お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WIT, ASJ-H
(共催)
2017-02-11
11:50
愛媛 愛媛大学城北地区キャンパス メディアホール(総合情報メディアセンター内) 重度肢体不自由者の操作特性に適合したマウス操作支援アプリケーションの開発
伊藤和幸中山 剛高本健吾国立障害者リハビリテーションセンターWIT2016-74
当研究所では筋ジストロフィー患者やウェルドニッヒ・ホフマン症患者等の重度肢体不自由者がPCを操作する際のマウス操作が困難... [more] WIT2016-74
pp.61-65
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2015-12-16
- 2015-12-18
富山 富山国際会議場 神経筋疾患患者向けマウス操作支援アプリケーションの開発
伊藤和幸中山 剛国立リハセンター
当研究所では神経筋疾患患者向けのマウス操作支援アプリケーションを開発している.神経筋疾患患者がパソコンを操作するにあたり... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2011-12-07
- 2011-12-09
香川 サンポートホール高松 直感インタフェースを用いた周辺機器の認識・連携システム ~ 赤外光ポインタによる機器認識 ~
境 克司姜 山板倉宏太藤井 彰村瀬有一藤野信次富士通研
これまでの機器操作は、人が操作方法を覚える、機器中心のシステムであった。これからは、機器側がIT技術と融合し、人の自然な... [more]
HIP 2011-02-22
14:40
沖縄 沖縄国際大学 カメラ映像を用いた手指動作推定による情報機器の制御
小渡 悟沖縄国際大HIP2010-93
本研究では非接触型デバイスである単眼カメラを用い,
画像からユーザの手の位置と形状を推定することで,
ユーザに対して... [more]
HIP2010-93
pp.75-79
WIT 2010-01-08
14:45
東京 芝浦工大(豊洲) 肢体不自由者に適したソフトウェアキーボードおよびポインティングデバイスによる文字入力方法の構築
山口卓哉新開大樹永井義満石津昌平青学大WIT2009-73
障害のあるユーザ向けのコンピュータへの文字入力手段の一つにソフトウェアキーボードがある.これはマウスなどのポインティング... [more] WIT2009-73
pp.29-34
WIT 2008-07-27
- 2008-07-28
新潟 朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター) 直流結合増幅眼電図を用いたポインティングデバイスの開発
内富寛隆堀 潤一新潟大WIT2008-21
高位頚椎損傷,進行性筋ジストロフィー等の重度肢体不自由者は,その病状により筆談,手話,会話などによるコミュニケーションが... [more] WIT2008-21
pp.7-12
SP, WIT
(共催)
2008-05-29
- 2008-05-30
兵庫 神戸大 三軸マイクロフォンアレイを用いた三次元ポインティング音声インタフェースの開発
橋本泰治産総研/筑波大)・佐宗 晃児島宏明産総研)・田中和世筑波大SP2008-11 WIT2008-11
コンピュータへの入力手段としてキーボードやマウスなどが広く用いられている.いずれも手による操作が前提になっているため,手... [more] SP2008-11 WIT2008-11
pp.61-66
MBE 2007-10-11
14:15
大阪 大阪電気通信大学 外鼻孔画像の認識技術を利用したポインティングデバイス
岸本将志山岸和明新川拓也阪電通大MBE2007-57
本研究では,外鼻孔画像の認識技術を利用し,カーソルを操作者の鼻孔の動きに追従させるポインティングデバイスを開発した.パソ... [more] MBE2007-57
pp.27-30
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会