電子情報通信学会技術研究報告

Print edition: ISSN 0913-5685      Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 108, Number 255

応用音響

開催日 2008-10-23 - 2008-10-24 / 発行日 2008-10-16

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2006] | [2007] | [2008] | [2009] | [2010] | [2011] | [2012] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

EA2008-65
個人の許容等価騒音レベル推定のためのロジスティックモデル構築
○遠山 良・降旗建治(信州大)
pp. 1 - 6

EA2008-66
ロジスティックモデルを用いた個人の許容等価騒音レベル推定の検証
○遠山 良・降旗建治(信州大)
pp. 7 - 12

EA2008-67
体導音を検出する小型センサの構造と感度特性
○清水奨太・平原達也(富山県立大)・大谷 真(東北大)
pp. 13 - 18

EA2008-68
頭外音像定位に関する信号帯域とECTF補償の検討
○山中尋詞・吉田正尭・穗刈治英・島田正治(長岡技科大)
pp. 19 - 24

EA2008-69
DSPを用いたECTF適応逆フィルタの頭外音像定位に関する検討
○吉田正尭・穗刈治英・島田正治(長岡技科大)
pp. 25 - 30

EA2008-70
無限大バッフルモデルを用いた円状波合成波面に関する検討
○鎌土記良・穗刈治英・島田正治(長岡技科大)
pp. 31 - 36

EA2008-71
両耳間レベル差による連続聴効果の閾値の変化
○後藤悠也・岩城 護(新潟大)
pp. 37 - 42

EA2008-72
ダミーヘッド構築のための正中面の音像定位における身体的特徴量とHRTFの関係
○丸山喜市・為末隆弘・伊東一典・香山瑞恵・橋本昌巳(信州大)
pp. 43 - 48

EA2008-73
聴覚末梢系モデルから得られるExcitation Patternを用いた部分空間射影による母音話者認識
○遠藤 太・岩城 護(新潟大)
pp. 49 - 54

EA2008-74
電磁型音響変換器における入出力特性に基づく非線形性改善の試み
○小林孝行・降旗建治(信州大)
pp. 55 - 60

EA2008-75
ポッピング周波数に着目した聴覚系に及ぼすトランペット音の物理的要因の推定
○山中 芳・降旗建治(信州大)
pp. 61 - 66

EA2008-76
音響インテンシティ法による製品の音響パワー推定のための生産現場簡易計測法に関する基礎的検討
○石川康太・降旗建治(信州大)
pp. 67 - 72

EA2008-77
開放と密閉条件下における外耳道内の2マイクロホン法による音響特性計測
○小賀坂俊男・降旗建治(信州大)
pp. 73 - 78

EA2008-78
2パルス刺激間の諸感覚系における弁別閾の推定モデル
○伊藤直樹・降旗建治(信州大)
pp. 79 - 84

EA2008-79
Evaluations of TS-BASE for Speech Enhancement and Binaural Benefits Preservation
○Junfeng Li(JAIST)・Shuichi Sakamoto(Tohoku Univ.)・Satoshi Hongo(Miyagi National collage of Tech.)・Masato Akagi(JAIST)・Yo-iti Suzuki(Tohoku Univ.)
pp. 85 - 90

EA2008-80
被験者の聴感度特性と5.1ch方式による再生音の臨場感の関係
○森川大輔・平原達也(富山県立大)・大谷 真(東北大)
pp. 91 - 96

EA2008-81
変調超音波から可聴音を復調する耳栓型音響変換器の部材が音響特性に及ぼす影響
○新福修史・降旗建治(信州大)
pp. 97 - 102

EA2008-82
耳栓型電気音響変換器を用いた骨導音声の聞こえ制御システムに関する基礎的検討
○川口恭弘・降旗建治(信州大)
pp. 103 - 108

EA2008-83
耳栓型マイクロホンのバイタルサインモニタへの適用
○中曽根 久・降旗建治(信州大)
pp. 109 - 115

今後、次の点を修正する予定です。(1)欠けている表紙画像・奥付画像を補完いたします。(2)欠けている発行日の情報を補完いたします。

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会