お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

機構デバイス研究会 (EMD)  (検索条件: 2012年度)

「from:2012-08-23 to:2012-08-23」による検索結果

[機構デバイス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 34件中 21~34件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
10:55
宮城 東北大学電気通信研究所 [招待講演]OECC2012報告 ~ アクティブデバイス ~
望月敬太三菱電機R2012-40 EMD2012-46 CPM2012-71 OPE2012-78 LQE2012-44
 [more] R2012-40 EMD2012-46 CPM2012-71 OPE2012-78 LQE2012-44
pp.95-98
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
11:20
宮城 東北大学電気通信研究所 小型電気光複合アセンブリを用いたアクティブ光ケーブル
大竹 守阿部真也西出研二フジクラR2012-41 EMD2012-47 CPM2012-72 OPE2012-79 LQE2012-45
 [more] R2012-41 EMD2012-47 CPM2012-72 OPE2012-79 LQE2012-45
pp.99-102
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
12:45
宮城 東北大学電気通信研究所 Ge量子ドットを有するフリースタンディング構造Siマイクロリング共振器の作製とその光学特性の評価
千葉太一徐 学俊東京都市大)・宇佐美徳隆東北大)・丸泉琢也白木靖寛東京都市大R2012-42 EMD2012-48 CPM2012-73 OPE2012-80 LQE2012-46
LSIの微細化の限界を光配線によって解決するため、Siを用いた発光デバイスの開発が望まれている。その要求に向け、電流注入... [more] R2012-42 EMD2012-48 CPM2012-73 OPE2012-80 LQE2012-46
pp.103-106
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
13:10
宮城 東北大学電気通信研究所 ワンチップWDMレシーバに向けた石英系AWGとGePDのSiプラットフォーム上モノリシック集積
西 英隆土澤 泰高 磊開 達郎福田 浩NTT)・石川靖彦和田一実東大)・山田浩治NTTR2012-43 EMD2012-49 CPM2012-74 OPE2012-81 LQE2012-47
 [more] R2012-43 EMD2012-49 CPM2012-74 OPE2012-81 LQE2012-47
pp.107-110
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
13:35
宮城 東北大学電気通信研究所 シリコン細線光導波路を用いた狭線幅波長可変レーザーの開発
北 智洋根本景太山田博仁東北大R2012-44 EMD2012-50 CPM2012-75 OPE2012-82 LQE2012-48
シリコン細線光導波路を用いたリング共振器波長フィルタを持つ狭線幅波長可変レーザーを作製した。半導体光増幅器と波長可変フィ... [more] R2012-44 EMD2012-50 CPM2012-75 OPE2012-82 LQE2012-48
pp.111-114
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
14:00
宮城 東北大学電気通信研究所 SiGe/Si細線導波路構造による省電力光スイッチ・可変光減衰器
関口茂昭朱 雷倉橋輝雄河口研一森戸 健富士通研R2012-45 EMD2012-51 CPM2012-76 OPE2012-83 LQE2012-49
シリコンプラットフォーム上のキャリアプラズマを利用した導波路型光アクティ
ブデバイスの省電力化・小型化には,高効率な... [more]
R2012-45 EMD2012-51 CPM2012-76 OPE2012-83 LQE2012-49
pp.115-120
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
14:35
宮城 東北大学電気通信研究所 液晶空間光変調器を用いた光スイッチ用高速収差補償アルゴリズム
反本啓介慶大)・金高健二河島 整森 雅彦挾間壽文石川 浩産総研)・津田裕之慶大)・上塚尚登日立電線R2012-46 EMD2012-52 CPM2012-77 OPE2012-84 LQE2012-50
液晶空間光変調器(LCOS)を用いて光スイッチのレンズの収差を高速に補償する手法を提案・実証する。本手法ではSLM面での... [more] R2012-46 EMD2012-52 CPM2012-77 OPE2012-84 LQE2012-50
pp.121-125
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
15:00
宮城 東北大学電気通信研究所 石英系平面光波回路に集積した波長選択スイッチ用空間ビーム変換器
妹尾和則鈴木賢哉大庭直樹渡辺俊夫伊東雅之阪本 匡高橋哲夫NTTR2012-47 EMD2012-53 CPM2012-78 OPE2012-85 LQE2012-51
空間光学系を用いた波長選択スイッチ(WSS)における光ファイバとの結合部光学系を,石英系平面光波回路(PLC)に一体集積... [more] R2012-47 EMD2012-53 CPM2012-78 OPE2012-85 LQE2012-51
pp.127-132
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
15:25
宮城 東北大学電気通信研究所 光空間トランジスタの発明
岡本研正藤田順一渡辺健人細川浩司香川大R2012-48 EMD2012-54 CPM2012-79 OPE2012-86 LQE2012-52
2010年、香川大学の岡本研正教授は、Si接合型トランジスタチップにLED光を照射して光起電力効果を調べる研究を行ってい... [more] R2012-48 EMD2012-54 CPM2012-79 OPE2012-86 LQE2012-52
pp.133-138
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
15:50
宮城 東北大学電気通信研究所 光空間サイリスタの発明
藤田順一波多江和喜岡本研正香川大R2012-49 EMD2012-55 CPM2012-80 OPE2012-87 LQE2012-53
香川大学の岡本研正教授は、Si接合型トランジスタチップにLED光を照射して光起電力効果を調べる研究を行っているうちに、L... [more] R2012-49 EMD2012-55 CPM2012-80 OPE2012-87 LQE2012-53
pp.139-142
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
16:25
宮城 東北大学電気通信研究所 光ファイバの機械強度に関する信頼性について ~ 寿命予測式に関する検討 ~
麻生 修松藤敏夫石川卓哉忠隈昌輝乙須総一郎八木 健奥 誠人古河電工R2012-50 EMD2012-56 CPM2012-81 OPE2012-88 LQE2012-54
 [more] R2012-50 EMD2012-56 CPM2012-81 OPE2012-88 LQE2012-54
pp.143-147
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
16:50
宮城 東北大学電気通信研究所 ニューテーション試験によるLCコネクタ付光ケーブルの機械耐性評価
阿部宜輝小林潤也柳 秀一NTT)・長瀬 亮千葉工大R2012-51 EMD2012-57 CPM2012-82 OPE2012-89 LQE2012-55
 [more] R2012-51 EMD2012-57 CPM2012-82 OPE2012-89 LQE2012-55
pp.149-152
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
17:15
宮城 東北大学電気通信研究所 BOFを用いた光ファイバセンサによる圧力測定
松田健太郎仲川雄大長瀬 亮千葉工大R2012-52 EMD2012-58 CPM2012-83 OPE2012-90 LQE2012-56
 [more] R2012-52 EMD2012-58 CPM2012-83 OPE2012-90 LQE2012-56
pp.153-156
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
17:40
宮城 東北大学電気通信研究所 レールと車輪間の電気的接触抵抗が有する半導体特性のモデル化
遠山 喬福田光芳大和田厚祐藤田浩由鉄道総研R2012-53 EMD2012-59 CPM2012-84 OPE2012-91 LQE2012-57
鉄道信号では,特定区間に列車が存在することを検知するため,電気的短絡を利用した軌道回路が使われている.レールと車輪の接触... [more] R2012-53 EMD2012-59 CPM2012-84 OPE2012-91 LQE2012-57
pp.157-162
 34件中 21~34件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会