お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 19件中 1~19件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2023-12-07
13:25
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 立体コピー触地図作成支援Webアプリケーションの改良
江口茉奈美渡辺哲也新潟大WIT2023-32
触地図とは, 視覚障害者が触ることで空間情報を把握することのできる地図である. 本研究室で触地図を作成できる Web ア... [more] WIT2023-32
pp.41-46
WIT, ASJ-H
(共催)
2023-02-18
12:00
ONLINE オンライン開催 2種類の手法で発泡させた触知記号を触察した場合に生じる差異 ~ 立体コピーと高精細立体プリンタ ~
峯田 周渡辺哲也新潟大WIT2022-17
従来の立体コピーと高精細立体プリンタで印刷した記号の違いによって正答率と回答時間が有意に変化するのか明らかにするため,晴... [more] WIT2022-17
pp.20-25
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2022-03-09
10:55
ONLINE オンライン開催 触地図の面積が触覚探索動作に与える影響 ~ 実験参加者の増加 ~
高信朝仁渡辺哲也新潟大)・大橋航汰マックスWIT2021-51
触地図の面積が触知記号の探索時間に与える影響を明らかにするため,A3,B4,A4,B5,A5サイズの5種類の触地図を用い... [more] WIT2021-51
pp.47-52
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2020-12-10
15:20
ONLINE オンライン開催 触地図の面積が触知記号の探索時間に与える影響 ~ モーションキャプチャを用いた触覚探索動作の解析 ~
大橋航汰渡辺哲也新潟大WIT2020-21
触地図の面積が触知記号の探索時間に与える影響を明らかにするため,5種類のサイズの触地図を用いて触察実験を行った.その結果... [more] WIT2020-21
pp.15-20
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2019-12-05
14:45
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 立体コピー触地図作成支援Webアプリケーションの開発
毛利祐太渡辺哲也新潟大WIT2019-43
立体コピー触地図用の画像を作成するにはドロー系の描画ソフトが利用されるが,一般のドローソフトでは文字(墨字,点字),点,... [more] WIT2019-43
pp.119-124
MBE 2019-05-19
14:00
新潟 新潟大学 触地図のサイズと標的探索時間の関係 ~ 晴眼者を対象として ~
大橋航汰渡辺哲也新潟大MBE2019-9
触地図のサイズが標的探索時間に与える影響を明らかにするために触察実験を行った.実験には7人の晴眼者に参加してもらった.実... [more] MBE2019-9
pp.45-49
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2017-12-07
13:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 触地図の目盛りの数と探索時間の関係
加賀大嗣渡辺哲也新潟大WIT2017-59
触地図の周囲に目盛りを付与し触地図を分割することによって知記号の探索時間を短くする手法が提案・実証されているが,探索時間... [more] WIT2017-59
pp.109-114
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2016-12-15
13:00
東京 産総研臨海副都心センター 触地図の分割数と探索時間の関係 ~ 視覚障害者を対象として ~
秋山優太新潟大)・三科 緑JR東日本)・加賀大嗣渡辺哲也新潟大WIT2016-58
触地図の周囲に目盛りを付与し,触地図を分割することにより,触知記号の探索時間を短くする手法が提案・実証されているが,探索... [more] WIT2016-58
pp.75-80
WIT 2015-08-25
16:30
長野 信州大学工学部 SASTec 触地図自動作成システムの活用 ~ 触地図作成サービスの実践と新しいシステムの開発 ~
渡辺哲也山口俊光新潟大WIT2015-41
触地図自動作成システムの周知と普及,及び分かりやすい触地図に関するノウハウの蓄積のため,視覚障害者及びその支援者からの要... [more] WIT2015-41
pp.27-32
WIT, SP, ASJ-H, PRMU
(共催)
2015-06-19
14:00
新潟 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 触地図において目盛り数が探索時間に与える影響
三科 緑渡辺哲也新潟大PRMU2015-57 SP2015-26 WIT2015-26
触地図の周囲に目盛りを付与することにより,触知記号の探索時間を短くする手法が提案・実証されているが,探索時間を最も短くす... [more] PRMU2015-57 SP2015-26 WIT2015-26
pp.149-152
WIT 2013-12-12
15:45
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター OpenStreetMapデータを用いた触地図自動作成システムの開発
幸田紗都子山口俊光渡辺哲也新潟大WIT2013-65
OpenStreetMap(OSM)とは,世界規模で行われている市民参加型の地図情報収集プロジェクトである.収集された世... [more] WIT2013-65
pp.27-30
SP, WIT
(共催)
2013-06-13
13:30
新潟 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 触地図作成支援のための手書き地図の自動翻訳手法について
陳 建軍・○出町駿明高木 昇富山県立大SP2013-35 WIT2013-5
触地図は視覚障碍者の事前学習に有効であり,新潟大学で触地図自動作成システムTMACSが開発された.TMACSは視覚障碍者... [more] SP2013-35 WIT2013-5
pp.25-30
WIT 2012-05-25
13:45
新潟 新潟大駅南キャンパス講義室 駅構内触地図要望調査とWeb上の駅構内図の調査 ~ 駅構内図の自動触知化に向けて ~
渡辺哲也山口俊光舛田翔太新潟大WIT2012-4
駅構内図の自動触知化に向けて,駅構内触地図要望調査とWeb上の駅構内図の調査を実施した.駅構内触地図要望調査からは,若い... [more] WIT2012-4
pp.17-22
WIT 2012-01-28
10:15
愛知 名古屋工業大学 53号館5234講義室 点図におけるドットパターンの識別特性の評価
渡部 謙渡辺哲也山口俊光新潟大)・大内 進特総研)・高岡 裕神戸大医学部附属病院)・喜多伸一石橋和也神戸大WIT2011-59
点図において識別性が高い面記号の組合せを見つけるため,晴眼者と視覚障害者を対象に実験を行った.実験では,点種と点間隔が異... [more] WIT2011-59
pp.45-49
WIT 2012-01-28
11:15
愛知 名古屋工業大学 53号館5234講義室 触地図上で見つけやすい触知記号の提案
石橋和也水田浩美渡辺 聡神戸大)・渡部 謙渡辺哲也新潟大)・高岡 裕喜多伸一神戸大WIT2011-61
触地図内で発見しやすい触知記号を作成することは,触地図の使いやすさを向上させるために重要である。そこで本研究では,触地図... [more] WIT2011-61
pp.57-61
WIT 2011-05-21
15:15
新潟 新潟大学 触地図における記号の探索性・識別性の評価
渡部 謙山口俊光渡辺哲也秋山城治新潟大)・南谷和範大学入試センター)・宮城愛美筑波技大)・大内 進特総研WIT2011-19
私たちは,視覚障害者の歩行を支援する触地図自動作成システムの開発に取り組んでいる.触地図の利用においては,図中の記号を素... [more] WIT2011-19
pp.101-105
WIT 2011-01-22
11:30
京都 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス 触地図を使った視覚障害者歩行実験のプロトコル分析
渡辺哲也秋山城治渡部 謙山口俊光新潟大)・南谷和範大学入試センター)・宮城愛美筑波技大)・大内 進特総研WIT2010-60
私たちは,視覚障害者の外出を支援するため触地図自動作成システムの開発に取り組んでいる.このシステムで作成した触地図を使っ... [more] WIT2010-60
pp.19-24
WIT 2010-05-21
15:45
新潟 新潟大学駅南キャンパス 触地図自動作成システムにおける点図触地図出力機能の実装
渡部 謙渡辺哲也秋山城治山口俊光新潟大)・南谷和範大学入試センター)・宮城愛美筑波技大)・大内 進特総研WIT2010-6
触地図自動作成システムは,視覚障害者自身がスクリーンリーダを使って,任意の地域の触地図を作成できるシステムである.これま... [more] WIT2010-6
pp.27-31
WIT 2009-03-23
15:00
島根 島根大学 視覚障害者が操作可能な触地図作成システムの開発
渡辺哲也山口俊光南谷和範大内 進特総研)・宮城愛美筑波技大)・岩下恭士毎日新聞WIT2008-71
視覚障害者の自立活動促進のために,国内の任意の地点の触地図を視覚障害者自身が作成できるシステムの開発に取り組んでいる.こ... [more] WIT2008-71
pp.13-18
 19件中 1~19件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会