お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HIP, HCS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-09-11
13:30
愛媛 人間環境大学松山道後キャンパス 高齢者対話における音響的および韻律的エントレインメントの分析
杉本浩之田中宏季中村 哲奈良先端大HCS2023-57 HIP2023-47
会話中のエントレインメント(会話相手に対する話し方の適応)は, 言語的および非言語的特徴において生じる.加えて, エント... [more] HCS2023-57 HIP2023-47
pp.1-6
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2015-12-02
16:30
愛知 名古屋工業大学 Reverberation-aware Denoising autoencoderによる遠隔発話音声認識
上田雄磨静岡大)・王 龍標長岡技科大)・甲斐充彦静岡大SP2015-77
遠隔発話環境下における音声認識では,雑音や残響への対処が必要不可欠であり,これらの影響を音声特徴量のレベルで除去する方法... [more] SP2015-77
pp.55-60
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP, JSAI-SLUD
(連催,共催)
(併催) [詳細]
2014-12-16
13:30
神奈川 東工大(すずかけ台) [ポスター講演]ディープニューラルネットワークに基づく音声選択と環境適応による非同期音声収録の音声認識
任 波王 龍標長岡技科大)・甲斐充彦静岡大SP2014-121
本稿では、非同期の音声収録を用いた頑健な遠隔発話音声認識システムを提案する.携帯端末を使用したアプリケーションへの注目は... [more] SP2014-121
pp.129-134
WIT 2014-10-20
09:00
熊本 菊南温泉 ユウベルホテル 単語発話音声の周波数特徴の加齢変化
緒方一仁水町光徳中藤良久九工大WIT2014-48
日本を含む先進諸国では,高齢化が深刻な社会問題となっている.加齢は,音声コミュニケーションにも影響を及ぼす.聴覚の加齢変... [more] WIT2014-48
pp.49-54
SP, IPSJ-MUS
(連催)
2014-05-24
11:30
東京 日本大学文理学部キャンパス 百周年記念館 [一般発表]非同期音声収録を用いた遠隔発話音声認識
寺岡俊汰・○上田雄磨静岡大)・王 龍標長岡技科大)・甲斐充彦福島 拓静岡大SP2014-16
携帯端末を使用したアプリケーションへの注目は高まっているが,複数の携帯端末を用いた非同期音声収録による遠隔発話音声認識に... [more] SP2014-16
pp.153-157
WIT 2013-10-27
09:00
鹿児島 霧島国際ホテル(鹿児島県霧島市) 加齢による聴覚と発話の相互作用
水町光徳九工大WIT2013-54
高齢化は大きな社会問題であり、加齢による音声コミュニケーションに生じる障害も切実な問題である。加齢による聴力低下は、60... [more] WIT2013-54
pp.61-66
HCS 2009-10-09
09:10
京都 コミュニティ嵯峨野 会議状況判別のための発言の時系列的パターンの特徴分析
市野順子田野俊一電通大HCS2009-52
本研究では,会議の発散段階と収束段階におけるメンバーの発話音声の非言語的コミュニケーション・チャネルを比較する実験を行っ... [more] HCS2009-52
pp.23-28
SP 2009-07-18
09:50
福島 飯坂ホテル聚楽 重回帰HMMに基づく自然発話音声の発話様式識別
能勢 隆松原 健井島勇祐小林隆夫東工大SP2009-46
本論文では重回帰隠れマルコフモデル(重回帰HMM)に基づく自然発話音声の発話様式識別と音声認識について検討する.重回帰H... [more] SP2009-46
pp.31-36
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会