お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SS 2019-03-04
11:40
沖縄 沖縄産業支援センター GitHubのJavaリポジトリを用いた弱参照の利用実態の調査
キム テヨン肥後芳樹柗本真佑楠本真二阪大SS2018-57
多くのプログラミング言語ではガベージコレクションを利用してメモリ管理を自動化している.しかしメモリ管理の自動化によって予... [more] SS2018-57
pp.31-36
ICD 2016-04-15
09:30
東京 機械振興会館 [依頼講演]ガベージコレクション最適化によるLBA scramblerを使用したしたSSDの高速化
松井千尋荒川飛鳥孫 超Tomoko Ogura Iwasaki竹内 健中大ICD2016-13
NANDフラッシュSSDは,空のブロックを確保するガベージコレクション(GC)動作によって書き込み性能が制限される.以前... [more] ICD2016-13
pp.65-69
ICD, CPSY
(共催)
2014-12-01
15:15
東京 機械振興会館 [ポスター講演]LBA Scramblerを用いたソリッド・ステート・ドライブの性能評価
山田知明孫 超竹内 健中大ICD2014-87 CPSY2014-99
NAND型フラッシュメモリを用いたソリッド・ステート・ドライブ(SSD)では,データを上書きできないという特性上,空き領... [more] ICD2014-87 CPSY2014-99
p.53
R 2014-08-01
17:10
北海道 スマイルホテル函館 定期的インクリメンタルガベージコレクションの最適方策
中村正治金城学院大)・趙 旭峰中川覃夫愛知工大R2014-22
ガベージコレクション(GC)は,メモリ領域でプログラムが使用し不要となったオブジェクトを自動的に回収して,ほかのプログラ... [more] R2014-22
pp.49-52
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2013-11-29
14:10
鹿児島 鹿児島県文化センター 共有型マルチFPGAシステムに向けた動的再配置手法と評価
右近祐太大塚卓哉青木 孝関原悠介宮崎昭彦NTTVLD2013-100 DC2013-66
近年,ビッグデータの解析や画像処理などといった高負荷なサービスをデータセンタ等で集約的に行うことが期待されており,
シ... [more]
VLD2013-100 DC2013-66
pp.281-286
DC, CPSY
(併催)
2013-08-01
17:00
福岡 北九州国際会議場 GC実行時のポインタ判別コストを削減するハードウェア支援手法の検討
井手上 慶里見優樹津邑公暁松尾啓志名工大CPSY2013-13
スマートフォンなどの普及に伴い,ガベージコレクション(GC)の性能が与える影響範囲が拡大している.一方,GCは主にアルゴ... [more] CPSY2013-13
pp.19-24
IN, NS, CS
(併催)
2012-09-20
10:10
宮城 東北大学 電気通信研究所 2号館 ノードシステムへのJAVA(TM)言語適用に関する検討
澤崎文彦中村宏之上田清志NTTNS2012-54
多くの開発者人口を抱え,ミッションクリティカル系等,高い信頼性を要するシステムへの適用も増えつつあるJava言語は,ライ... [more] NS2012-54
pp.19-24
DC 2011-10-20
13:00
東京 機械振興会館 長寿命フラッシュSSDのためのデータ移動アルゴリズム
儘田泰樹北神正人千葉大DC2011-22
近年,フラッシュメモリの大容量化に伴いハードディスクドライブ(HDD)の代替として,複数のフラッシュメモリにより構成され... [more] DC2011-22
pp.13-18
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会