お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 13件中 1~13件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IN, NS
(併催)
2019-03-05
09:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター 多方路OXCによる高可用地域伝送網構成法
山本 宏岡 利幸NTT)・植松芳彦NTT-AT)・前田英樹NTTNS2018-237
光伝送網は,様々な通信サービスを収容する共通基盤として,高い通信品質・可用性を維持しつつ,設備・保守運用コストの削減が求... [more] NS2018-237
pp.261-265
PN 2012-03-13
15:25
長崎 五島市IT振興センター IP/光階層ネットワークにおける光クロスコネクト連携による動的な網構成法
多田憲司戸出英樹阪府大PN2011-97
筆者らは,IPレベルでのルーチング処理の低減を図るために連携ノードを効果的に導入したネットワークアーキテクチャを提案して... [more] PN2011-97
pp.85-90
NS 2011-05-20
10:30
東京 上智大学 光CDMネットワークにおける階層型ツリー構成によるパス設定手法
福田達也馬場健一阪大NS2011-39
現在、全光ネットワーク上における多重化技術のひとつとしてWDM上に符号多重を行うことにより細粒度の回線を設定可能な光CD... [more] NS2011-39
pp.127-132
PN 2011-03-01
12:00
鹿児島 KKR鹿児島敬天閣 [奨励講演]IP ルーチング簡素化のための光クロスコネクトを用いた連携ノードの構成法 ~ 複数配置アルゴリズムとその特性 ~
多田憲司戸出英樹阪府大PN2010-69
筆者らは,IPレベルでのルーチング処理の低減を図るために連携ノードを効果的に導入したネットワークアーキテクチャを提案して... [more] PN2010-69
pp.69-72
OCS, NS, PN
(併催)
2010-06-24
13:50
秋田 秋田大学 IPルーチング簡素化のための光クロスコネクトを用いた連携ノード構成法
多田憲司戸出英樹阪府大PN2010-3
近年,世界的にインターネットの利用者が急激に増大している.また,動画配信などの大容量コンテンツ配信の拡大により,IPネッ... [more] PN2010-3
pp.13-18
CS, OCS
(併催)
2010-01-28
15:35
山口 海峡メッセ下関 3D-MEMS光スイッチとWSSで構成された光クロスコネクトを用いたカラーレス、ディレクションレスマルチリング伝送実験
関 剛志松田俊哉那賀 明織田一弘NTTOCS2009-105
40ch規模の光信号をAdd/Drop可能で低損失な、3D-MEMS光スイッチとWSSで構成されたOXCをマルチリング伝... [more] OCS2009-105
pp.31-35
PN, CS, OCS
(併催)
2008-06-12
15:40
北海道 千歳科学技術大学 JGN2テストベットでのASON/GMPLSドメイン間相互接続実験
谷口 篤NTTコミュニケーションズ)・鮫島康則NTT)・岡本修一大谷朋広KDDI研)・築島幸男今宿 亙NTTOCS2008-12
バックボーンネットワークのトラフィックエンジニアリングは効率的に様々なタイプのトラフィックフローを収容するために、それぞ... [more] OCS2008-12
pp.15-20
PN 2007-03-06
10:40
鹿児島 屋久島環境文化村センター(屋久島) 大容量・高信頼フォトニックネットワークに適用するPXCの検討と開発
堀内栄一馬場義昌水落隆司本島邦明佐藤浩之秋山祐治斧原聖史吉田聡太田辺基文三菱電機PN2006-86
次世代の大容量,高信頼フォトニックネットワークを実現するためにフォトニッククロスコネクト(PXC)の適用が有望視されてい... [more] PN2006-86
pp.21-24
CS, OCS, PN
(併催)
2006-05-25
13:40
静岡 静岡大学 光符号分割多重技術(OCDM)に基づいたマルチ粒度光ネットワークにおける光パスの設定および性能評価
黄 少偉馬場健一村田正幸北山研一阪大PN2006-2
GMPLS (Generalized Multi-protocol Label Switching)は,光領域で,波長,... [more] PN2006-2
pp.7-12
CS, OCS, PN
(併催)
2006-05-26
14:50
静岡 静岡大学 経済性を考慮したノード構成による高速障害復旧方式の提案と評価
平井 透深代康之対馬英明日立コミュニケーションテクノロジーOCS2006-20
従来よりも再生中継器の数量を低減した経済的なノード構成を検討し,これまで提案してきた OTNオーバーヘッドを利用する高速... [more] OCS2006-20
pp.61-64
PN 2006-03-17
13:00
沖縄 石垣島(大濱信泉記念館) [奨励講演]OTNを適用したフォトニックネットワークの高速障害復旧実験
平井 透深代康之対馬英明日立コミュニケーションテクノロジー
OTNのオーバヘッドが具備するTCMバイトとAPS/PCCバイトを利用し,光パスの部分的な障害監視と高速リストレーション... [more] PN2005-116
pp.99-102
PN, CS, OCS
(併催)
2005-05-24
12:00
沖縄 ホテルムーンビーチ(沖縄) JGN II テストベッドを利用したOTNシグナリング高速障害復旧フィールド実験
平井 透深代康之森 智博対馬英明日立コミュニケーションテクノロジー
OTNオーバーヘッドを用いたシグナリングにより,共有予備パスの事前健全性確認,及び,障害復旧の機能を実現する光クロスコネ... [more] PN2005-15
pp.47-50
PN, CS, OCS
(併催)
2005-05-24
16:05
沖縄 ホテルムーンビーチ(沖縄) メトロエリアネットワークに適したReconfigurable-DWDMシステムの提案
横山吉隆NEC
次世代のメトロエリアネットワークに必要な光伝送装置としては、ネットワークのトポロジや伝送距離、収容回線プロトコル、回線速... [more] PN2005-19
pp.69-74
 13件中 1~13件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会