お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 7件中 1~7件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP 2023-10-19
10:00
岩手 岩手大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Enhanced Accuracy in AR-based Electromagnetic Field Visualization with Confirming Probe’s Performance
Yunchong TangQiaowei YuanNorihito YamatoTohtechAP2023-95
 [more] AP2023-95
pp.37-40
EMD 2023-03-03
14:45
埼玉 日本工業大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチプローブ方式による電磁界分布可視化のためのEBG電波吸収に関する基礎研究
酒見健人萓野良樹上 芳夫肖 鳳超電通大EMD2022-26
本研究では,マルチプローブ方式による電磁界分布可視化技術においてパッチ型よりも低周波数で共振する可能性があるループ型に注... [more] EMD2022-26
pp.31-34
AP, WPT
(併催)
2023-01-20
13:55
広島 広島工業大学広島校舎
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マイクロ波電力伝送における人体追従ヌルステアリングに関する検討と電磁界強度可視化システムの開発
村松亨朗村田健太郎本間尚樹岩手大AP2022-192
本稿では,マイクロ波電力伝送における人体追従ヌルステアリング法の提案と,電磁界強度可視化システ ムの実装方法について説明... [more] AP2022-192
pp.86-91
EMCJ, EMD, WPT
(併催)
2021-07-02
14:45
ONLINE オンライン開催 半波長LEDダイポールアンテナを活用した電磁界可視化の検討
中津川征士池野大樹丸山珠美函館高専)・玉山泰宏長岡技科大WPT2021-6
本研究では,半波長LEDダイポールアンテナを用いた電磁界の可視化手法を提案する.半波長LEDダイポールアンテナのLEDは... [more] WPT2021-6
pp.7-12
EMCJ 2013-04-12
15:25
岡山 岡山大 暗号機器に故障を引き起こす妨害電磁波の可視化
林 優一本間尚文水木敬明青木孝文曽根秀昭東北大EMCJ2013-8
暗号機器に接続された電源ケーブルや通信ケーブルなどから電磁波を注入することによって計算誤りを引き起こし,誤った計算結果を... [more] EMCJ2013-8
pp.43-47
EMCJ, MW, EST
(共催)
2011-05-26
10:20
東京 情報通信研究機構 赤外線2次元ロックインアンプによる基板近傍電磁界分布測定
千代憲隆小峯祐司田中康寛東京都市大)・西方敦博平野拓一東工大)・前野 恭NICT/東京都市大EMCJ2011-11 MW2011-8 EST2011-4
筆者らが開発した電磁界強度分布測定装置は,電磁波を吸収し発熱する幕の温度分布を赤外線カメラで測定することで電磁界強度に応... [more] EMCJ2011-11 MW2011-8 EST2011-4
pp.13-18
ICD, CPM
(共催)
2005-09-08
10:55
東京 機械振興会館 磁気光学/電気光学プローブによる微細回路上高周波電磁界の可視化
岩波瑞樹星野茂樹増田則夫NEC)・岸 眞人東大)・土屋昌弘NICT
高密度化、大規模化が進むLSIチップ/パッケージの電気設計、とりわけ低ノイズ設計にフィードバック可能な電磁界プローブの実... [more] CPM2005-88 ICD2005-98
pp.19-24
 7件中 1~7件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会