お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 3件中 1~3件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, IPSJ-CVIM, IBISML
(連催) ※学会内は併催
2025-03-18
17:00
滋賀 滋賀大学 彦根キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SVD Trainig を用いた連合継続学習の検討と評価
松本一則黒川茂莉鷄内朋也橋本慧志西村仁志KDDI総研IBISML2024-63
連合学習は分散環境下のクライアントは訓練データを共有せず,モデルの情報のみを共有する.一方,継続学習は学習済みタスクの訓... [more] IBISML2024-63
pp.39-43
HCS 2018-03-14
14:20
宮城 東北大学電気通信研究所 本館(片平キャンパス内) 利用者の共感性に対して話題が引き起こす作用の検討
松本一則池田和史田原俊一帆足啓一郎KDDI総合研究所HCS2017-115
記事推薦システムや対話システムにおいて,ユーザが共感する話題の提供が重要と言われている.しかし,今まで共感する話題を提供... [more] HCS2017-115
pp.131-137
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2016-09-06
11:15
富山 富山大学 ドロネー分割を用いたラベル伝搬型半教師あり学習の検討
松本一則帆足啓一郎池田和史KDDI研PRMU2016-81 IBISML2016-36
 [more] PRMU2016-81 IBISML2016-36
pp.211-214
 3件中 1~3件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会