お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システムの不具合について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 6件中 1~6件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CAS, CS
(共催)
2023-03-01
15:15
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
回路パラメータにミスマッチのある積分発火型発振回路における共通ノイズ印加による同時発火現象に関する考察
中山翔太高田明雄函館高専)・坪根 正長岡技科大CAS2022-106 CS2022-83
結合していない発振器に共通のノイズを印加することによって発振器が互いに同期する現象はノイズ 誘起同期として知られる.この... [more] CAS2022-106 CS2022-83
pp.59-64
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2018-01-18
17:40
大阪 大阪府立大学 Data and Test Time Augmentationによるアンサンブル学習の効果検証
大賀隆裕長岡技科大)・矢野正基筑波大)・大西正輝産総研PRMU2017-128 MVE2017-49
深層学習では,認識精度を向上させるために多くの画像を学習させる必要がある.そこで,Data Augmentationと呼... [more] PRMU2017-128 MVE2017-49
pp.135-140
USN, IPSJ-UBI
(連催)
AN
(併催) [詳細]
2012-05-17
16:00
愛知 豊橋技術科学大学 [ポスター講演]可視光通信を用いた路車間通信・測距統合システム
大村明寛山里敬也岡田 啓藤井俊彰名大)・圓道知博長岡技科大)・荒井伸太郎香川高専USN2012-9
道路に設置したLED アレイから走行車両に向かってデータ伝送を行う路車間可視光通信では,受信機に高速度カメラを用いること... [more] USN2012-9
pp.63-68
OME, IEE-DEI
(連催)
2011-07-08
15:20
新潟 新潟大学 駅南キャンパス「ときめいと」 偏光多重高密度記録を目指した径偏光ホログラムに関する研究
松本大朗長岡技科大)・川月喜弘兵庫県立大)・小野浩司長岡技科大OME2011-37
近年、光情報処理・光記録の分野において、記録材料としてアゾベンゼンの光異性化反応を利用した、ホログラム記録の研究が盛んに... [more] OME2011-37
pp.49-53
CAS, NLP
(共催)
2007-10-19
14:10
東京 武蔵工業大学 脳波の自己相似性に着目した衣服着用感の感性解析に関する研究
小此木慎哉Heer Vaxang中川匡弘長岡技科大)・今井公泰網屋繁俊クラレ)・滝澤 清クラレトレーディングCAS2007-60 NLP2007-88
本研究では「ソフィスタ」,「コットン」,「ポリエステル」の3種類の衣服着用時の脳活動を脳波のフラクタル性の観点から定量的... [more] CAS2007-60 NLP2007-88
pp.47-52
MBE 2005-09-22
15:40
新潟 新潟大学工学部 音楽環境の違いによる作業効率に関する人間工学的基礎研究
相馬洋平松永哲雄曽我 仁内山尚志福本一朗長岡技科大
音楽は生体に対し生理的、心理的に良い影響をもたらすことが報告されている。本研究は、精神作業負荷として暗算作業を課し、3つ... [more] MBE2005-66
pp.43-46
 6件中 1~6件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会