お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 167件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CCS 2016-11-04
16:45
京都 京都産大むすびわざ館 ツリー型無線ネットワークにおけるスループットおよび遅延解析
小室信喜万 胤千葉大)・眞田耕輔三重大)・関屋大雄千葉大CCS2016-40
 [more] CCS2016-40
pp.49-54
EE, WPT
(併催)
2016-10-07
11:20
京都 龍谷大学 セミナーハウス ともいき荘 (京都市) E級整流器における間引き/パルス密度変調制御の実験評価
岩崎 茜永島和治関屋大雄千葉大EE2016-26
本稿では閉ループ間引き制御型E級整流器の回路構成を提案する.提案する制御回路は同一の回路構成で間引き制御とパルス密度変調... [more] EE2016-26
pp.43-48
CCS 2016-08-10
14:00
北海道 余市町中央公民館 無線マルチホップネットワークにおけるRTS/CTSを考慮したスループット及び遅延解析
林田航平千葉大)・眞田耕輔三重大)・小室信喜関屋大雄千葉大CCS2016-28
無線マルチホップネットワークにおいて,Request to Send/Clear to Send(RTS/CTS)を使用... [more] CCS2016-28
pp.63-68
EE, IEE-SPC
(連催)
2016-07-14
15:15
東京 機械振興会館 E/F_3級整流器の提案と解析
村山 巧千葉大)・魏 秀欽千葉工大)・関屋大雄千葉大EE2016-11
 [more] EE2016-11
pp.53-58
EE, IEE-HCA
(連催)
2016-05-19
10:00
東京 機械振興会館 高調波共振を含むE級インバータに対する出力電力容量評価
孫 宇チョン千葉大)・魏 秀欽千葉工大)・関屋大雄千葉大EE2016-1
 [more] EE2016-1
pp.1-5
ASN 2016-05-12
16:30
東京 構造計画研究所 本所新館 エアタイムを用いた無線ネットワークスループット解析
関屋大雄千葉大)・眞田耕輔三重大ASN2016-9
本稿ではIEEE802.11 Wireless Local Area Network(WLAN)のスループット解析につい... [more] ASN2016-9
pp.41-45
ASN 2016-05-13
14:30
東京 構造計画研究所 本所新館 [ポスター講演]無線LAN同士の干渉を考慮したスループット特性の解析
青木拓実千葉大)・眞田耕輔三重大)・小室信喜千葉大)・本吉 彦山垣則夫NEC)・塩田茂雄阪田史郎千葉大)・村瀬 勉名大)・関屋大雄千葉大ASN2016-15
複数のアクセスポイントが狭い範囲で共存する環境において,無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)同士での干渉が発生し,... [more] ASN2016-15
pp.75-81
RCS, CCS, SR, SRW
(併催)
2016-03-04
13:15
東京 東京工業大学 注入同期型E級発振器における最適入力波形の設計と実験での検証
欧陽有界矢部洋司西川 功田中久陽電通大)・永島和治関屋大雄千葉大CCS2015-71
注入同期型E級発振器における引き込み周波数帯(ロックレンジ)を最大化する最適入力波形を,最近構築された最適化理論を用い設... [more] CCS2015-71
pp.23-28
NS, RCS
(併催)
2015-12-17
16:50
愛媛 松山市総合コミュニティセンター [招待講演]無線マルチホップネットワークのスループットおよび遅延解析
関屋大雄千葉大NS2015-139 RCS2015-255
 [more] NS2015-139 RCS2015-255
pp.71-76(NS), pp.69-74(RCS)
CQ, ICM, NS
(併催)
2015-11-27
11:40
新潟 新潟大学 連続時間マルコフ連鎖によるIEEE 802.11 DCF用性能評価モデル
成田侑樹李 想後藤優太塩田茂雄小室信喜関屋大雄阪田史郎千葉大)・村瀬 勉名大)・本吉 彦山垣則夫NECNS2015-125
 [more] NS2015-125
pp.81-86
CCS 2015-11-10
13:30
京都 京都大学稲盛財団記念館3階大会議室(鴨川沿) フレーム長の異なるフローが共存するテザリングネットワークにおけるスループット解析
万 胤眞田耕輔小室信喜千葉大)・本吉 彦山垣則夫NEC)・塩田茂雄阪田史郎千葉大)・村瀬 勉名大)・関屋大雄千葉大CCS2015-60
テザリングは, 中継端末を介して宛先端末にデータを配信する効果的な方法であり, これにより端末利用者の利便性が向上してい... [more] CCS2015-60
pp.81-86
CCS 2015-11-10
14:20
京都 京都大学稲盛財団記念館3階大会議室(鴨川沿) 無線マルチホップネットワークにおける伝送レートを考慮したスループット解析
谷井智郎眞田耕輔小室信喜関屋大雄千葉大CCS2015-62
IEEE802.11 DCFでは, 同じ送信電力であれば, その通信範囲とキャリアセンス範囲の関係は伝送レートによって異... [more] CCS2015-62
pp.93-98
CCS 2015-08-06
17:25
北海道 第一滝本館(北海道登別市) 無線アドホックネットワークにおけるチャネルグループ化を用いるマルチチャンネルMACプロトコル
満足 亮眞田耕輔・○小室信喜千葉大)・馬 ジンNICT)・関屋大雄千葉大CCS2015-37
 [more] CCS2015-37
pp.45-49
CCS 2015-08-07
08:45
北海道 第一滝本館(北海道登別市) 潮流計算可視化シミュレータの開発
岡部和弘関屋大雄千葉大CCS2015-38
複数の発電所や負荷が存在する電力システムにおいて,各ブランチに流れる電力量や電力損失を計算することを潮流計算という.
... [more]
CCS2015-38
pp.51-56
EE, IEE-SPC
(連催)
WPT
(併催) [詳細]
2015-07-07
14:00
京都 同志社大学 磁気結合型無線電力伝送システムにおける最大効率化のための包括的設計手法
野田 巧永島和治関屋大雄千葉大WPT2015-41
直流入力・直流出力の磁気結合型無線電力伝送システムの開発には,システム全体の電力変換効率(以下、全体効率)向上を考慮する... [more] WPT2015-41
pp.31-36
NLP, CCS
(共催)
2015-06-11
13:10
東京 早稲田大学 複雑コミュニケーションサイエンスについて考える ~ 2015年度の総合大会企画より ~
関屋大雄千葉大NLP2015-46 CCS2015-8
 [more] NLP2015-46 CCS2015-8
pp.43-47
NLP 2015-03-04
11:25
兵庫 兵庫県民会館 E級整流器におけるパルス密度変調制御の検討および実装
米澤 剛永島和治千葉大)・魏 秀欽長崎大)・関屋大雄千葉大NLP2014-153
 [more] NLP2014-153
pp.57-61
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(連催)
MoNA, ASN
(併催) [詳細]
2015-03-02
09:30
東京 芝浦工業大学豊洲キャンパス MIMOアドホックネットワークにおいてさらし端末問題を軽減するMACプロトコル
岡澤徹郎小室信喜千葉大)・馬 ジンNICT)・眞田耕輔関屋大雄千葉大ASN2014-156
本稿では,MIMOアドホックネットワークにおいてさらし端末問題を軽減するMAC (Medium Access Contr... [more] ASN2014-156
pp.1-6
NLP 2015-01-27
14:30
大分 コンパルホール 零電圧スイッチングを達成するE^2級DC-DCコンバータの定電圧制御の検討
永島和治千葉大)・魏 秀欽長崎大)・関屋大雄千葉大NLP2014-138
 [more] NLP2014-138
pp.143-146
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2015-01-27
15:20
和歌山 南紀白浜温泉 ホテルむさし 無線マルチホップネットワークにおけるスループット解析および遅延解析
関屋大雄眞田耕輔千葉大ASN2014-151
 [more] ASN2014-151
pp.225-229
 167件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会