お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 160件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMT, EST, LQE, MWP, OPE, PN
(共催)
PEM, IEE-EMT
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2018-01-26
10:20
兵庫 姫路西はりま地場産業センター シリコン導波路を用いた波面制御型及びfold-back型波長選択光スイッチ
中村 文浅倉秀明村松喬介慶大)・鈴木恵治郎谷澤 健大塚 実横山信幸松麿和幸関 三好越野圭二池田和浩並木 周河島 整産総研)・津田裕之慶大PN2017-85 EMT2017-122 OPE2017-163 LQE2017-145 EST2017-121 MWP2017-98
波長選択光スイッチ(WSS)は、波長多重された信号を光信号のまま波長ごとにポートに振り分ける機能を持つデバイスである。W... [more] PN2017-85 EMT2017-122 OPE2017-163 LQE2017-145 EST2017-121 MWP2017-98
pp.275-280
PN 2017-08-29
10:55
北海道 洞爺観光ホテル [招待講演]空間多重通信に向けた空間平面光回路技術
中島光雅山口慶太鈴木賢哉福徳光師宮本 裕NTTPN2017-23
将来のペタビット級大容量光伝送技術として、空間チャネルと波長チャネルの両方が利用可能な空間多重(SDM)伝送技術が注目さ... [more] PN2017-23
pp.51-56
PN, NS, OCS
(併催)
2017-06-16
14:20
秋田 秋田大学 光パケット・回線統合ネットワークにおける資源共用のための波長資源境界制御
永富 賢藤井祥平阪大)・廣田悠介阪大/NICT)・戸出英樹阪府大)・渡辺 尚阪大PN2017-13
光ネットワークの代表的な交換方式として光パケット交換と光回線交換が挙げられる.多様なサービスを同時に実現するために,ベス... [more] PN2017-13
pp.47-52
OCS, OPE
(共催)
2017-05-12
16:20
東京 機械振興会館 [特別招待講演]偏波スイッチ周波数変換を用いた連続的に可変な光周波数シフトの実証実験
加藤智行渡辺茂樹谷村崇仁富士通研)・Thomas RichterRobert ElschnerCarsten Schmidt-LanghorstColja SchubertHHI)・星田剛司富士通研OCS2017-8 OPE2017-8
伝送中の光信号の搬送波周波数をシフトすることで光信号の波長衝突を回避するための光周波数シフタとして,元の光信号とオーバー... [more] OCS2017-8 OPE2017-8
p.29
PN 2017-03-07
15:25
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 平面空間光回路技術を用いた波長選択スイッチと集積可能な多チャネルOSNRモニタ
中島光雅鈴木賢也根本 成山口慶太山口城治郷 隆司橋本俊和NTTPN2016-107
光導波路の特徴である高密度な機能集積性と、空間光学系の特徴である大規模並列性のそれぞれの利点を利用可能なプラットフォーム... [more] PN2016-107
pp.135-141
PN 2016-09-01
13:05
北海道 KKRはこだて 空間多重用波長選択スイッチアーキテクチャの検討
神野正彦森 裕香川大PN2016-15
将来の空間分割多重(SDM)技術をサポート可能な光ネットワークにおいても,波長分割多重(WDM)技術が引き続き重要な役割... [more] PN2016-15
pp.5-12
PN 2016-03-07
10:50
沖縄 沖縄県青年会館 効率的な波長資源共有と重要光回線パスの強制確保手法
白岩雅輝宮澤高也古川英昭淡路祥成和田尚也NICTPN2015-104
我々が提案する光パケット・光パス統合ネットワークは,光パケット交換および光回線交換で使用する波長資源を共有し,需要に応じ... [more] PN2015-104
pp.13-16
PN 2016-03-07
11:20
沖縄 沖縄県青年会館 高信頼光クロスコネクトノード構成
山上修平丹羽真規森 洋二郎長谷川 浩佐藤健一名大PN2015-105
年々増加し続けている通信トラフィック量に対応する上で,光クロスコネクト(OXC)の大規模化が必要である.またOXCを構成... [more] PN2015-105
pp.17-20
LQE, EST, OPE, EMT, PN, MWP
(共催)
IEE-EMT, PEM
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2016-01-28
10:30
兵庫 神戸市産業振興センター 波長可変光源における高速波長切替技術
上野雄鋭望月敬太長谷川清智野上正道有賀 博三菱電機PN2015-37 EMT2015-88 OPE2015-150 LQE2015-137 EST2015-94 MWP2015-63
WDMネットワークにおいて,障害発生時に光源の波長を切り替えることで新たなパスへ光路を切り替える波長リストレーションに対... [more] PN2015-37 EMT2015-88 OPE2015-150 LQE2015-137 EST2015-94 MWP2015-63
pp.17-20
CS, OCS
(併催)
2016-01-21
11:00
鹿児島 鹿児島大学 稲盛アカデミー(郡元キャンパス) リンク容量増大とノードハードウェア規模削減を同時達成する光ネットワークアーキテクチャ
寺田佑貴森 洋二郎長谷川 浩佐藤健一名大OCS2015-89
インターネットトラフィックの急増を背景に,光ネットワークの低コスト化はますます重要な課題となっている.本稿では,必要とな... [more] OCS2015-89
pp.7-12
OPE 2015-12-11
10:45
石川 しいのき迎賓館 フィードフォワード制御による波長可変レーザの波長切替高速化
立本雄大木村凌河九大)・下小園 真石井啓之NTT)・加藤和利九大OPE2015-143
波長可変範囲が広く高速波長切替が可能な波長可変レーザであるTDA (Tunable Distributed Amplif... [more] OPE2015-143
pp.21-24
OPE, OME
(共催)
2015-11-26
15:50
香川 サンポートホール高松 Si-AWGとFLCを用いた可変波長フィルタのスイッチング基礎特性
金久保 渉木村大介田村謙太武田正行中津原克己神奈川工科大OME2015-68 OPE2015-134
SOI基板上のアレイ導波路回折格子(AWG)と強誘電性液晶(FLC)を組み合わせ,可変な波長フィルタの製作を行った.位相... [more] OME2015-68 OPE2015-134
pp.19-24
PN 2015-03-18
13:50
沖縄 沖縄県青年会館 多波長光パケット交換と偏波依存損失
太田昌孝東工大PN2014-86
FDLバッファを備えた多波長光パケット交換機内の光スイッチ素子等の累積偏波依存損失(PDL)の影響について評価し、対策を... [more] PN2014-86
pp.53-55
PN 2015-03-18
14:25
沖縄 沖縄県青年会館 [奨励講演]光スイッチへのホログラム技術応用
山口慶太中島光雅根本 成橋本 悦山口城冶神 好人NTTPN2014-87
Liquid Crystal On Silicon (LCOS)を用いた通信用光スイッチにおいて、ホログラム技術を応用す... [more] PN2014-87
pp.57-61
PN 2015-03-18
15:15
沖縄 沖縄県青年会館 [奨励講演]LCOSを用いた帯域可変型1x40波長選択スイッチの開発
小栗淳司河原 亮岩間真木堀川浩二木村賢宜齋藤正美越 浩之加木信行古河電工PN2014-89
Reconfigurable optical add/drop multiplexer (ROADM)を構成するうえで重... [more] PN2014-89
pp.69-73
PN 2014-11-28
11:25
東京 NTT武蔵野R&Dセンター 通信用光スイッチへの計算機合成ホログラム応用
山口慶太中島光雅根本 成橋本 悦山口城冶神 好人NTTPN2014-25
Liquid Crystal On Silicon (LCOS)を用いた通信用光スイッチにおいて、ポート間クロストーク(... [more] PN2014-25
pp.27-30
OME, OPE
(共催)
2014-11-21
14:10
東京 機械振興会館 4次直列結合異径リング波長選択スイッチのチェビシェフフィルタ条件を用いた設計
早坂伸之池原広樹荒川太郎國分泰雄横浜国大OME2014-50 OPE2014-130
量子井戸マイクロリング波長選択スイッチ(WSS)のフィルタ特性改善のため,バタワースフィルタ特性やチェビシェフフィルタ特... [more] OME2014-50 OPE2014-130
pp.19-24
OME, OPE
(共催)
2014-11-21
17:30
東京 機械振興会館 強誘電性液晶を用いた可変光Add-Drop素子と重み付けグレーティング構造による特性改善
端山喜紀中津原克己武田正行神奈川工科大)・加藤亜希文産総研OME2014-58 OPE2014-138
大容量で柔軟なWDMネットワークを実現するためには、低消費電力で集積化に適した可変の光add-drop素子が 不可欠であ... [more] OME2014-58 OPE2014-138
pp.59-64
OCS, OPE, LQE
(共催)
2014-10-30
13:40
長崎 長崎歴史文化博物館 フィードフォワード制御を用いた波長可変レーザの波長切替応答高速化に関する研究
恩地裕和立本雄大武内翔太九大)・布谷伸浩下小園 真石井啓之NTT)・加藤和利九大OCS2014-48 OPE2014-92 LQE2014-66
波長ルーティングシステム進展のためには、波長可変範囲が広く高速波長切替が可能な波長可変レーザが必要不可欠である.本稿では... [more] OCS2014-48 OPE2014-92 LQE2014-66
pp.33-36
OCS, OPE, LQE
(共催)
2014-10-30
15:55
長崎 長崎歴史文化博物館 狭線幅TDA-CSG-DRレーザの高速・フレックスグリッド波長可変動作
松浦裕之産総研)・金子俊光住友電工)・谷澤 健産総研)・坂野英一上坂勝己住友電工)・鍬塚治彦並木 周産総研)・小路 元住友電工OCS2014-64 OPE2014-108 LQE2014-82
波長可変レーザに要求される特性として、多値変調システムにおいては数百kHzの狭線幅特性、ITU-Tで定められたフレックス... [more] OCS2014-64 OPE2014-108 LQE2014-82
pp.117-122
 160件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会