お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
KBSE, SC
(共催)
2023-11-18
09:30
宮城 仙都会館 音声対話エージェントと画像を用いた在宅高齢者のための思い出会話サービスの提案
堀江 寛陳 思楠中村匡秀神戸大)・安田 清阪工大KBSE2023-42 SC2023-25
近年,日本では高齢化の進行と共に在宅高齢者や認知症患者の増加が見られる.我々の研究グループでは,在宅高齢者を見守り・支援... [more] KBSE2023-42 SC2023-25
pp.45-50
WIT, SP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2020-10-22
14:10
ONLINE オンライン開催 音声言語情報に基づいた認知症高齢者の判別
梅澤舞菜入部百合絵愛知県立大)・北岡教英豊橋技科大SP2020-12 WIT2020-13
近年,高齢者の対話音声から軽度認知症者を検出する研究が進められている.本研究でも音声言語情報から認知症に関連する特徴を明... [more] SP2020-12 WIT2020-13
pp.21-26
LOIS 2019-03-08
15:20
沖縄 宮古島市中央公民館 視聴覚室 TVを活用した独居高齢者生活支援システム
大西将也佐藤生馬藤野雄一公立はこだて未来大)・松本修一日本ケーブルラボLOIS2018-78
日本では独居高齢者の数が増加している.独居高齢者は家族からのサポートを定常的に受けられないため,日常生活の中で課題が発生... [more] LOIS2018-78
pp.133-138
IA 2017-11-15
16:30
海外 KMITL, タイ・バンコク [ポスター講演]A methodology of dynamic topics creation for dementia counseling system exploiting internet resources
Seiji SakakibaraSachio SaikiMasahide NakamuraKobe University)・Kiyoshi YasudaChiba Rosai HospitalIA2017-42
我々は,バーチャルエージェントとIoT,クラウドを連携し,認知症者が在宅でエージェントと日常的に対話を行える認知症カウン... [more] IA2017-42
pp.53-56
SC 2017-11-02
14:55
京都 京都大学(KRP拠点) 在宅認知症カウンセリングシステムのための利用者の年代に応じた対話生成
榊原誠司佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・安田 清千葉ろうさい病院SC2017-29
我々は,バーチャルエージェントとIoT,クラウドを連携し,認知症者が在宅でエージェントと日常的に対話を行える認知症カウン... [more] SC2017-29
pp.37-42
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2017-03-11
15:00
茨城 筑波技術大学・春日キャンパス 独居高齢者のための遠隔家族間回想法コミュニケーションシステム
畠 真之松本哲也名大)・竹内義則大同大)・工藤博章大西 昇名大WIT2016-91
独居高齢者と家族の間のコミュニケーション機会の増加や認知症予防として,回想法を使用する.回想法を進行するものは,一般に熟... [more] WIT2016-91
pp.129-134
LOIS 2017-03-02
11:05
沖縄 大濱信泉記念館 在宅認知症者の日常カウンセリングシステムのための個人向け話題生成
榊原誠司佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・安田 清千葉労災病院LOIS2016-68
認知症カウンセリングは,ケア提供者が認知症者との会話を通じて共感的・受容的に対応することで,認知症に起因する不安定な状態... [more] LOIS2016-68
pp.35-40
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2015-12-16
- 2015-12-18
富山 富山国際会議場 発話の韻律情報と頭部移動情報に基づく高齢者の会話活動評価値の予測
山中俊貴高瀬 裕中野有紀子成蹊大
近年の高齢化社会において,認知症高齢者は年々増加傾向にあり,その中で認知症高齢者の状態把握・評価は重要である.そこで本研... [more]
MI 2015-07-15
11:10
北海道 函館市勤労者総合福祉センター(サン・リフレ函館) [特別講演]メディカルICTとライフログ
藤野雄一佐藤生馬公立はこだて未来大)・前田裕二NTTMI2015-41
日本では高齢化社会から超高齢社会へ遷移し,2015年には人口の1/4が高齢者となりつつある.さらには.今から10年後,す... [more] MI2015-41
pp.51-58
LOIS, IPSJ-DC
(併催)
2015-07-14
11:00
北海道 はこだて未来大学 [招待講演]乳児から高齢者対象までのライフログ
藤野雄一佐藤生馬公立はこだて未来大LOIS2015-17
日本では高齢化社会から高齢社会へ遷移し,人口の1/4が高齢者となりつつある.さらには.今から10年後,すなわち2025年... [more] LOIS2015-17
pp.47-54
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(連催)
MoNA, ASN
(併催) [詳細]
2015-03-02
09:30
東京 芝浦工業大学豊洲キャンパス 高齢者介助の為の予期せぬエリアでの行動を通知する省電力な位置共有システムの提案
末吉佑一篠原雅貴田島誠也近藤亮磨東京電機大)・牛 コウ東大)・岩井将行東京電機大MoNA2014-92
高齢者や若年者の認知症患者で「徘徊」に当てはまる常に誰かが見ていなければ... [more] MoNA2014-92
pp.9-14
SP, WIT
(共催)
2013-06-13
11:30
新潟 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 仮設住宅における高齢者見守りシステムを用いた認知症早期発見の実証実験に関する報告
柏葉俊輔坂本泰伸松澤 茂武田敦志松本章代櫻井 優東北学院大SP2013-33 WIT2013-3
現在,日本の高齢化率は年々増加している.加えて,高齢者人口における認知症患者の割合が先進諸国の中でも高い値を示している.... [more] SP2013-33 WIT2013-3
pp.13-18
BioX
(第二種研究会)
2013-05-24
17:40
富山 富山県立大学 [ポスター講演]ブラックライトを用いた認知症高齢者の施設外出通報システムの基礎的研究
西垣祐貴金 主賢中島一樹富山大
介護施設などにおける認知症高齢者の徘徊による外出は,介護者への大きな負担となっている.このため要介護者の危険な外出を防止... [more]
PRMU, SP, MVE, CQ
(共催)
2010-01-21
14:40
京都 京大 TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援
神山祐一ATR/名大)・米澤朋子山添大丈安部伸治ATR)・間瀬健二名大CQ2009-70 PRMU2009-169 SP2009-110 MVE2009-92
本稿では,TV電話システムを通じた高齢者同士の遠隔傾聴における,ユーザの注意低下に起因する会話持続の困難さを解決するため... [more] CQ2009-70 PRMU2009-169 SP2009-110 MVE2009-92
pp.103-108
MBE 2007-05-25
12:30
富山 富山大学工学部 グループホーム利用者のためのコミュニケーションシステム
中島一樹神谷公章松井宏行富山大)・老川大輔緒方 匡藤田賢太郎東 祐二藤元登四郎藤元早鈴病院)・佐々木和男富山大MBE2007-6
認知症対応型共同生活介護施設であるグループホーム数が急増した。グループホームは最大9名の認知症高齢者と施設スタッフが一つ... [more] MBE2007-6
pp.21-24
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会