お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 122件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2020-11-26
11:50
ONLINE オンライン開催 ワイヤレスセンサネットワーク構築支援アプリケーション ~ RSSI予測モデル式の推定 ~
織田悦至河内洸貴濱崎利彦広島工大SeMI2020-18
2.4 GHzおよび920 MHzのメッシュタイプのワイヤレスセンサネットワークにおける中継ノードの位置を決定するための... [more] SeMI2020-18
pp.13-16
AI 2020-02-14
17:10
島根 島根大学 出雲キャンパス t-SNEを用いたベネフィットセグメンテーションによる顧客分析
齊藤史哲千葉工大AI2019-53
データに基づいた顧客が有する特徴の理解は新製品開発などのマーケティング領域において重要な課題の一つである.本研究では,デ... [more] AI2019-53
pp.61-66
AP 2019-10-17
12:30
大阪 大阪大学 [ポスター講演]車車間通信環境における遮蔽車両を考慮した伝搬損失の簡易推定法
山根健太郎岩井誠人笹岡秀一衣斐信介同志社大AP2019-78
車車間通信環境においてレイトレーシングを用いて遮蔽車両の影響を考慮した伝搬損失を求める場合, 計算負荷が大きくなるという... [more] AP2019-78
pp.1-2
RECONF 2019-09-20
14:40
福岡 北九州国際会議場 情報理論のエントロピー概念の再構成 ~ シャノンの伝記とフォン・ノイマンの手稿を参考に ~
得丸久文著述業RECONF2019-35
科学概念の誤りは,議論が個別研究分野内にとどまっているかぎり検出されにくい.言語情報が電子化し対話性をもつようになると,... [more] RECONF2019-35
pp.81-86
MW, EST, OPE, MWP, EMT
(共催)
IEE-EMT, THz
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-07-18
13:40
北海道 函館市中央図書館 3Dプリンタを用いて構築するW帯ミリ波レーダ用ABS樹脂製反射型フレネルレンズアンテナの設計および試作評価
二ッ森俊一坂本信弘曽我登美雄電子航法研EMT2019-13 MW2019-26 OPE2019-17 EST2019-15 MWP2019-13
低コストかつ高利得なミリ波誘電体アンテナとして,ミリ波レーダへの適用を想定し,ABS樹脂製反射型フレネルレンズアンテナの... [more] EMT2019-13 MW2019-26 OPE2019-17 EST2019-15 MWP2019-13
pp.41-45
MW, EST, OPE, MWP, EMT
(共催)
IEE-EMT, THz
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-07-18
11:15
北海道 函館市中央図書館 THz帯におけるKretschmann及びOtto型表面プラズモン共鳴導波路センサ
光武功太柴山 純山内潤治中野久松法政大EMT2019-23 MW2019-36 OPE2019-27 EST2019-25 MWP2019-23
Kretschmann及びOtto構造を採用したTHz帯における表面プラズモン共鳴(SPR)導波路センサを提案する.
... [more]
EMT2019-23 MW2019-36 OPE2019-27 EST2019-25 MWP2019-23
pp.101-106
AP, SANE, SAT
(併催)
2019-07-19
09:50
宮城 東北大学 フレネルゾーンを考慮した圧縮センシングによる対象位置推定精度の評価
鈴木賢梧本間尚樹村田健太郎岩手大AP2019-40
フィールドへの侵入検知を目的とした電波トモグラフィが近年検討されている.本報告では,フレネルゾーンを考慮した圧縮センシン... [more] AP2019-40
pp.101-106
IPSJ-MPS, IPSJ-BIO
(共催)
NC, IBISML
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-06-18
13:55
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 古典的なニューラルネットワークの問題点と加算型及び結合型ショートカットによる改善
古庄泰隆池田和司奈良先端大NC2019-17 IBISML2019-15
多層パーセプトロン(MLP)などの古典的なニューラルネットワークは層を積み上げ過ぎると訓練誤差ですら悪化する問題がある.... [more] NC2019-17 IBISML2019-15
pp.75-80(NC), pp.97-102(IBISML)
IPSJ-MPS, IPSJ-BIO
(共催)
NC, IBISML
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-06-18
14:20
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 ResNetとbatch-normalizationによるデータ分離能力の向上
古庄泰隆池田和司奈良先端大NC2019-18 IBISML2019-16
ResNetのショートカットとbatch-normalization(BN)は膨大な数の層を持つディープニューラルネット... [more] NC2019-18 IBISML2019-16
pp.81-86(NC), pp.103-108(IBISML)
IPSJ-MPS, IPSJ-BIO
(共催)
NC, IBISML
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-06-18
14:45
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 Fixup initializationの理論解析: 学習の高速化とResNetの汎化能力向上
古庄泰隆池田和司奈良先端大NC2019-19 IBISML2019-17
FixupはResNetのパラメータの新しい初期化方法で,確率的勾配降下法で大きな学習率を設定できるため学習が高速化し,... [more] NC2019-19 IBISML2019-17
pp.87-92(NC), pp.109-114(IBISML)
NLP 2019-05-11
11:15
大分 J:COM ホルトホール大分 知能進化の非線形性 ~ 言語的人類の脳内でおきる三段階デジタル適応 ~
得丸久文著述業NLP2019-14
進化は非線形におきる.そのため現在から過去を振り返っても,どのような進化が,いつ,どこで, どのように起きたのかを明らか... [more] NLP2019-14
pp.77-82
IBISML 2019-03-05
14:00
東京 理研AIP 残差スキップ接続の表現力とネットワークの設計
長瀬准平石渡哲哉芝浦工大IBISML2018-106
深層学習の研究課題の一つとしてモデルの設計がある.より良いモデルの提案は活発に行われているが,モデル設計とモデル構造の体... [more] IBISML2018-106
pp.9-15
IBISML 2019-03-06
10:00
東京 理研AIP Batch-normalizationがResNetのフィッシャー情報行列に与える影響の理論解析
古庄泰隆池田和司奈良先端大IBISML2018-110
ResNetを学習する際に様々なテクニックが使われている.
Batch-normalization(BN)はその1つで... [more]
IBISML2018-110
pp.39-44
NC, MBE
(併催)
2019-03-04
13:25
東京 電気通信大学 ニューラルネットを用いた逆埋め込み関数の近似と、その文書データ分布の解釈への応用
溝渕湧也八谷大岳和歌山大NC2018-54
近年、webページ間の関係性などを分析し、有益な情報をユーザーに提供するサービスに期待が寄せられている。そのサービスを実... [more] NC2018-54
pp.61-66
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2018-09-21
10:00
福岡 福岡工業大学 [ショートペーパー]Computer-Aided Diagnosis of Liver Cancers Using Deep Learning with Fine-tuning
Weibin WangRitsumeikan Univ.)・Dong LiangLanfen LinHongjie HuQiaowei ZhangQingqing ChenZhejiang Univ.)・Yutaro lwamotoXianhua HanYen-Wei ChenRitsumeikan Univ.PRMU2018-57 IBISML2018-34
 [more] PRMU2018-57 IBISML2018-34
pp.139-140
RECONF 2018-09-17
13:50
福岡 LINE Fukuokaカフェスペース なぜヒトの意識は容易に再構成できないのか ~ 脊髄反射で言語処理する制約(デジタル言語学) ~
得丸久文著述業RECONF2018-20
らまし 筆者は,地球環境問題の深刻化に悩んだ末,人類と文明の起源を探求し始め,音声言語のデジタル化こそがヒト とヒト以外... [more] RECONF2018-20
pp.7-12
EST 2018-09-07
10:20
沖縄 久米島イーフ情報プラザ(沖縄県久米島町) 3Dプリンタを用いて構築するW帯ミリ波レーダ用ABS樹脂製反射型レンズアンテナの電磁界数値解析
二ッ森俊一坂本信弘電子航法研EST2018-54
3Dプリンタで構築し,W帯ミリ波レーダへ適用を想定した,ABS樹脂製反射型レンズアンテナの高利得化のための課題をFDTD... [more] EST2018-54
pp.63-67
AP, SANE, SAT
(併催)
2018-07-19
15:25
北海道 北海道大学 Characterization of Human Body Shadowing Loss at 2.5 GHz and 5.8 GHz in an Indoor Environment
Santiago Perez-PenaUPM)・Yuki ItoKai YoshidaHisato IwaiHideichi SasaokaDoshisha Univ.AP2018-57
 [more] AP2018-57
pp.91-94
HCS 2018-03-13
13:25
宮城 東北大学電気通信研究所 本館(片平キャンパス内) 両眼視野闘争下におけるアレキシサイミア傾向者の表情知覚の特性
髙橋玲央行場次朗東北大HCS2017-97
アレキシサイミアとは感情の同定,言語化の困難に特徴づけられるパーソナリティ特性であり,表情認知の障害と関連することが報告... [more] HCS2017-97
pp.23-28
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2018-03-08
09:20
北海道 沖縄北部雇用能力開発総合センター IoTマルウェアに対する静的解析に基づいた類似度の有効性検証
伊沢亮一班 涛NICT)・鉄 穎横浜国大)・吉岡克成横浜国大/NICT)・井上大介NICTICSS2017-69
本稿では複数のIoT(Internet of Things)マルウェアを静的解析した結果から類似度行列を作成し,それがマ... [more] ICSS2017-69
pp.109-114
 122件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会