お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2024-07-22
13:00
北海道 札幌コンベンションセンター ルータのセキュリティ不備を突くサイバー攻撃を長期観測するためのハニーポット
溝口将隆佐々木貴之吉岡克成横浜国大
 [more]
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2024-07-22
13:25
北海道 札幌コンベンションセンター ルータのファームウェアに含まれるOSS脆弱性に関するSCAツールを用いた調査
木原百々香佐々木貴之吉岡克成横浜国大
 [more]
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-22
10:10
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
重要施設に設置されたIoT機器のキーワードベース探索手法の検討
川口麻美佐々木貴之木原百々香吉岡克成松本 勉横浜国大ICSS2023-86
遠隔監視を目的とするシステムへのIoT機器の導入が進んでいる.このようなシステムで使用されるIoT機器の中には,設置場所... [more] ICSS2023-86
pp.123-128
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-14
13:30
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IoT機器に対するマルウェア持続感染性の診断手法の提案
添田隼喜井上貴弘田辺瑠偉インミン パパ吉岡克成松本 勉横浜国大ICSS2022-78
IoT機器を標的としたマルウェアの脅威が近年高まってきている.その中には,機器を再起動した後も永続的に感染し続けるものが... [more] ICSS2022-78
pp.181-186
IA, ICSS
(共催)
2021-06-22
09:25
ONLINE オンライン開催 VirusTotalを用いた悪性サイト検知における費用対効果の分析
高尾恭平横浜国大)・森 博志デロイト トーマツ サイバー)・田辺瑠偉吉岡克成松本 勉横浜国大IA2021-10 ICSS2021-10
VirusTotalはファイルやURLの投稿を受け取り,70を超えるセキュリティソフトによる検査結果を提示するサービスを... [more] IA2021-10 ICSS2021-10
pp.50-55
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2021-03-02
09:35
ONLINE オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) WebアクセスログとVirusTotalを用いた悪性URLの効率的な発見手法
平石知佳田辺瑠偉吉岡克成松本 勉横浜国大ICSS2020-55
悪性Webサイトによる被害が増加しており,早急な対策が求められている.これらの脅威に対して,悪性URLのブロックリストが... [more] ICSS2020-55
pp.172-177
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2020-03-02
16:00
沖縄 沖縄県青年会館
(開催中止,技報発行あり)
広域スキャンとダークネット観測に基づくIoTマルウェア感染状況の分析
森下 瞬小川航汰横浜国大)・原 悟史横浜国大/富士ソフト)・田辺瑠偉吉岡克成松本 勉横浜国大ICSS2019-81
Miraiに代表されるIoTマルウェアによるTelnetを狙った攻撃が続く一方,Telnetサービスが動作している機器は... [more] ICSS2019-81
pp.79-84
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2019-03-07
14:45
沖縄 NICT沖縄電磁波技術センター ネットワークスキャンへの応答のクラスタリングによるIoT機器の判別
保泉拓哉西田 慎内田圭介藤田 彬吉岡克成松本 勉横浜国大
 [more]
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2019-03-07
15:50
沖縄 NICT沖縄電磁波技術センター IoT機器のユーザへの専用クライアントを介したセキュリティ通知実験の検討
西田 慎保泉拓哉内田佳介藤田 彬吉岡克成松本 勉横浜国大ICSS2018-75
セキュリティ設定に不備のあるIoT機器やマルウェア感染した機器をネットワーク観測によって発見し,当該機器のユーザに対して... [more] ICSS2018-75
pp.41-46
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2018-03-08
11:10
北海道 沖縄北部雇用能力開発総合センター 教師あり機械学習を用いた重要囮文書の判定手法
肖 遥森島周太横浜国大)・渡辺露文横浜国大/富士ソフト)・吉岡克成松本 勉横浜国大ICSS2017-72
近年の標的型メール攻撃では,文書ファイルを装ったマルウェアや文書閲覧ソフトの脆弱性を突く悪性文書ファイルが添付ファイルと... [more] ICSS2017-72
pp.127-132
IA, ICSS
(共催)
2013-06-21
14:15
新潟 アオーレ長岡 サイバーセキュリティ情報遠隔分析基盤NONSTOP
竹久達也NICT/ニッシン)・井上大介衛藤将史NICT)・吉岡克成横浜国大)・笠間貴弘中里純二中尾康二NICTIA2013-15 ICSS2013-15
サイバーセキュリティ分野の研究開発では,攻撃トラフィックやマルウェア検体等の“ 実データ ”(以下, サイバーセキュリテ... [more] IA2013-15 ICSS2013-15
pp.85-90
ISEC 2006-09-13
14:40
東京 機械振興会館 API関数呼出履歴によるソフトウェア動的バースマークの一方式
森山 修古江岳大遠山 毅松本 勉横浜国大
ソフトウェア盗用を発見可能な技術の1つとして,実行時情報の特徴を利用する動的バースマークがある.TamadaらはAPI関... [more] ISEC2006-82
pp.77-84
DE, DC
(共催)
2005-10-18
11:00
東京 NTT武蔵野研究開発センタ 概念状態と現実状態を統合するユビキタス空間の実現性に関する検証
渡邊文隆賀来健一富井尚志横浜国大
共通の意識を持った人々が協調作業をする空間(=コミュニティ空間)においては,様々な概念が暗黙のうちに存在しており,空間の... [more] DE2005-133 DC2005-27
pp.1-6
DE 2005-07-14
09:10
青森 奥入瀬 意味情報推奨による仮想オフィス環境への新規オブジェクト登録支援手法の評価
佐々木貴司賀来健一富井尚志横浜国大
 [more] DE2005-67
pp.13-18
DE 2005-07-15
08:50
青森 奥入瀬 医用画像可視化ツールとPET画像DBを共用した読影支援手法
植田 賢砂子一徳富井尚志横浜国大
 [more] DE2005-111
pp.25-30
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会