お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 7件中 1~7件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CPM, OPE, R
(共催)
2010-04-16
15:15
東京 機械振興会館 石英系PLC-空間光学系融合技術を用いた多チャネル個別可変分散補償器
石井元速大庭直樹妹尾和則田中拓也渡辺俊夫阪本 匡NTTR2010-5 CPM2010-5 OPE2010-5
アレイ導波路回折格子(AWG)とLCOS(Liquid Crystal On Silicon)型空間位相変調器との組み合... [more] R2010-5 CPM2010-5 OPE2010-5
pp.23-28
OPE, EMD, CPM, LQE
(共催)
2009-08-20
11:45
宮城 東北大学 アレイ導波路回折格子とLCOSによる40波長チャネル可変分散補償器
大庭直樹NTT)・鈴木賢哉NEL)・妹尾和則石井元速美野真司NTTEMD2009-32 CPM2009-56 OPE2009-80 LQE2009-39
アレイ導波路回折格子(AWG)を用いたダブルパス分光光学系と,LCOS(Liquid Crystal On Silico... [more] EMD2009-32 CPM2009-56 OPE2009-80 LQE2009-39
pp.31-35
LQE, CPM, EMD, OPE
(共催)
2008-08-28
15:10
宮城 東北大学 アレイ導波路格子とLCOSを用いたチャネル個別設定可能な可変分散補償器
妹尾和則鈴木賢哉渡邉 啓大庭直樹石井元速美野真司NTTEMD2008-40 CPM2008-55 OPE2008-70 LQE2008-39
アレイ導波路格子とLCOS(Liquid Crystal On Silicon)との組み合わせによる,複数チャネルに対し... [more] EMD2008-40 CPM2008-55 OPE2008-70 LQE2008-39
pp.45-50
OPE, CPM, R
(共催)
2008-04-18
13:40
東京 機械振興会館 石英系プレーナ光波回路と多心ファイバの接続技術
石井元速荒武 淳郷 隆司井上靖之NTTR2008-2 CPM2008-2 OPE2008-2
光通信システムの大容量化・高機能化に伴い,100端子規模の多数の入出力端子を有する波長分波器あるいは光スプリッタなどの大... [more] R2008-2 CPM2008-2 OPE2008-2
pp.5-10
OCS 2007-07-20
10:10
山形 伝国の杜(米沢) [招待講演]石英系PLC-LiNbO3ハイブリッド集積技術を用いたマッハ・ツェンダ干渉計型高速光変調器及び光スイッチの開発
山田 貴石井元速坂巻陽平鈴木賢哉美野真司金子明正佐野明秀宮本 裕NTTOCS2007-21
石英系PLCとLN導波路デバイスをハイブリッド集積化することにより,高機能且つ小型の光変調モジュールあるいは光スイッチが... [more] OCS2007-21
pp.3-8
OPE 2005-05-20
13:30
東京 機械振興会館 [招待講演]PLC-LN接続を用いた高速変調モジュール
山田 貴石井元速NTT
 [more] OPE2005-8
pp.1-6
OPE 2005-05-20
14:40
東京 機械振興会館 TFF挿入PLC型WDMフィルタ
柳澤雅弘石井元速亀井 新井上靖之日比野善典NTT
 [more] OPE2005-10
pp.13-18
 7件中 1~7件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会