研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-15 15:10 |
群馬 |
前橋工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
民俗学資料研究支援のためのトピックモデルによる検索 ○小松純也・森住哲也・木下宏揚(神奈川大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-16 15:35 |
群馬 |
前橋工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CNNに基づく知覚ハッシュの枝刈りによるモデル圧縮 ○三品翔大・森住哲也・木下宏揚(神奈川大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SITE |
2019-12-06 13:00 |
神奈川 |
神奈川大学(横浜キャンパス) |
畳み込みニューラルネットワークを用いた知覚ハッシュのための中間層の分析 ○中谷 憲・孟 昭雄・森住哲也・木下宏揚(神奈川大) SITE2019-80 |
本研究は、安全性と利便性を両立する新たなデジタルコンテンツの著作権管理の手法を探索する
ため、コンテンツの冗長性を利用... [more] |
SITE2019-80 pp.1-6 |
SITE |
2019-12-06 14:15 |
神奈川 |
神奈川大学(横浜キャンパス) |
A Scheme of Digital Copyright Management System Based on Blockchain and Digital Watermarking
-- Research on Improvement Method of Perceptual Hashing based on Machine Learning -- ○Zhaoxiong Meng・Tetsuya Morizumi(KU)・Sumiko Miyata(SIT)・Hirotsugu Kinoshita(KU) SITE2019-83 |
[more] |
SITE2019-83 pp.21-27 |
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (共催) (連催) [詳細] |
2019-07-24 09:30 |
高知 |
高知工科大学 |
Boid的アノーテーションとLabeled-LDAによる家族的類似の推論規則生成 ~ 推論攻撃分析とcovert channel攻撃分析を統合する機械学習的アプローチ ~ ○紅林宏祐・森住哲也・木下宏揚(神奈川大) ISEC2019-42 SITE2019-36 BioX2019-34 HWS2019-37 ICSS2019-40 EMM2019-45 |
「推論攻撃とcovert channelを推論する規則」に類似する単語の類似的連鎖(Similar chain of w... [more] |
ISEC2019-42 SITE2019-36 BioX2019-34 HWS2019-37 ICSS2019-40 EMM2019-45 pp.243-249 |
HWS, ISEC, SITE, ICSS, EMM (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (共催) (連催) [詳細] |
2018-07-26 12:10 |
北海道 |
札幌コンベンションセンター |
確率測度空間に於いて脱構築装置を内在するアクセス制御について ○森住哲也・木下宏揚(神奈川大) ISEC2018-36 SITE2018-28 HWS2018-33 ICSS2018-39 EMM2018-35 |
ソクラテスの言葉:「ただ生きるのではなく,善く生きる」は,その文節のみ取り上げれば二項対立的である.しかしそうであろうか... [more] |
ISEC2018-36 SITE2018-28 HWS2018-33 ICSS2018-39 EMM2018-35 pp.281-287 |
SITE, EMM, ISEC, ICSS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (共催) (連催) [詳細] |
2017-07-14 15:45 |
東京 |
内田洋行東京本社ショールーム |
テクストの相互情報量により非文字オントロジー間を接続する概念の提案とそのケーススダディ ~ 潜在的テクストを確率変数として見る場合 ~ ○宋 先波・森住哲也・木下宏揚(神奈川大) ISEC2017-26 SITE2017-18 ICSS2017-25 EMM2017-29 |
本研究は,神奈川大学で研究されている「非文字資料」をデータベース化するテーマに連関する.しかし本論文では「非文字」とはテ... [more] |
ISEC2017-26 SITE2017-18 ICSS2017-25 EMM2017-29 pp.135-140 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2015-03-06 13:30 |
福島 |
小名浜オーシャンホテル (福島県いわき市) |
デジタルアーカイブ作成を前提とした民具データベースの構築 ○羽生敏英・宮田純子(神奈川大)・森住哲也(ネッツエスアイ東洋)・木下宏揚(神奈川大) SITE2014-77 IA2014-109 |
近年, 博物館でのデジタル化が進んでいるが, 各博物館の持つ資料情報をインターネット上で公開するデジタルアーカイブの公開... [more] |
SITE2014-77 IA2014-109 pp.215-220 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2015-03-06 13:55 |
福島 |
小名浜オーシャンホテル (福島県いわき市) |
ACOを用いた検索過程および検索履歴を考慮した検索手法 ○小泉 駿・宮田純子(神奈川大)・森住哲也(ネッツエスアイ東洋)・木下宏揚(神奈川大) SITE2014-78 IA2014-110 |
近年,インターネットの普及により,容易に情報を検索することが可能になっている.
しかし,この検索から得られる情報は多数... [more] |
SITE2014-78 IA2014-110 pp.221-226 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2015-03-06 14:45 |
福島 |
小名浜オーシャンホテル (福島県いわき市) |
相互類似による引力と斥力を表現した群知能を用いた情報リソースの管理 ○石田克憲・小泉 駿・宮田純子(神奈川大)・森住哲也(ネッツエスアイ東洋)・木下宏揚(神奈川大) SITE2014-80 IA2014-112 |
[more] |
SITE2014-80 IA2014-112 pp.233-238 |
CS |
2014-11-07 08:30 |
北海道 |
知床(北海道) |
LR-PON環境におけるM/G/1モデルを用いた平均遅延時間の導出 ○宮田純子(神奈川大)・馬場健一(工学院大)・山岡克式(東工大)・木下宏揚(神奈川大) CS2014-63 |
近年,光アクセスネットワークの一つである EPON (Ethernet Passive Optical Network)... [more] |
CS2014-63 pp.55-60 |
CS, NS, IN (併催) |
2014-09-12 15:25 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究所 2号館 |
平均遅延時間を減少させるEPON予約区間割当方式の提案 ○宮田純子(神奈川大)・馬場健一(工学院大)・山岡克式(東工大)・木下宏揚(神奈川大) CS2014-52 |
EPON (Ethernet Passive Optical Network)の上り通信時間は,パケット伝送のためのデー... [more] |
CS2014-52 pp.67-72 |
SITE, IPSJ-EIP, IPSJ-DCC (連催) |
2014-05-14 15:15 |
神奈川 |
情報セキュリティ大学院大学 |
Ontology用いた非文字資料の検索 ○羽生敏英・宮田純子(神奈川大)・森住哲也(ネッツエスアイ東洋)・木下宏揚(神奈川大) SITE2014-4 |
本研究では,神奈川大学21 世紀COE プログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」による民
俗学研究資料の情... [more] |
SITE2014-4 pp.53-58 |
NS, IN (併催) |
2014-03-07 14:30 |
宮崎 |
宮崎シーガイア |
テザリング環境における最適コスト配分と提携条件 ○宮田純子・木下宏揚(神奈川大) IN2013-204 |
タブレット端末やスマートフォンの普及により,他の端末の通信環境を提供可能とするテザリング機能を用いる機会が増加している.... [more] |
IN2013-204 pp.355-360 |
SITE, IPSJ-CE, IPSJ-CLE (連催) |
2013-12-15 13:25 |
沖縄 |
琉球大学 |
Dynamic Hybrid System of Honeypot and IDS for Network Security Analysis ○Chao Li・Sumiko Miyata・Hirotsugu Kinoshita(Kanagawa Univ.) SITE2013-55 |
[more] |
SITE2013-55 pp.157-161 |
SITE, IPSJ-CE, IPSJ-CLE (連催) |
2013-12-15 13:50 |
沖縄 |
琉球大学 |
自己組織化可能な群知能を用いた情報リソースの管理 ○石田克憲・小泉 駿・宮田純子(神奈川大)・森住哲也(ネッツエスアイ東洋)・木下宏揚(神奈川大) SITE2013-56 |
[more] |
SITE2013-56 pp.163-168 |
SITE, IPSJ-CE, IPSJ-CLE (連催) |
2013-12-15 14:15 |
沖縄 |
琉球大学 |
ACOを用いた検索過程を重視した検索手法 ○小泉 駿・石田克憲・宮田純子(神奈川大)・森住哲也(ネッツエスアイ東洋)・木下宏揚(神奈川大) SITE2013-57 |
インターネットで検索をするときに,比較的簡単に一定レベルの検索結果は得ることができる.しかし,検索の質は常に十分とは限ら... [more] |
SITE2013-57 pp.169-173 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2013-03-15 13:25 |
奈良 |
東大寺総合文化センター |
価値交換システムにおけるゲーム理論的解析 ○田島佳明・宮田純子(神奈川大)・森住哲也(ネッツエスアイ東洋)・木下宏揚(神奈川大) SITE2012-66 IA2012-104 |
近年,地域のコミュニティで物やサービスを循環させる目的で地域通貨が注目されているが,効率よく取引相手を発見したり,同じコ... [more] |
SITE2012-66 IA2012-104 pp.201-206 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2013-03-15 15:40 |
奈良 |
東大寺総合文化センター |
ベジェ曲線を用いた電子透かしの提案 ○工藤敬文・宮田純子(神奈川大)・森住哲也(ネッツエスアイ東洋)・木下宏揚(神奈川大) SITE2012-70 IA2012-108 |
現在パソコン,およびインターネットの普及,小型端末の登場により,ネットからダウンロードして,パソコンや携帯端末などで読む... [more] |
SITE2012-70 IA2012-108 pp.243-248 |
SITE |
2012-12-12 13:00 |
大阪 |
常翔学園大阪センター |
地域通貨的価値を利用した価値の交換システム ○田島佳明・宮田純子(神奈川大)・森住哲也(ネッツエスアイ東洋)・木下宏揚(神奈川大) SITE2012-43 |
本論文では価値観を持つ2つのコミュニティ間で価値の交換を行う方法を提案する.地域のコミュニティで物やサービスを循環させる... [more] |
SITE2012-43 pp.1-6 |