お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

光エレクトロニクス研究会 (OPE)  (検索条件: 2009年度)

「from:2009-08-20 to:2009-08-20」による検索結果

[光エレクトロニクス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 33件中 21~33件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-21
09:50
宮城 東北大学 モードホップフリーファイバレーザを用いたCs光原子時計
森崎貴仁吉田真人中沢正隆東北大EMD2009-46 CPM2009-70 OPE2009-94 LQE2009-53
近年、時間あるいは周波数標準信号を光ネットワークを介して配信する技術が、周波数標準や計測の分野で注目を集めている。我々は... [more] EMD2009-46 CPM2009-70 OPE2009-94 LQE2009-53
pp.103-108
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-21
10:15
宮城 東北大学 100Gイーサネット用25Gbps EA変調器集積DFBレーザモジュール
上杉利次岡田規男斎藤 健大和屋 武森田佳道杉立厚志三菱電機EMD2009-47 CPM2009-71 OPE2009-95 LQE2009-54
電気インタフェースとしてフレキシブルプリント基板(FPC)を適用した小型・低コストな100Gイーサネット用25Gbps ... [more] EMD2009-47 CPM2009-71 OPE2009-95 LQE2009-54
pp.109-112
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-21
10:40
宮城 東北大学 40/100Gbpsイーサネット用リッジ構造直接変調MQW-DFBレーザ
田所貴志山中孝之狩野文良大橋弘美NTT)・近藤康洋NEL)・岸 健志NTTEMD2009-48 CPM2009-72 OPE2009-96 LQE2009-55
次世代高速イーサネット(40G/100GbE)用光源として期待できるリッジ構造直接変調MQW-DFBレーザを開発し、ビッ... [more] EMD2009-48 CPM2009-72 OPE2009-96 LQE2009-55
pp.113-116
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-21
13:00
宮城 東北大学 偏波保持ファイバを用いたひずみ・温度同時計測センサ
大道浩児寺田佳弘フジクラ)・和田大地村山英晶東大)・井川寛隆JAXAEMD2009-49 CPM2009-73 OPE2009-97 LQE2009-56
ひずみと温度を同時に計測可能な光ファイバセンサとして,偏波保持ファイバの一種であるPANDAファイバに作製したファイバブ... [more] EMD2009-49 CPM2009-73 OPE2009-97 LQE2009-56
pp.117-122
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-21
13:25
宮城 東北大学 新規高耐湿性光学接着剤を用いた光デバイスの信頼性向上
三田地成幸原田あゆみ東京工科大)・吉川篤志横浜ゴムEMD2009-50 CPM2009-74 OPE2009-98 LQE2009-57
光コネクタ間の接続と光コネクタと光固定減衰器間の接続に対する高温高湿試験と温浴試験中の接続損失、反射損失の経時変化を報告... [more] EMD2009-50 CPM2009-74 OPE2009-98 LQE2009-57
pp.123-128
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-21
13:50
宮城 東北大学 BOF(Band-pass filter On Fiber-end)のポストアニールによる中心波長変化
小松康俊山口正剛中野正行斧田誠一渡辺製作所EMD2009-51 CPM2009-75 OPE2009-99 LQE2009-58
光ファイバの先端に誘電体多層膜からなるBOFを蒸着してセンサとして用いる場合,蒸着時のBOFの特性ばらつきでセンサ特性が... [more] EMD2009-51 CPM2009-75 OPE2009-99 LQE2009-58
pp.129-134
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-21
14:15
宮城 東北大学 現場取り付けが可能なシングルモードファイバ用光コネクタ
長瀬 亮松井伸介阿部宜輝浅川修一郎NTT)・柳 秀一NTT東日本)・小林 勝NTT-AT)・木原 満NTT東日本)・冨田 茂NTTEMD2009-52 CPM2009-76 OPE2009-100 LQE2009-59
現場での取り付けが可能なシングルモードファイバ用光コネクタとして,用途に応じ2種類の工法を開発した.一方は工場で組み立て... [more] EMD2009-52 CPM2009-76 OPE2009-100 LQE2009-59
pp.135-140
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-21
14:50
宮城 東北大学 スパッタリング法によるErドープTaOx薄膜の作製とその発光特性
三浦健太狩野一総伏木厳穣シン マヤンク花泉 修群馬大EMD2009-53 CPM2009-77 OPE2009-101 LQE2009-60
rfスパッタリングによりErドープTaOx薄膜を成膜し,アニール後,波長550nm及び670nm付近の2つの発光ピークが... [more] EMD2009-53 CPM2009-77 OPE2009-101 LQE2009-60
pp.141-144
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-21
15:15
宮城 東北大学 金属薄膜サブ波長格子から成る偏光子
小山哲司依田秀彦古神義則大野泰司宇都宮大)・チェン ツァイカリフォルニア大アーバイン校/台湾大)・白石和男宇都宮大EMD2009-54 CPM2009-78 OPE2009-102 LQE2009-61
金属薄膜から成るサブ波長格子は,高い偏光特性を有することを明らかにしている. 数値解析により,テラヘルツ帯において消光比... [more] EMD2009-54 CPM2009-78 OPE2009-102 LQE2009-61
pp.145-150
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-21
15:40
宮城 東北大学 ナノ粒子分散ポリマーの創製と熱光学効果制御
小松京嗣仙台電波高専)・倉田優生杉原興浩戒能俊邦東北大EMD2009-55 CPM2009-79 OPE2009-103 LQE2009-62
 [more] EMD2009-55 CPM2009-79 OPE2009-103 LQE2009-62
pp.151-155
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-21
16:15
宮城 東北大学 エレクトロニクスデバイスにおける接着技術
福原智博オムロンEMD2009-56 CPM2009-80 OPE2009-104 LQE2009-63
リレーは様々な用途で使用され、高い信頼性を要求される。特にシールリレーでは、実装時のハンダフラックスの侵入や周囲環境から... [more] EMD2009-56 CPM2009-80 OPE2009-104 LQE2009-63
pp.157-162
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-21
16:40
宮城 東北大学 電気接点の開離時現象の等価回路解析
佐藤賢二若月 昇高津宣夫石巻専修大EMD2009-57 CPM2009-81 OPE2009-105 LQE2009-64
開閉電気接点の通電、接点溶融、アーク放電などの物理現象の遷移過程に、電気的等価回路の適用を検討する。凹凸のある表面の接触... [more] EMD2009-57 CPM2009-81 OPE2009-105 LQE2009-64
pp.163-168
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-21
17:05
宮城 東北大学 ハンマリング加振機構による電気接点の劣化現象 ~ 接触抵抗について(その7) ~
和田真一園田健人越田圭治サインダー ノロブリン菊地光男久保田洋彰TMCシステム)・澤 孝一郎慶大EMD2009-58 CPM2009-82 OPE2009-106 LQE2009-65
著者らは,鉛直方向においてハンマリング加振機構によって電気接点に対する微小振動が接触抵抗に与える影響を検討した.ハンマリ... [more] EMD2009-58 CPM2009-82 OPE2009-106 LQE2009-65
pp.169-174
 33件中 21~33件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会