:10
京都 京都大学宇治キャンパス GaNショットキーダイオードを用いた大電力用整流回路の開発
西村貴希篠原真毅三谷友彦京大)・上野昌紀善積祐介岡田政也住友電工WPT2014-102
 [more] WPT2014-102
pp.45-48
WPT 2015-03-25
10:35
京都 京都大学宇治キャンパス 負荷特性が変動するDCモータを駆動するためのマイクロ波受電ディバイスの開発
黄 勇石川峻樹三谷友彦篠原真毅京大WPT2014-103
DCモータの負荷特性は動作状態により変動する.レクテナのRF-DC変換効率は,出力端に接続した負荷に依存する.そのため,... [more] WPT2014-103
pp.49-54
WPT 2015-03-25
11:00
京都 京都大学宇治キャンパス ダイオードグリッドに基づいた電磁波シールド
張 陽軍礪波博登龍谷大WPT2014-104
アンテナやレーダ、レンズシステムなどの高周波装置は意図的か意図せずに導入された強い電磁波から守ることが求められている。ダ... [more] WPT2014-104
pp.55-60
WPT 2015-03-25
11:25
京都 京都大学宇治キャンパス 空気シャワーから等方的に放出されるマイクロ波検出に関する研究 ~ 次世代最高エネルギー宇宙線観測を目指して ~
山本常夏大田 泉甲南大)・荻尾彰一阪市大)・池田大輔東大WPT2014-105
次世代の最高エネルギー宇宙線観測方法として、マイクロ波を使った測定方法を開発している。特に空気シャワーから等方的に放射さ... [more] WPT2014-105
pp.61-64
WPT 2015-03-25
13:00
京都 京都大学宇治キャンパス 半球誘電体共振器を用いた無限アレーアンテナの整合受電条件の検討
松室尭之石川容平篠原真毅京大WPT2014-106
マイクロ波電力伝送で用いる受電アンテナは、通信の場合と異なり、送電アンテナから放射されたマイクロ波エネルギーのほとんどを... [more] WPT2014-106
pp.65-68
WPT 2015-03-25
13:25
京都 京都大学宇治キャンパス 三周波偏波共用アンテナの高性能化に関する検討 ~ 円偏波特性の改善 ~
松永真由美愛媛大)・松永利明福岡工大WPT2014-107
 [more] WPT2014-107
pp.69-72
WPT 2015-03-25
13:50
京都 京都大学宇治キャンパス 電波天文用広帯域フィードの開発(II)
氏原秀樹岳藤一宏NICT)・貴島政親徳島大)・木村公洋小川英夫阪府大)・三谷友彦京大WPT2014-108
 [more] WPT2014-108
pp.73-76
WPT 2015-03-25
14:25
京都 京都大学宇治キャンパス 宇宙太陽光発電システムのためのマイクロ波電力伝送地上試験
斉藤 孝前川和彦佐藤正雄中村修治佐々木謙治三原莊一郞宇宙システム開発利用推進機構WPT2014-109
 [more] WPT2014-109
pp.77-80
WPT 2015-03-25
14:50
京都 京都大学宇治キャンパス マイクロ波電力伝送試験モデル用送電部開発
佐々木拓郎後藤 準當山善彦高橋智宏本間幸洋三菱電機)・佐々木謙治中村修治宇宙システム開発利用推進機構WPT2014-110
 [more] WPT2014-110
pp.81-84
WPT 2015-03-25
15:15
京都 京都大学宇治キャンパス マイクロ波電力伝送試験モデル受電部の開発
小澤雄一郎田中直浩藤原暉雄IHIエアロスペース)・篠原真毅三谷友彦京大)・佐々木謙治中村修治宇宙システム開発利用推進機構WPT2014-111
宇宙空間で太陽光発電をしてその電力を送電部でマイクロ波に変換して放射し、地上に設置された受電部で受電して商用電力として取... [more] WPT2014-111
pp.85-88
 19件中 1~19件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会