お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 33件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2024-05-16
09:25
沖縄 沖縄県青年会館 仮想電力グリッドネットワーク内の状態に応じた電力フロー自動制御システムの実装
皆川裕希神奈川工科大)・市川晴久横川慎二電通大)・戸辺義人青学大)・川喜田佑介神奈川工科大SeMI2024-2
著者らは,複数の蓄電池を内蔵したUSB デバイスから仮想的に一つの大容量蓄電池を構築することができる Virtual G... [more] SeMI2024-2
pp.6-9
SeMI 2024-01-18
15:35
山梨 楽気ハウス 甲斐路 [ポスター講演]仮想電力グリッドネットワークにおける蓄電池の状態に応じた自動制御システムの試作
皆川裕希神奈川工科大)・市川晴久横川慎二電通大)・戸辺義人青学大)・川喜田佑介神奈川工科大SeMI2023-57
本稿では,ユーザの要求に応じて直流電流ネットワーク内の電力フローを自動的に切り換えるシステムの試作について報告する.著者... [more] SeMI2023-57
pp.45-48
RISING
(第三種研究会)
2023-10-31
10:45
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]仮想電力グリッドネットワークにおける電力フロー切り替えシステムの試作
皆川裕希神奈川工科大)・市川晴久横川慎二電通大)・戸辺義人青学大)・川喜田佑介神奈川工科大
本稿では,自動的に電力フローを切り替えるシステムのプロトタイプ実装を報告する.著者らの開発しているVirtual gri... [more]
EMCJ 2022-07-14
13:35
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
USB Type-Cコネクタの3次元モデル化とFDTDによる信号伝送解析
井出隼人長野高専)・北澤太基キム ヨンウ林 優一奈良先端大)・春日貴志長野高専EMCJ2022-28
USB Type-Cコネクタ構造における信号伝送の劣化や,インピーダンス変化への影響を検討することを目的として,3DCA... [more] EMCJ2022-28
pp.1-6
EMM, EA, ASJ-H
(共催)
2021-11-15
13:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]USBを伝搬する高周波電磁ノイズによるディジタル音響機器の再生信号劣化
松尾祐輝吉田孝博東京理科大EA2021-41 EMM2021-68
近年,PCオーディオの普及が進み,ディジタルオーディオ機器の高音質化が進んでいる.しかし,機器の電源ケーブルやPCの電源... [more] EA2021-41 EMM2021-68
pp.80-84
EMCJ 2021-01-22
14:40
ONLINE オンライン開催 コネクタにおける信号伝送評価のための3D解析モデルの構築
北澤太基長野高専)・上田浩行藤本大介キム ヨンウ林 優一奈良先端大)・春日貴志長野高専EMCJ2020-67
大容量データの高速伝送化が進む中,プリント基板(Print Circuit Board, PCB)やコネクタ,ケーブルに... [more] EMCJ2020-67
pp.18-23
OFT 2020-01-16
17:05
愛知 自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター USB Type-Cコネクタ対応アクティブ光ケーブル
長崎泰介井上 武島田健作山田隆史石川弘樹前田靖裕住友電工OFT2019-50
コンシューマエレクトロニクス市場において、4K・8K等の高精細ディスプレイや没入体験型ヘッドマウントディスプレイが登場し... [more] OFT2019-50
pp.21-24
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-07-24
15:25
高知 高知工科大学 USB機器の電圧変化による個体識別の可能性
外山 拓坂本純一吉田直樹松本 勉横浜国大ISEC2019-61 SITE2019-55 BioX2019-53 HWS2019-56 ICSS2019-59 EMM2019-64
近年,USBメモリによるマルウェア感染やBadUSBによる不正なキー入力,ハードウェアキーロガーによるキー入力の窃取など... [more] ISEC2019-61 SITE2019-55 BioX2019-53 HWS2019-56 ICSS2019-59 EMM2019-64
pp.391-396
ICM 2017-03-09
10:10
沖縄 平良港ターミナルビル(旧宮古島マリンターミナル) [奨励講演]アクセスポイント機能仮想化システムにおけるトラヒック抑制の実装と評価
秋葉達也松川尚司NTTICM2016-55
IoTサービスへの活用が注目されているエリアネットワークには,サービスや用途に応じて複数の通信方式が存在する.我々は,1... [more] ICM2016-55
pp.13-18
MICT 2016-11-05
11:50
大阪 大阪国際交流センター [依頼講演]NFC型活動量計とサイネージを用いた健康情報の見える化・共有化による行動変容
宮川一郎習台整形MICT2016-61
我が国の皆保険制度は素晴らしい制度であるが、様々な問題により崩壊の危機にある。
国・行政レベルでの制度改革も必要だが、... [more]
MICT2016-61
pp.65-66
BioX, ITE-ME, ITE-IST
(連催) ※学会内は併催
2015-06-29
14:00
石川 金沢大学 自然科学研究科 USB型指紋認証装置からの指紋画像窃取のセキュリティ評価
佐藤大悟岡本 剛梅原直人神奈川工科大BioX2015-6
近年,指紋認証装置の低価格化が進み,一般消費者や中小零細企業などでも容易に導入できるようになった.そこで,本研究では,イ... [more] BioX2015-6
pp.39-44
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC
(連催)
2015-05-22
09:30
大分 別府国際コンベンションセンター M2Mエリアネットワークの仮想化に関する検討
秋葉達也松川尚司NTTICM2015-5
M2Mサービスへの活用が注目されている920MHz帯無線には,サービスや用途に応じて複数の通信プロトコルが存在する.それ... [more] ICM2015-5
pp.159-164
ICSS 2015-03-04
09:00
沖縄 名桜大学(沖縄県名護市) 悪性USBデバイスに対する検査機能付きUSBハブの提案
竹久達也NICT/ニッシン)・岩村 誠NICT/NTT)・丑丸逸人NICT/サイバーディフェンス研)・井上大介NICTICSS2014-73
USBインターフェースを利用したキーボードやマウスなどのUSBデバイスが広く普及している.しかしながら,USBデバイスの... [more] ICSS2014-73
pp.61-66
RECONF, CPSY, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2015-01-30
14:55
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス USB3.0接続の手軽で高速なFPGAアクセラレータの設計と実装
臼井琢真小林諒平吉瀬謙二東工大VLD2014-145 CPSY2014-154 RECONF2014-78
FPGAを用いたアクセラレータは,アプリケーションに特化した演算パイプラインとデータ供給機構を実現する回路をFPGA上に... [more] VLD2014-145 CPSY2014-154 RECONF2014-78
pp.205-210
MW
(第二種研究会)
2014-11-26
- 2014-11-28
海外 KMITL, Bangkok, Thailand Miniaturized MIMO Antenna for WiFi USB Dongle using Modified Fractal Patch Monopole and Defected Ground Plane
Chatchai ChokchaiKMUTNB)・Sarawuth ChaimoolUDRU)・Prayoot AkkaraekthalinKMUTNB
A miniaturized MIMO antenna for WiFi USB dongle using modifi... [more]
ET 2012-10-27
14:00
長野 信州大学工学部 (長野市) 学校における個人情報流出事故対策のためのUSBメモリ貸出システム
上枝俊太納富一宏神奈川工科大ET2012-46
学校における個人情報の流出を防ぐには,学校で用いられるUSBメモリの管理の強化が必要である.学校におけるUSBメモリの管... [more] ET2012-46
pp.49-54
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2011-12-07
- 2011-12-09
香川 サンポートホール高松 USBメモリへのソフトウェア仮想化環境の構築を考慮したインストーラの開発
高橋雅隆納富一宏神奈川工科大
近年,使用目的が多様化したことにより,パソコンは企業のみならず大学・高等学校を含む教育機関や一般的な家庭にまで広く浸透し... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2011-12-07
- 2011-12-09
香川 サンポートホール高松 学校の個人情報流出事故を抑制する簡便性を考慮したUSBメモリ貸出システム
上枝俊太納富一宏神奈川工科大
学校における個人情報流出を防ぐには,学校で用いられるUSBメモリの管理を厳格に行うことが重要である.学校でのUSBメモリ... [more]
MVE, HI-SIG-VR
(連催)
2011-10-14
14:15
北海道 稚内総合文化センター AR/MRデモンストレーションの再現性を保証するソフトウェア環境の構築 ~ Casper Cartridgeプロジェクト ~
林 将之北原 格亀田能成大田友一筑波大MVE2011-50
拡張現実感や複合現実感の研究デモンストレーションにおいて,同一のハードウェア条件であれば同一のパフォーマンス実施を保証で... [more] MVE2011-50
pp.103-108
EMCJ, IEE-EMC
(連催)
2010-12-10
11:55
愛知 中京大学 豊田キャンパス データ通信用無線端末の比吸収率(SAR)におけるホスト機器依存性
井山隆弘大西輝夫NTTドコモEMCJ2010-88
側頭部以外で用いる無線機器のSAR (Specific Absorption Rate) 測定法がIEC (Intern... [more] EMCJ2010-88
pp.41-44
 33件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会