お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 17件中 1~17件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC
(連催)
2024-05-30
14:30
鳥取 とりぎん文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]小規模大学におけるキャンパスネットワークモダナイゼーションに向けた苦闘
大森幹之鳥取大ICM2024-3
インターネット黎明期には,キャンパスネットワークは,研究開発や実証実験の場として,最先端の技術で構成されることもあった.... [more] ICM2024-3
pp.13-14
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
13:00
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]エッジスイッチにおける通信量変化にもとづくネットワーク異常検知手法
中西裕哉阿多信吾阪市大
ネットワーク内で発生した故障や異常等を早期に検出し、速やかに復旧処理を行うことは、安定したネットワークの運用を行う上で必... [more]
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2022-03-08
13:55
京都 京都大学 吉田キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
キャンパスネットワークにおけるIPoEを用いたIPアドレス割当管理の検討
大平健司阪大SITE2021-58 IA2021-71
情報セキュリティインシデントが発生した際にはIPアドレスを起点として調査を開始するが,当該時刻に当該IPアドレスを使用し... [more] SITE2021-58 IA2021-71
pp.75-78
IN, IA
(併催)
2021-12-16
14:50
広島 広島大学東千田キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]時系列データベースを用いたキャンパス無線LAN品質情報の収集と分析
中野敦斗近堂 徹相原玲二広島大IA2021-32
キャンパスネットワークにおける無線LANは,今日の教育研究活動を支える通信基盤として必要不可欠なものとなっている。それに... [more] IA2021-32
pp.22-23
RISING
(第三種研究会)
2021-11-17
09:00
東京 東京都内+EventIn
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ネットワーク装置のトラヒックパターンにもとづくキャンパスネットワーク挙動の推定
中西裕哉阿多信吾阪市大
昨今の ICT 化、とりわけ大学においては遠隔授業等の教育の ICT 化および BYOD (Bring Your Own... [more]
ASN, ICTSSL
(共催)
2018-05-14
16:00
広島 広島市立大学 [特別講演]脆弱性診断ソフトを用いた学内ネットワーク接続機器に対するセキュリティ診断
石田賢治井手之上 進広島市大ICTSSL2018-6 ASN2018-6
学内ネットワークの運用管理において,セキュリティ対策は重要である.このセキュリティ対策として,脆弱性診断ソフトウェアを用... [more] ICTSSL2018-6 ASN2018-6
pp.29-33
IA, IN
(併催)
2017-12-15
13:30
広島 広島市立大学 オープンソースソフトウェアを用いたキャンパスSD-WANの検討
中村 遼関谷勇司工藤知宏東大IA2017-64
本稿では、Software Defined WAN (SD-WAN)技術を用いたキャンパスネットワークの検討について報告... [more] IA2017-64
pp.67-72
IA 2015-10-19
14:50
東京 東京大学先端知ビル 5F 武田ホール パブリッククラウドとシームレスにつながるキャンパスネットワーク
近堂 徹宮原俊行相原玲二広島大IA2015-30
大学におけるキャンパスネットワークは,大学の主要インフラのひとつとして高いセキュリティと安定性を確保しつつ,ユーザの利便... [more] IA2015-30
pp.1-6
IA 2014-01-31
10:00
東京 機械振興会館 キャンパスネットワークにおけるIPv4 Sunset手法に関する一検討
村田大輔大平健司垣内正年猪俣敦夫藤川和利奈良先端大IA2013-75
本稿では,キャンパスネットワークにおけるIPv4 Sunsetを図るべく,現在の学内IPv4トラフィックパターンを分析し... [more] IA2013-75
pp.43-48
IA 2012-01-18
16:00
和歌山 和歌山市民会館(和歌山) OpenFlowテストベッドRISEの構築
金海好彦齋藤修一NEC)・河合栄治石井秀治小林和真下條真司NICTIA2011-61
本論文では,既存ネットワーク(JGN-X)を用いたOpenFlowネットワークの広域化に用いるオーハ&#... [more] IA2011-61
pp.37-42
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2011-03-01
13:50
高知 高知市文化プラザ かるぽーと (高知県) キャンパスネットワークの省電力化と管理省力化の取り組み
櫻田武嗣萩原洋一東京農工大)・新 善文アラクサラネットワークスSITE2010-61 IA2010-97
本学ではキャンパスネットワークの更新を行い、高速化以外に消費電力削減、機器管理コストの削減を行った。これらが実現できたか... [more] SITE2010-61 IA2010-97
pp.157-162
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2010-03-02
11:40
宮城 作並温泉一の坊(宮城県) 仮想ネットワーク技術を用いたキャンパスネットワークの設計と構築
友石正彦益井賢次飯田勝吉東工大SITE2009-60 IA2009-112
キャンパスネットワークは信頼性、先進性、そして運用管理性の向上が求め
られている。本稿では2010年3月納入予定の東京... [more]
SITE2009-60 IA2009-112
pp.207-212
ICM 2009-05-28
13:25
香川 香川大学幸町キャンパス 研究交流棟5F 研究交流スペース 分散型キャンパス情報ネットワークにおけるセキュリティ環境 ~ 香川大学情報ネットワークにおけるセキュリティ対策の現状と報告 ~
河内一芳曽根計俊川口政秀土居敬典今井慈郎古川善吾香川大ICM2009-2
分散キャンパスネットワークの構築に伴って導入したセキュリティ対策とその現状を報告する.主要なセキュリティ対策の方針として... [more] ICM2009-2
pp.7-10
IN 2009-02-05
15:30
香川 香川大学 [招待講演]キャンパスネットワークにおけるセキュリティ運用の実態と技術動向
飯田勝吉東工大IN2008-125
大学などの高等教育機関では、その教育・研究・事務などの業務を実施するためにキャンパスネットワークの利用が不可欠なものとな... [more] IN2008-125
pp.19-24
IA 2007-07-19
14:20
京都 京都女子大学 J校舎5階会議室1 (J501) [招待講演]複数拠点を結ぶ学校組織内ネットワーク運用事例
村上登志男学習院大)・林 治尚兵庫県立大IA2007-16
複数の拠点にまたがるキャンパス間を広帯域のネットワーク回線(EoMPLS, ATM-MPLSなど)で接続することにより、... [more] IA2007-16
pp.37-42
SITE 2006-02-23
13:50
東京 電気通信大学 ネットワーク運用ガイドライン検討ワーキンググループの活動報告 ~ キャンパスネットワークの運用ポリシーに関するサンプル規程集とその解説 ~
小川 賢神戸学院大)・金谷吉成曽根秀昭東北大
ネットワーク運用ガイドライン検討ワーキンググループは、平成15~16年度に設置され、「高等教育機関におけるネットワーク運... [more] SITE2005-58
pp.39-42
ICM 2005-07-07
16:25
北海道 稚内北星学園大学 [特別講演]IPv6サービスに対応するネットワーク設計 ~ 学内ネットワーク及び稚内地域ネットワークにおける具体化 ~
金山典世稚内北星学園大
多くのISPなどがIPv6をサービスとして提供しつつあるが、実際に
サイト全体でIPv6を稼動させている例は少ない。大... [more]
TM2005-22
pp.25-28
 17件中 1~17件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会