お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 13件中 1~13件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SRW, MWPTHz
(共催)
2024-06-07
09:45
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
A-RoFを用いた非同期型ミリ波レピータ用送受信アンテナモジュールの検討
中川雄太相葉孝充田中 聡鈴木敏訓若林知敬矢崎総業SRW2024-2 MWPTHz2024-2
アナログRoFを用いた非同期型ミリ波レピータ用のアンテナモジュールの検討を行った.検討したアンテナモジュールは,5Gのミ... [more] SRW2024-2 MWPTHz2024-2
pp.5-9
OPE, LQE, OFT, OCS
(共催)
2024-05-17
14:35
ONLINE オンライン開催 [招待講演]OFC2024報告 ~ 光トランシーバ関連 ~
石村昇太KDDI総合研究所OCS2024-4 OFT2024-15 OPE2024-4 LQE2024-4
国際学会Optical Fiber Communication Conference & Exhibitions (OF... [more] OCS2024-4 OFT2024-15 OPE2024-4 LQE2024-4
pp.15-18
PN 2024-03-15
10:30
鹿児島 奄美市社会福祉センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スイッチドRoFにおける省電力効果
村上隆太慶大)・岡本 聡電通大)・植松芳彦栗本 崇山中直明慶大PN2023-80
Beyond 5Gにおいては,さらなる高速化・大容量化に向けて,ミリ波~テラヘルツ波を活用が期待されている.このような高... [more] PN2023-80
pp.58-63
CS, CQ
(併催)
2023-05-18
16:30
香川 レクザムホール(香川県県民ホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ユーザセントリックネットワークの実現を支える光無線融合技術
猪原 涼二村真司田中和樹KDDI総合研究所CQ2023-4
5Gまでの無線通信システムでは,基地局を中心に通信可能なサービスエリア(セル)を構成する,いわゆるセルラーネットワークが... [more] CQ2023-4
p.18
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2020-11-12
15:35
ONLINE オンライン開催 Beyond 5Gモバイルフロントホールにおける広帯域ADCのダイナミックレンジ向上に関する検討
斧原聖史西岡隼也吉田 剛鈴木巨生三菱電機OCS2020-23
次世代のBeyond 5Gモバイルフロントホールでは,100Gb/s級の伝送容量が要求されており,アナログ型光ファイバ無... [more] OCS2020-23
pp.1-4
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2019-01-18
11:15
大阪 大阪大学中之島センター RoFにおけるプリディストーションを用いた広帯域信号伝送時の相互変調歪抑圧法の提案
吉川裕耀奈良先端大)・金子裕哉沼津高専)・東野武史岡田 実奈良先端大PN2018-58 EMT2018-92 OPE2018-167 LQE2018-177 EST2018-105 MWP2018-76
LTEの無線基地局ではベースバンド信号処理部(BBU: Baseband Unit)を一箇所に集め,無線の送受信機能部(... [more] PN2018-58 EMT2018-92 OPE2018-167 LQE2018-177 EST2018-105 MWP2018-76
pp.155-160
PN 2018-03-06
10:45
鹿児島 南種子町商工会館 短距離アナログ・デジタル重畳光ファイバ伝送の検討
東井亮磨電通大)・相葉孝充矢崎総業)・松浦基晴電通大PN2017-106
近年, 無線通信の高周波化のため, ホームネットワークなどの短距離通信においても光ファイバ無線の重要性が高まっている. ... [more] PN2017-106
pp.99-103
RCS, SR, SRW
(併催)
2017-03-01
14:00
東京 東京工業大学 [依頼講演]Wi-SUN通信を用いたよりインテリジェントなセンサーノードソリューション
トーマス ジョイスアナログ・デバイセズSRW2016-76
超低消費電力かつ高性能なMCUの出現により、IoTにおけるセンサーデータの高度なエッジコンピューティング信号処理が、小型... [more] SRW2016-76
pp.47-52
ICD, CPSY
(共催)
2014-12-01
12:50
東京 機械振興会館 [招待講演]デルタシグマ変調技術を用いた時間ディジタル変換回路 ~ 時間領域アナログ回路のキーコンポーネント ~
小林春夫群馬大ICD2014-75 CPSY2014-87
(1) 日本発の2つの技術 ”デルタシグマ変調技術”(東大・早大名誉教授 安田靖彦先生)と”時間ディジタル変換回路”(高... [more] ICD2014-75 CPSY2014-87
pp.13-18
MWP 2014-11-05
14:10
宮城 東北大通研 ナノ・スピン総合研究棟4階カンファレンスルーム [招待講演]W帯シームレス有無線伝送システム ~ 災害対策への応用を目指して ~
西村公佐大石将之神谷尚保ベッカリ アブデルモウラ田中啓仁KDDI研MWP2014-43
本稿では、災害などによる大規模な光ファイバ断線発生時にライフラインを確保する手段の候補の一つとして、アナログRadio-... [more] MWP2014-43
pp.7-12
MWP 2014-11-05
14:40
宮城 東北大通研 ナノ・スピン総合研究棟4階カンファレンスルーム [招待講演]光ネットワークの耐災害性向上とアクセス技術 ~ 光パケット・光パス統合ネットワークにおけるRoF信号収容 ~
白岩雅輝徐 蘇鋼淡路祥成和田尚也宮澤高也原井洋明菅野敦史久利敏明川西哲也NICTMWP2014-44
移動体通信トラヒック急増に対応し,複数の小ゾーン方式アンテナユニットで構成する移動体通信システムは耐災害視点でも有効であ... [more] MWP2014-44
pp.13-18
ICD 2008-12-12
11:00
東京 東工大(大岡山)国際交流会館 [招待講演]集積回路設計を目指す学生・若手技術者に望むこと
谷口研二阪大ICD2008-120
大学工学部におけるアナログ集積回路設計者教育と社会人を対象とした技術者専門教育の現状について述べ、後半部でアナログ集積回... [more] ICD2008-120
pp.91-94
OCS, OFT, IEE-CMN
(共催)
2004-11-26
09:40
大分 日本文理大学湯布院研修所 アナログ光伝送におけるLDの光反射耐力及びPDの歪特性の評価
東郷仁麿尾田勝哉佐藤吉保浅野弘明パナソニックモバイルコミュニケーションズ
移動体無線信号や映像信号などのアナログ信号の光ファイバ伝送では、LDへの反射戻り光により歪特性が劣化することが知られてい... [more] OCS2004-129 OFT2004-72
pp.9-14
 13件中 1~13件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会