電子情報通信学会技術研究報告

Print edition: ISSN 0913-5685      Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 107, Number 222

情報ネットワーク

開催日 2007-09-20 - 2007-09-21 / 発行日 2007-09-13

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2006] | [2007] | [2008] | [2009] | [2010] | [2011] | [2012] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

IN2007-43
Evaluation System and Its Design of Iterative ALM Tree Construction Method for Many-to-Many Multimedia Communication
○Jun Makishi・Toshiaki Osada(Tohoku Univ.)・Gen Kitagata・Norio Shiratori(Tohoku Univ./NICT)
pp. 1 - 6

IN2007-44
Performance analysis of QoS overlay routing and its adaptation to various QoS metrics
○Ryoichi Kawahara・Eng Keong Lua(NTT)・Masato Uchida(Kyushu Inst. of Tech.)・Satoshi Kamei・Hideaki Yoshino(NTT)
pp. 7 - 12

IN2007-45
SIPを用いた移動対応VPN通信方式の提案
○加藤淳也・水野伸太郎・川島正久(NTT)
pp. 13 - 18

IN2007-46
アクセス網非依存All-SIPモビリティ技術のセキュリティ方式の提案
○張 亮・向井康雄・宮島春弥・林 秀樹・藤井輝也(ソフトバンクモバイル)
pp. 19 - 24

IN2007-47
アクセス網非依存All-SIPモビリティ技術の実装と評価
○向井康雄・宮島春弥・張 亮・林 秀樹・藤井輝也(ソフトバンクモバイル)
pp. 25 - 30

IN2007-48
Routing of ad hoc network as an infrastructure in a pastureland
○Chinbaatar Bazargur・Takahiko Yamada(Ritsumeikan Univ.)
pp. 31 - 36

IN2007-49
マルチホップ無線網における周辺ノードとの連携による隣接ノード評価手法
○野林大起・中村 豊・池永全志(九工大)・堀 良彰(九大)・石西 洋(ネットワーク応用技研)
pp. 37 - 42

IN2007-50
MobileIPv6ネットワーク管理における移動端末情報の監視手法
○福田啓一・小出和秀・グエン タン チュン(東北大)・キニ グレン マンスフィールド(サイバー・ソリューションズ)・白鳥則郎(東北大)
pp. 43 - 48

IN2007-51
通信効率に及ぼすネットワーク構造の影響と各種輻輳制御手法の比較
○小松孝紀・生天目 章(防衛大)
pp. 49 - 54

IN2007-52
IEEE802.11におけるレイトアダプテーション使用時のスループット特性に関する1検討
○飯島裕人・内山浩佑・塩田茂雄(千葉大)・平野由美・村瀬 勉(NEC)・阪田史郎(千葉大)
pp. 55 - 60

IN2007-53
Ensuring Performance Improvement of IEEE 802.11 with Dynamical Adjustment of RTS Threshold
○Mostafa Mjidi(Tohoku Univ.)・Debasish Chakraborty(NICT)・Naoki Nakamura・Kazuhide Koide・Satoshi Utsumi・Norio Shiratori(Tohoku Univ.)
pp. 61 - 66

IN2007-54
多種アクセス環境におけるリソース最適化手法の評価
○中村 岳・川上 博・丸山康夫(NTTドコモ)
pp. 67 - 72

IN2007-55
P2Pファイル共有ネットワークにおけるファイルのアクセス頻度の変化に適応する複製配置
○高岡真則(NEC通信システム/九工大)・大西 圭・内田真人・尾家祐二(九工大)
pp. 73 - 78

IN2007-56
ピュアP2Pファイル共有ネットワークにおける制御ピアの参加によるファイル流通制御方式
○山崎尭之・大坐畠 智・川島幸之助(東京農工大)
pp. 79 - 82

IN2007-57
閲覧コストを最小にするメタデータ分散配置手法
○馬場宏基・佐々木 祥・宮田高道(東工大)・小林亜樹(メディア教育開発センター)・酒井善則(東工大)
pp. 83 - 88

IN2007-58
分散環境におけるコンテンツ推薦を可能とする論理ネットワーク構築のための基礎検討
○佐々木 祥・宮田高道(東工大)・稲積泰宏(富山大)・小林亜樹(メディア教育開発センター)・酒井善則(東工大)
pp. 89 - 92

IN2007-59
周期性を考慮した異常トラヒック検知手法
○原田薫明・川原亮一・森 達哉・上山憲昭・吉野秀明(NTT)
pp. 93 - 98

IN2007-60
DDoS攻撃軽減装置共用化のためのネットワーク制御方式のフィージビリティ検証
○八木 毅・桑原 健・村山純一(NTT)
pp. 99 - 104

IN2007-61
大規模バックボーンネットワークにおけるアプリケーション異常トラヒック検出方式の提案
○桑原 健・八木 毅・小林淳史・石橋圭介・村山純一(NTT)
pp. 105 - 110

IN2007-62
正常・異常時の差分抽出による異常トラフィック特定手法
○近藤 毅・石橋圭介(NTT)
pp. 111 - 116

IN2007-63
プレフィルタリング方式を用いた 10Gbps アプリケーションプローブの試作と評価
○元木顕弘・神谷聡史・市野清久・安田真人・山田憲晋・林 偉夫・杉田貴英・上野洋史(NEC)
pp. 117 - 122

IN2007-64
[チュートリアル招待講演]今求められる情報セキュリティ技術
○山口 英(奈良先端大)
p. 123

IN2007-65
同期伝送プロトコルを使ったストリーム処理ノードの実装と多段接続における性能評価
○金子 豊・竹内真也・和泉吉則(NHK)
pp. 125 - 130

IN2007-66
欠損画像の効率的な修復機能を有する画面共有システムの性能評価
○川添博史・山口尚吾・村井信哉(東芝)
pp. 131 - 136

IN2007-67
現実空間での社会的振舞を活用した柔軟かつ安全なアクセス制御方式
○小川悟史・ラデスク ジョルジュ シェルバン・魏 文鵬・北形 元(東北大)・武田敦志(東北文化学園大)・白鳥則郎(東北大)
pp. 137 - 142

IN2007-68
Access Control in Cooperative Environments utilizing Social Systems -- ACCESS --
○George Serban Radescu・Satoshi Ogawa・Wenpeng Wei・Gen Kitagata(Tohoku Univ.)・Atsushi Takeda(Tohoku Bunka Gakuen Univ.)・Norio Shiratori(Tohoku Univ.)
pp. 143 - 148

IN2007-69
ECHONET-UPnPゲートウェイを利用したネット家電制御システム
○寺島芳樹・安次富大介・会津宏幸・寺本圭一(東芝)
pp. 149 - 154

IN2007-70
無線タグネットワークシステムの社会インフラ化に向けたシステム仮想化技術の検討
○畠山賢一・栗林伸一(成蹊大)
pp. 155 - 159

IN2007-71
拡張性を考慮した牛肉流通トレーサビリティシステムの実証実験
○井上 淳・土井裕介(東芝)・高玉広和・矢島健一(NEC)・岡部宣夫(横河電機)
pp. 161 - 166

IN2007-72
電子決済を支えるビジネス専用IP網(OBN) ~ 電子マネー・カード決済・ASPサービスの通信枠組み例 ~
古川久夫(流通システム開発センター)・○宮口庄司(元NTT)
pp. 167 - 172

IN2007-73
携帯電話を用いた健康モニタリングシステムの実装
○山崎 晃(山形大)・荒井順平(山形県立産技短大)・小山明夫(山形大)
pp. 173 - 178

IN2007-74
つながり感と空間共有機能を持つケアコミュニケーションシステム
○竹中陽亮・井上絢介(山形大)・荒井順平(山形県立産技短大)・小山明夫(山形大)
pp. 179 - 184

IN2007-75
共生コンピューティングに基づく子供見守り支援システムの設計
○小田原 亨・内海哲史・小出和秀・白鳥則郎(東北大)
pp. 185 - 189

IN2007-76
オブジェクトのインタラクションに基づく3次元仮想協調作業環境のためのアプリケーション間連携方式の提案
○酒徳 哲・黒田貴之・北形 元・白鳥則郎(東北大)
pp. 191 - 195

今後、次の点を修正する予定です。(1)欠けている表紙画像・奥付画像を補完いたします。(2)欠けている発行日の情報を補完いたします。

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会