お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 5件中 1~5件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MW 2018-05-25
11:35
京都 同志社大 5Gにおける高SHF帯・広帯域Massive MIMO向け28GHz帯4チャネル内蔵送受信RFコアチップ
山本 航堤 恒次丸山隆也藤原孝信萩原達也大澤 愛下沢充弘三菱電機MW2018-17
 [more] MW2018-17
pp.39-43
RCS 2017-06-23
15:10
沖縄 石垣商工会館 HetNetのピコセル拡張に対するCQIテーブル切替え制御手法の提案
長沼紀裕大澤 魁大塚裕幸工学院大RCS2017-90
256-QAMなどの高次変調方式は限られた帯域幅内でデータレートを向上させるための重要な技術である.本稿では,256-Q... [more] RCS2017-90
pp.239-244
RCS 2017-06-23
15:35
沖縄 石垣商工会館 スモールセルへの256-QAMの適用に関する一検討
大澤 魁長沼紀裕大塚裕幸工学院大RCS2017-91
第5世代移動通信方式では,システム容量の増大と高速化が求められている.これらの要求に対してスモールセル,256-QAMな... [more] RCS2017-91
pp.245-250
RCS, SR, SRW
(併催)
2017-03-03
17:50
東京 東京工業大学 マクロ/マイクロセルを基準とするスモールセル設計と256-QAMの適用に関する検討
藤原和哉大澤 魁長沼紀裕大塚裕幸工学院大RCS2016-337
第5世代移動通信方式では,システム容量の増大と高速化が求められている.これらの要求に対してスモールセル,高周波数帯の利用... [more] RCS2016-337
pp.271-276
SDM 2013-12-13
17:00
奈良 奈良先端科学技術大学院大学 界面にリンおよび窒素を導入した4H-SiC MOSFETのしきい値電圧不安定性の考察
金藤夏子矢野裕司大澤 愛畑山智亮冬木 隆奈良先端大SDM2013-132
シリコンカーバイド(SiC)製MOSFETは高耐圧でも低損失な新しいパワーデバイスとして期待されているが,しきい値電圧の... [more] SDM2013-132
pp.97-100
 5件中 1~5件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会