お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1002件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
R 2023-05-27
15:00
愛知 愛知大学 名古屋キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Failure-Correlated Opportunity-based Age Replacement Models with Discounting
Wu JingTadashi DohiHiroshima Univ.
 [more]
R 2023-05-27
15:50
愛知 愛知大学 名古屋キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ソフトウェア信頼性評価における最尤推定アルゴリズムの比較 ~ モンテカルロEMアルゴリズムの適用 ~
矢野大夢・○土肥 正岡村寛之広島大
 [more]
BioX, SIP, IE
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-19
11:30
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
有限次数ヒルベルト変換器を用いた実モーターの振動周波数検出
太田哲平東京理科大)・中本昌由広島大)・小堺 圭寺島康平オリエンタルモーター)・相川直幸東京理科大
 [more]
SR 2023-05-12
16:45
北海道 生涯学習センター きらん(東室蘭)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Wi-Wiを用いた同期SS-CDMA通信機能のUSRPへの実装
赤坂瀬玲菜亀田 卓広島大
 [more]
SDM, OME
(共催)
2023-04-22
16:10
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プラズマプロセス中の非接触温度測定に向けたウェハ温度計測システムの開発
後藤隆之介堀内憲志郎Jiawen Yu花房宏明東 清一郎広島大
 [more]
NLC, IPSJ-NL
(連催)
2023-03-18
10:25
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
分散・共分散正則化を用いたニューラルトピックモデルの自己教師あり学習
平見健悟許 蔚然江口浩二広島大NLC2022-20
 [more] NLC2022-20
pp.7-11
NLC, IPSJ-NL
(連催)
2023-03-18
15:00
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ESGパフォーマンスとナルシズム文章との関係
中尾悠利子関西大)・石野亜耶広経)・岡田華奈大経)・岡田 斎広経NLC2022-25
本研究の目的は,日本企業のESG報告を対象とし,ナルシズム文章を判定するモデルの構築である.これは,自社を主観的によく評... [more] NLC2022-25
pp.32-37
KBSE 2023-03-17
13:25
広島 JMS アステールプラザ(広島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
境界値分析に基づいたテストケース生成に関する一考察
郭 秀景岡村寛之土肥 正広島大KBSE2022-65
ソフトウェアテストにおけるテストケース設計において境界値分析(BVA)がよく知られている.境 界値とは,最小の変更によっ... [more] KBSE2022-65
pp.67-72
ET 2023-03-15
16:20
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
合理的配慮のためのかな漢字変換機能を持つiOS/iPadOS用キーボードアプリケーションの開発に関する研究
奥屋玲香氏間和仁広島大)・吉原和明近畿大)・渡辺健次広島大ET2022-93
障害者の権利に関する条約第2条により、合理的配慮の必要性が述べられている。書字に対する合理的配慮として文字の入力にコンピ... [more] ET2022-93
pp.209-214
ET 2023-03-15
16:45
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
物理的操作によってネットワーク教材の設定を行うインタフェースの開発に関する研究
中村雄大広島大)・吉原和明近畿大)・渡辺健次広島大ET2022-94
高等学校学習指導要領情報編では、情報通信ネットワークの内容について「情報通信ネットワークの仕組みや構成要素について理解す... [more] ET2022-94
pp.215-221
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-14
13:50
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Intel SGXを用いたモジュラー型エッジコンピューティング基盤の提案および評価
西平侑磨鈴木智也石橋拓哉柿崎淑郎大東俊博東海大)・渡邉英伸近堂 徹相原玲二広島大ICSS2022-79
IoTデバイスの普及によりインターネットに接続される機器が急速に拡大し,柔軟かつ効率的なデータ制御が可能なエッジコンピュ... [more] ICSS2022-79
pp.187-192
R 2023-03-10
13:00
広島 大和ミュージアム(広島県呉市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Optimal Block Replacement Policies under Replacement First and Last Disciplines
Jing WuHiroshima Univ.)・Junjun ZhengOsaka Univ.)・Hiroyuki OkamuraTadashi DohiHiroshima Univ.R2022-48
This paper considers opportunity-based block replacement pro... [more] R2022-48
pp.1-6
R 2023-03-10
13:25
広島 大和ミュージアム(広島県呉市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ゼロ切断・ゼロ過剰複合分布とソフトウェア信頼性モデリング
呉 敬馳土肥 正岡村寛之広島大R2022-49
 [more] R2022-49
pp.7-12
MI 2023-03-06
17:17
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]病理顕微鏡画像のアノテーションラベルの高精度化
安間大貴クグレ マウリシオ横田達也名工大)・有廣光司広島大)・本谷秀堅名工大MI2022-97
 [more] MI2022-97
pp.115-116
COMP 2023-03-02
13:30
東京 お茶の水女子大学 [招待講演]組合せ遷移におけるトポロジーの視点
野崎雄太広島大COMP2022-35
 [more] COMP2022-35
p.15
HCS 2023-03-02
15:10
静岡 常葉大学 草薙キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
就職活動の面接を想定したマスクの着用とパーソナルスペースの関係性の研究
吉岡花緒梨石野亜耶広島経済大HCS2022-85
本研究では,大学生の就職活動の面接を想定し,マスクの着用がパーソナルスペースに与える影響を,計測調査で収集したデータに対... [more] HCS2022-85
pp.53-58
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
11:40
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
相対遅延差に着目した任意粒度の非整数サンプル遅延の実現
中村陽斗山田洋士石川高専)・亀田 卓広島大SR2022-88
ソフトウェア無線機などにおいて,位相同期を確立した複数の信号経路間に残留する固定時間差の補正が望まれる場合がある.本稿で... [more] SR2022-88
pp.24-31
CAS, CS
(共催)
2023-03-01
14:25
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LC整合回路における損失の影響の検討
田中 聡吉田 毅藤島 実広島大CAS2022-104 CS2022-81
LC整合回路は広く適用される要素回路である.無線通信のデータ速度向上に伴い,広帯域化がLC整合回路の大きな課題となってい... [more] CAS2022-104 CS2022-81
pp.47-52
MIKA
(第三種研究会)
2023-02-21
16:35
新潟 ときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Massive Connect IoT とその周辺技術の紹介
亀田 卓広島大
 [more]
AP 2023-02-17
13:25
宮城 東北大学 青葉山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Beyond 5Gのレジリエンスを実現する無線リソース制御技術の基礎検討
亀田 卓広島大AP2022-226
頻発・深刻化する自然災害に対するレジリエンス向上と脱炭素社会への転換に対応した,グリーンでレジリエントな Beyond ... [more] AP2022-226
pp.163-166
 1002件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会