お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS 2015-10-01
13:30
神奈川 YRP(横須賀) [依頼講演]5Gに向けた90GHz帯ミリ波高速鉄道用無線バックホール
玉木 諭石田仁志武田栄里子齋藤利行奥野通貴山本敬亮矢野 隆志田雅昭柴垣信彦日立RCS2015-168
第5世代の移動体通信では,第4世代までに用いられてきた周波数帯に加え,GHz幅以上の広い帯域幅を利用できる可能性があるミ... [more] RCS2015-168
p.63
RCS 2014-10-17
14:00
神奈川 慶應義塾大学 [依頼講演]LTEシステムのアンライセンスバンドへの適用とLicensed assisted accessに関する検討
石田仁志川辺 学玉木 剛石井裕丈日立RCS2014-186
急増するモバイルトラヒックを効率的に収容するため,ライセンスバンド向けのLTEシステムをアンライセンスバンドに拡張するL... [more] RCS2014-186
pp.169-174
RCS, MoNA, SR
(併催)
2011-03-03
09:40
神奈川 YRP 動的セル形成セルラシステム実現に向けた伝搬路不整合の影響評価
藤嶋堅三郎石田仁志賈 雲健恒原克彦日立RCS2010-267
IMT-Advancedセルラシステムに向けて,ピークレート向上だけでなくセルエッジ端末スループット向上に向けた技術が注... [more] RCS2010-267
pp.115-120
AN, USN, SR, RCS
(併催)
2010-10-27
16:10
大阪 大阪大学 通信品質場所依存性低減に向けた動的セル形成セルラシステムの検討
藤嶋堅三郎石田仁志賈 雲健恒原克彦日立RCS2010-115
IMT-Advancedセルラシステムに向けて,ピークレート向上だけでなくセルエッジスループット向上に向けた技術が注目さ... [more] RCS2010-115
pp.49-54
RCS, SAT
(併催)
2008-12-19
10:35
東京 機械振興会館 並列中継経路を用いる2ホップOFDMAバーチャルセルラネットワークのチャネル容量
石田仁志工藤栄亮安達文幸東北大RCS2008-166
次世代システムでは高速伝送サービスの提供が期待されているが,送信電力が膨大になってしまうことが指摘されている.マルチホッ... [more] RCS2008-166
pp.91-96
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-24
14:25
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター センサーネットワークにおけるノード間距離測定手法の検討と評価
伊戸靖則石田仁志三菱電機USN2007-61
各センサーノードが自身の設置位置を推定するセンサー位置同定において、センサーノード間の距離を精度良く計測することが重要で... [more] USN2007-61
pp.37-42
RCS, SAT
(併催)
2007-12-20
16:10
大分 湯布郷館 2ホップOFDMAバーチャルセルラネットワークにおけるサブキャリア割当て法
石田仁志工藤栄亮安達文幸東北大RCS2007-119
次世代移動無線通信システムの実現に向けて,マルチホップバーチャルセルラネットワーク(VCN)が提案されている.筆者らは,... [more] RCS2007-119
pp.43-48
RCS, MoNA, WBS, SR, MW
(併催)
2007-03-08
14:00
神奈川 YRP 2ホップバーチャルセルラネットワークにおける呼損率特性
石田仁志エル アラミ ラッラ スンドゥス工藤栄亮安達文幸東北大RCS2006-266
次世代移動通信システムの実現に向けてバーチャルセルラネットワーク(VCN)が提案されている.送信電力の制限された環境下に... [more] RCS2006-266
pp.127-130
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会