お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 6件中 1~6件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICM 2024-03-22
15:25
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スケールアウト5GC環境における、ネットワークデジタルツインを用いたAIモデル構築手法の検討
小山大輝桜庭皆人河崎純一宮坂拓也KDDI総合研究所ICM2023-62
本報告では,5GC 環境におけるネットワークデジタルツインを活用した,ネットワーク運用のためのAIモデル構築手法を提案す... [more] ICM2023-62
pp.89-94
NS, RCS
(併催)
2023-12-15
09:50
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]5Gコアネットワークにおける機械学習による障害早期検知に寄与する特徴量の分析
波木井丈瑠東大)・宮坂拓也河崎純一小山大輝KDDI総合研究所)・福元徳広中尾彰宏東大NS2023-141
ネットワーク機能 (NF) をクラウドネイティブで実装するCloud-Native Network Function (... [more] NS2023-141
pp.90-96
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2022-11-30
09:55
熊本 金沢市文化ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MTJベース不揮発性フリップフロップの最適ストア時間に関する解析式の提案
横山大輝宇佐美公良芝浦工大)・亀井愛佳天野英晴慶大VLD2022-39 ICD2022-56 DC2022-55 RECONF2022-62
LSIは微細化により発展したが、それによるリーク電力の増加が問題となっている。リーク電力を低減させる手法の一つとして、磁... [more] VLD2022-39 ICD2022-56 DC2022-55 RECONF2022-62
pp.115-120
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM
(連催)
(併催) [詳細]
2021-12-01
10:35
ONLINE オンライン開催 不揮発性FFを用いたマルチコンテキストCGRA
亀井愛佳小島拓也天野英晴慶大)・横山大輝宮内陽里宇佐美公良芝浦工大)・平賀啓三鈴木健太ソニーセミコンダクタソリューションズVLD2021-20 ICD2021-30 DC2021-26 RECONF2021-28
近年,バッテリー駆動のエッジデバイスでは計算性能と並びアイドル時の省電力性能が重要視される.またIoT 端末に高頻度の間... [more] VLD2021-20 ICD2021-30 DC2021-26 RECONF2021-28
pp.19-24
PRMU, CNR
(共催)
2017-02-18
09:30
北海道 北海道大学 ロボットとの会話における画像および音声情報を用いた人の身体動作と発話姿勢の関係に関する検討
蓮本諒介小山大幾慶大)・水本武志中村圭佑中臺一博ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)・今井倫太慶大PRMU2016-155 CNR2016-22
人がロボットと会話する際,人同士の会話とは異なり,無意識に身体移動が乏しくなり,発話時に上半身だけ前に傾ける姿勢になる現... [more] PRMU2016-155 CNR2016-22
pp.19-22
CNR 2016-09-20
16:35
東京 東京大学山上会館 模倣によるヒューマンエージェントインタラクションの改善効果の検討
馮 建美小山大幾長谷川孔明今井倫太慶大CNR2016-12
人間同士のインタラクションは高い社会的インタラクティブ行為として思われている.人は発話,視線,ジェスチャと言ったマルチモ... [more] CNR2016-12
pp.27-28
 6件中 1~6件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会