お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 69件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SP, NLC
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2011-12-20
10:55
東京 芝浦工業大学 豊洲キャンパス 未知語とその周辺単語の音声認識誤りを考慮したCRFによる音声認識誤り訂正
中谷良平神戸大)・岩橋直人NICT)・中野幹生ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)・滝口哲也有木康雄神戸大NLC2011-49 SP2011-94
本稿では,未知語モデリングを用いた,Confusion Network上での音声認識自動誤り訂正手法を提案する.
従来... [more]
NLC2011-49 SP2011-94
pp.139-144
PRMU, FM
(共催)
2011-12-15
11:00
静岡 静岡大学浜松キャンパス グラフ構造表現による一般物体認識
堀 貴博滝口哲也有木康雄神戸大PRMU2011-127
コンピュータによる一般物体認識は,近年,ロボットビジョンや画像検索といった分野で,実現が強く求められている.従来研究には... [more] PRMU2011-127
pp.19-24
SP 2011-07-23
09:55
北海道 定山渓グランドホテル瑞苑 確率スペクトル包絡を用いた混合音解析における制約付きスペクトル生成法の検討
中鹿 亘滝口哲也有木康雄神戸大SP2011-50
従来の代表的な信号解析手法の中に,NMF(非負値行列因子分解)を用いたものがある。特に,事例ベースのNMFが音源分離や信... [more] SP2011-50
pp.51-56
SP 2011-07-23
13:00
北海道 定山渓グランドホテル瑞苑 CSP係数の識別に基づく話者の頭部方向推定の検討
高島遼一滝口哲也有木康雄神戸大SP2011-51
本稿では2chマイクロホンによる話者の音源位置と頭部方向の識別手法について検討する.近年提案されつつある話者の頭部方向の... [more] SP2011-51
pp.57-62
EA, SIP, SP
(共催)
2011-05-13
13:50
大阪 立命館大学 音響伝達特性の識別に基づく話者の頭部回転方向の推定
高島遼一滝口哲也有木康雄神戸大EA2011-29 SIP2011-29 SP2011-29
我々はこれまで,観測音声の音響伝達特性が話者の位置に依存するという点に着目し,音響伝達特性を識別することにより単一マイク... [more] EA2011-29 SIP2011-29 SP2011-29
pp.167-172
SP 2011-01-28
10:15
京都 NICTけいはんな研究所 音響伝達特性を用いた単一チャネル音源位置推定における特徴量選択の検討
高島遼一滝口哲也有木康雄神戸大SP2010-111
我々はこれまで,観測音声の音響伝達特性が話者の位置に依存するという点に着目し,音響伝達特性を識別することにより単一マイク... [more] SP2010-111
pp.49-54
NLC, SP
(共催)
(連催) [詳細]
2010-12-21
16:40
東京 国立オリンピック記念青少年総合センター 階層的強化学習を適用したPOMDPによる音声対話制御
岸本康秀滝口哲也有木康雄神戸大NLC2010-25 SP2010-98
本稿では,不確定な情報に対しても対話を制御させるために,部分観測マルコフ決定過程 (POMDP)を用いる.この手法によっ... [more] NLC2010-25 SP2010-98
pp.121-126
NLC, SP
(共催)
(連催) [詳細]
2010-12-21
16:40
東京 国立オリンピック記念青少年総合センター 基底の反復生成と教師ありNMFを用いた信号解析
中鹿 亘滝口哲也有木康雄神戸大NLC2010-29 SP2010-102
従来の代表的な信号解析手法の中に,NMF(非負値行列因子分解)を用いたものがある.
中でも,取り除きたい大量のサンプル... [more]
NLC2010-29 SP2010-102
pp.195-200
PRMU, SP, WIT
(共催)
2010-10-09
10:50
千葉 幕張メッセ(CEATEC会場) Buried Markov Modelを用いた構音障害者の音声認識の検討
宮本千琴駒井祐人滝口哲也有木康雄神戸大)・李 義昭追手門学院大PRMU2010-101 SP2010-57 WIT2010-45
音声認識技術は現在,様々な環境下や場面において使用される機会が増加している.しかし,言語障害などの障害者を対象としたもの... [more] PRMU2010-101 SP2010-57 WIT2010-45
pp.69-74
SP 2010-07-24
15:10
宮城 仙台 秋保温泉 緑水亭 階層的強化学習を適用したPOMDPによるカーナビゲーションシステムの音声対話制御
岸本康秀滝口哲也有木康雄神戸大SP2010-43
本稿では,カーナビゲーションシステム(以下カーナビ)における音声インターフェースに対して、部分観測マルコフ決定過程(PO... [more] SP2010-43
pp.49-54
SP 2010-06-18
09:30
福岡 九州大学筑紫キャンパス 共通管理棟3階 大会議室 バイラテラルフィルタによる実雑音下音声認識のための音声特徴量抽出
山田馨士朗有木康雄滝口哲也神戸大SP2010-29
本稿では,音声のスペクトログラムに対してバイラテラルフィルタを適用することにより,発話のフォルマント遷移情報を保存つつ音... [more] SP2010-29
pp.43-48
PRMU, SP, MVE, CQ
(共催)
2010-01-22
15:50
京都 京大 AAMを用いた唇領域特徴による音声発話認識
駒井祐人宮本千琴滝口哲也有木康雄神戸大CQ2009-107 PRMU2009-206 SP2009-147 MVE2009-129
雑音環境下で頑健に音声認識を行う手法の一つとして,音声情報に唇動画像情報を併用して認識を行うマルチモーダル音声認識が注目... [more] CQ2009-107 PRMU2009-206 SP2009-147 MVE2009-129
pp.357-362
SP, NLC
(共催)
2009-12-22
15:50
東京 東京大学・山上会館 多重ベータ混合モデルを用いた調波時間構造のモデル化による音声合成の検討
中鹿 亘神戸大)・立花隆輝西村雅史日本IBM)・滝口哲也有木康雄神戸大NLC2009-26 SP2009-90
これまでに数多くの音声合成技術が提案されているが,我々は,音素信号の調波時間スペクトル形状をモ
デル関数で近似し,音声... [more]
NLC2009-26 SP2009-90
pp.165-170
SP, NLC
(共催)
2009-12-22
15:50
東京 東京大学・山上会館 AAMを用いた顔方位にロバストな唇領域特徴抽出と音声特徴による構音障害者の音声認識
宮本千琴駒井祐人滝口哲也有木康雄神戸大)・李 義昭追手門学院大)・中林稔堯神戸大NLC2009-29 SP2009-93
本稿では,アテトーゼ型脳性麻痺による構音障害者の音声認識の検討を行う.アテトーゼ型の構音障害者の場合,筋肉の緊張のため発... [more] NLC2009-29 SP2009-93
pp.195-200
WIT, SP
(共催)
2009-10-29
17:00
青森 青森県観光物産館アスパム 構音障害者の音声認識における動的特徴量の考察
宮本千琴滝口哲也有木康雄神戸大)・李 義昭追手門学院大)・中林稔堯神戸大SP2009-55 WIT2009-61
音声認識技術は現在,様々な環境下や場面において使用される機会が増加している.しかし,言語障害などの障害者を対象としたもの... [more] SP2009-55 WIT2009-61
pp.37-42
SP 2009-07-17
13:00
福島 飯坂ホテル聚楽 ランダムプロジェクションを用いた音声特徴量変換
吉井麻里子滝口哲也有木康雄神戸大)・Jeff Bilmesワシントン大SP2009-41
本稿では、ランダムプロジェクションを用いた音声特徴量変換を提案する。ランダムプロジェクションとは,次元削減の手法として従... [more] SP2009-41
pp.1-6
EA, SIP, SP
(共催)
2009-05-29
10:00
兵庫 兵庫県立大学 尤度最大化に基づくエコー推定を用いた車室内マルチスピーカ音響エコーキャンセラの検討
古賀健太郎富士通テン/神戸大)・滝口哲也有木康雄神戸大EA2009-9 SIP2009-9 SP2009-14
本稿では,車室内での音声認識システムの認識率改善のために,マルチスピーカと単一マイクを前提とした音響エコーキャンセラを提... [more] EA2009-9 SIP2009-9 SP2009-14
pp.45-48
SP 2009-01-29
13:55
奈良 奈良先端大 複数の言語情報を用いたCRFによる音声認識誤りの検出
松本智彦佐古 淳滝口哲也有木康雄神戸大SP2008-127
近年,音声認識誤りの検出訂正には,誤り傾向を示すn-gram を学習する「誤り傾向学習」という手法が注目されている.この... [more] SP2008-127
pp.7-12
SP, NLC
(共催)
2008-12-09
14:35
東京 早稲田大学(小野記念講堂) 制約付き非負行列因子分解を用いた音声特徴抽出の検討
朴 玄信滝口哲也有木康雄神戸大NLC2008-31 SP2008-86
本稿では,非負行列因子分解を用いた,音声認識のための特徴量抽出手法と,非負行列因子分解における,新しい初期化手法の提案を... [more] NLC2008-31 SP2008-86
pp.43-48
SP, NLC
(共催)
2008-12-10
16:10
東京 早稲田大学(小野記念講堂) スペクトル平面における勾配ヒストグラムに基づく音声特徴量の検討
室井貴司滝口哲也有木康雄神戸大NLC2008-51 SP2008-106
本稿では,時間-周波数平面上における対数パワースペクトルの勾配情報に基づく
特徴量を用いた音声特徴量抽出手法について検... [more]
NLC2008-51 SP2008-106
pp.161-165
 69件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会