お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 20件中 1~20件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
KBSE, SWIM
(共催)
2022-05-20
14:30
東京 機械振興会館 6階6-67会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VR環境における文字入力方法に関する研究
清原隆一長谷川 舞加藤光琴沢田篤史野呂昌満南山大KBSE2022-2 SWIM2022-2
本研究ではVR(Virtual Reality)環境上での負担の少ない文字入力手法を提案する.VR環境上での会話は主に音... [more] KBSE2022-2 SWIM2022-2
pp.7-12
KBSE 2022-01-20
14:00
ONLINE オンライン開催 (Zoom) (発表キャンセル)視線追跡内蔵VRデバイス、コントローラを用いた仮想空間インタフェースの開発
小森谷和城神林 靖日本工大)・滝本宗宏東京理科大
現代の情報社会ではコンピュータが欠かせないものとなっている。しかし、手を器用に操ることができない身体障がい者にとって画面... [more]
KBSE 2020-01-25
11:20
東京 機械振興会館 視線追跡内蔵VRデバイスを用いた仮想空間におけるユーザインタフェース
小森谷和城櫻井大雅関 勇介神林 靖日本工大KBSE2019-40
手や足を操ることができない重度の障がい者がマウスやキーボードを操作することは困難である.前論文では,視線追跡機能付きVR... [more] KBSE2019-40
pp.13-17
MBE 2019-05-19
14:25
新潟 新潟大学 音声出力タッチインタフェースにおける文字入力方法の比較
今田友浩渡辺哲也新潟大MBE2019-10
タッチインタフェース端末に標準搭載されているスクリーンリーダ機能を使い,文字入力を行う実験を5日間連続で行った.実験では... [more] MBE2019-10
pp.51-56
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2019-03-10
09:55
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂(予定) 列の選択のみで入力可能な自動文字走査入力システム
櫻岡 響森 大毅宇都宮大WIT2018-80
文字走査入力方式に基づく肢体不自由者向けのコミュニケーションインターフェースにおいて,
文字の入力に要する時間の短縮は... [more]
WIT2018-80
pp.119-123
WIT 2018-06-10
10:45
神奈川 鶴見大学(横浜) 音声出力タッチインタフェースにおける文字入力方法の比較
今田友浩渡辺哲也新潟大WIT2018-9
タッチインタフェース端末に標準搭載されているスクリーンリーダ機能を使い,文字入力を行う実験を5日間連続で行った.実験では... [more] WIT2018-9
pp.41-46
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) 文字盤を用いたコミュニケーションにおける効率的な確認戦略とその文字走査入力システムへの応用
櫻岡 響森 大毅宇都宮大
文字走査入力方式に基づく肢体不自由者向けのコミュニケーションインターフェースにおいて,文字の入 力に要する時間の短縮は... [more]
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2017-03-10
16:00
茨城 筑波技術大学・春日キャンパス 音声出力タッチ操作における文字入力方法の比較
新貝章太渡辺哲也新潟大WIT2016-85
タッチインタフェースに標準搭載されているスクリーンリーダ機能を使い,文字入力を行う実験を5日間連続で行った.実験では,キ... [more] WIT2016-85
pp.67-72
MVE, IE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2017-03-07
14:15
福岡 九州大学大橋キャンパス 5号館 超小型端末向け視線フリックを利用した文字入力手法の提案と評価
粂 尚成宮本大輔中山雅哉東大IMQ2016-52 IE2016-167 MVE2016-75
近年,スマートウォッチやウェアラブルデバイスといった超小型端末が普及しており,多くの超小型端末はタッチバネルが搭載され,... [more] IMQ2016-52 IE2016-167 MVE2016-75
pp.187-192
WIT 2015-03-13
16:50
茨城 筑波技術大学 春日キャンパス 視覚障がい者のためのジェスチャーによるタッチスクリーン向け文字入力方式に関する検討
平尾美佐青木良輔渡辺昌洋山田智広浅野陽子NTTWIT2014-101
近年普及しているスマートフォンにはWeb閲覧や音声認識、画像認識など視覚障がい者にとっても有用な機能が多く備わっている。... [more] WIT2014-101
pp.89-94
WIT 2015-03-13
17:10
茨城 筑波技術大学 春日キャンパス タッチパネル点字一筆式入力IPPITSUの開発と展開 ~ IPPITSU IMEの開発とマルチデバイス版IPPITSU ~
牛田啓太藤井賢吾群馬高専)・長谷川貞夫桜雲会WIT2014-102
筆者らのグループでは,おもに視覚障害者向けに,タッチパネル上で点字に基づいて文字を入力する方式IPPITSUを提案してい... [more] WIT2014-102
pp.95-100
MVE, IE, WIT, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2013-03-12
14:20
福岡 福岡工業大学 タッチパネル点字一筆式入力IPPITSUに基づくスマートフォン向けIMEの開発
関根 豊牛田啓太群馬高専)・長谷川貞夫桜雲会IMQ2012-86 IE2012-190 MVE2012-147 WIT2012-96
筆者らのグループが提案する,「タッチパネルを用いて点字パターンを一筆書きでなぞる」文字入力方式 IPPITSU(イッピツ... [more] IMQ2012-86 IE2012-190 MVE2012-147 WIT2012-96
pp.289-294
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2012-12-10
- 2012-12-12
熊本 くまもと森都心プラザ マルチタッチスクリーンを用いた視覚障がい者向け文字入力方式
青木良輔瀬古俊一橋本 遼片岡泰之井原雅行渡辺昌洋小林 透NTT
近年,マルチタッチスクリーンを持つ携帯端末が普及し,視覚障がい者からもこの携帯端末を利用し たいという要望がある.しかし... [more]
SP, WIT
(共催)
2012-09-29
10:30
東京 芝浦工業大学 脳血流量変化の統計モデルを利用した文章入力法の検討
田澤祥亨森 大毅宇都宮大SP2012-64 WIT2012-16
本報告では,ALS患者のような重度肢体不自由者のためのコミュニケーション方法の実現のため,随意運動を必要としない文章入力... [more] SP2012-64 WIT2012-16
pp.33-38
WIT 2012-05-25
15:15
新潟 新潟大駅南キャンパス講義室 MyTobiiにおける視線評価ツールを用いた視線入力の評価
渡辺寛望小谷信司山梨大WIT2012-7
全身性の運動機能障害を抱えている方に対して,残存機能である視線を利用したコミュニケーションシステムの研究開発を行っている... [more] WIT2012-7
pp.33-38
MoNA, AN, USN
(併催)
2012-01-19
14:50
三重 戸田家(三重県鳥羽市) Android端末を用いた空中文字描画によるユーザインタフェースとその応用
篠原正幸秋山征己佐々木 匠五百蔵重典田中 博山本富士男神奈川工科大USN2011-69
近年,MEMS技術の進展により,高精度で小型かつ低消費電力なセンサが開発され,様々な機器に内蔵されている.代表的なものと... [more] USN2011-69
pp.73-78
HCS 2011-03-08
10:45
静岡 ホテルウェルシーズン浜名湖 メタデータを用いた映像コンテンツ検索候補提示手法
紺家裕子中茂睦裕草地良規NTTコミュニケーションズHCS2010-67
映像サービスの多様化により映像コンテンツの数は膨大になっており,視聴者が目的のコンテンツを容易に発見することは困難となっ... [more] HCS2010-67
pp.49-53
WIT 2010-01-08
14:45
東京 芝浦工大(豊洲) 肢体不自由者に適したソフトウェアキーボードおよびポインティングデバイスによる文字入力方法の構築
山口卓哉新開大樹永井義満石津昌平青学大WIT2009-73
障害のあるユーザ向けのコンピュータへの文字入力手段の一つにソフトウェアキーボードがある.これはマウスなどのポインティング... [more] WIT2009-73
pp.29-34
NS 2009-12-11
13:00
愛媛 愛媛大学 ネットワークを用いたコンテキストアウェア日本語入力支援システムの提案
末松慎司荒川 豊田頭茂明福田 晃九大NS2009-136
本研究では,携帯端末における日本語入力をより快適にすることを目的として,ユーザの置かれている状況に応じて変換候補をダイナ... [more] NS2009-136
pp.89-94
MBE 2008-10-30
14:50
大阪 大阪電気通信大学 標準外鼻孔モデルを用いた画像認識による文字入力デバイスの開発
岸本将志新川拓也阪電通大MBE2008-57
外鼻孔は,顔面のほぼ中央に位置し,孔が横に2つ並んでいる特徴を有しており,不随意運動による形状変化も起こらない.我々はこ... [more] MBE2008-57
pp.21-24
 20件中 1~20件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会