電子情報通信学会技術研究報告

Print edition: ISSN 0913-5685      Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 110, Number 252

ソフトウェア無線

開催日 2010-10-27 - 2010-10-29 / 発行日 2010-10-20

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2007] | [2008] | [2009] | [2010] | [2011] | [2012] | [2013] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

SR2010-40
サンプルレート変換を組み合わせたΣΔA/D変換器の検討
○田中 章・稲森真美子・眞田幸俊(慶大)
pp. 1 - 6

SR2010-41
MMSE規範に基づく周波数領域等化器の量子化誤差の影響
○富田俊輔・三宅裕士・小松和寛(東北大)・小熊 博(宮城県)・飯塚 昇(ソフトバンクテレコム)・谷藤正一・亀田 卓・末松憲治・高木 直・坪内和夫(東北大)
pp. 7 - 12

SR2010-42
0.4-6GHz帯ソフトウェア無線・コグニティブ無線機用マルチバンド/周波数可変増幅器
○原田博司(NICT)
pp. 13 - 17

SR2010-43
WLAN技術によるTVホワイトスペースの活用とアップコンバージョン型RFフロントエンドの提案
○松村 武・原田博司(NICT)
pp. 19 - 23

SR2010-44
コグニティブ無線ルータの概要と今後の展開
○原田博司(NICT)
pp. 25 - 32

SR2010-45
車車間通信に適したダイナミックスペクトラムアクセスのための分散型制御/データチャネル調整アルゴリズムの実装評価
○西田康太・藤井庸平(九工大)・Abdulrahman Al-Abbasi(電通大)・塚本和也(九工大)・Onur Altintas・西堀満洋(トヨタIT開発センター)・Rama Vuyyuru・Srikanth Pagadarai・Alexander M. Wyglinski(Worcester Polytechnic Institute)・藤井威生(電通大)・鶴 正人・尾家祐二(九工大)
pp. 33 - 40

SR2010-46
へテロジニアス無線による品質特性改善についての解析的検討 ~ 伝送品質パラメータの実験による測定と品質改善特性の解析 ~
○樫木勘四郎・福原忠行・山口 明・鈴木利則(KDDI研)
pp. 41 - 48

SR2010-47
IMS上に実装したIEEE 1900.4制御方式の性能評価
○村上 誉・石津健太郎・フィリン スタニスラブ・原田博司(NICT)・長谷川幹雄(東京理科大)
pp. 49 - 56

SR2010-48
[招待講演]スマートユーティリティネットワーク ~ 概要および標準化動向 ~
○原田博司(NICT)
pp. 57 - 64

SR2010-49
無線分散ネットワークを用いた秘匿化機能の空間分散化によるプライベート無線ネットワークの情報漏洩リスク低減法
○宮本伸一・平井 聡(阪大)・山中仁昭(広島国際大)・三瓶政一(阪大)
pp. 65 - 72

SR2010-50
相互干渉を考慮に入れた路車間通信と車車間通信混在型OFDMA周波数共用スケジューリングに関する検討
○徐 峰寧・藤井威生(電通大)
pp. 73 - 78

SR2010-51
950MHz帯における大規模・高信頼ルーティング方式の開発と評価
○野崎正典・西村弘志・久保祐樹・柳原健太郎・福永 茂(OKI)
pp. 79 - 84

SR2010-52
[招待講演]アドホックネットワークの新展開
○松井 進(日立)
pp. 85 - 93

SR2010-53
[招待講演]危険水域にある日本の科学技術
○林 幸秀(東大)
pp. 95 - 102

SR2010-54
AMPHIBIA: 有無線ネットワーク統合コグニティブ仮想化プラットフォーム ~ コグニティブ無線の視点から見た概要 ~
○石津健太郎・中内清秀・村上 誉(NICT)・中尾彰宏(東大/NICT)・原田博司(NICT)
pp. 103 - 110

SR2010-55
マルチホップ無線ネットワークにおけるネットワークコーディングによる双方向伝送に関する検討
○近藤房和・岡田真平・周 虹(阪工大)
pp. 111 - 116

SR2010-56
分散アンテナシステムにおけるシャプレイ値を用いた伝送レート配分の検討
○上田啓喜・山本高至・村田英一・吉田 進(京大)
pp. 117 - 120

SR2010-57
自然を観測するための低電力通信 ~ スペクトラム拡散の高速同期法による長距離通信 ~
○玉置晴朗・矢澤正人(数理設計研)
pp. 121 - 128

SR2010-58
[招待講演]Physical-Layer Network Coding: Research Trends and Challenges
○Hiroyuki Yomo(Kansai Univ.)
pp. 129 - 133

SR2010-59
[招待講演]LTE/LTE-Advancedヘテロジーニアスネットワークにおける小型低出力基地局の効率的運用方法
○草野吉雅・中村一尊・沖野健太(京セラ)
pp. 135 - 140

SR2010-60
[特別招待講演]ソフトウェア無線ネットワークと電波エージェント ~ ワイヤレスクラウドサービスの実現に向けて ~
○小牧省三・塚本勝俊・東野武史・藤井伸幸(阪大)
pp. 141 - 148

SR2010-61
ダイナミックスペクトラムアクセスにおけるオーバーラップFFTフィルタバンクを用いたスペクトルセンシング方式の検討
○佐藤貴則・梅比良正弘(茨城大)
pp. 149 - 154

SR2010-62
協力スペクトルセンシングによりチャネル選択制御を行うコグニティブ無線システムの実装と屋外伝送実験
○八木香充・村田英一・山本高至・吉田 進(京大)
pp. 155 - 159

SR2010-63
Robust Spectrum Sensing Of DVB-T Signals
○Chunyi Song・Azizur M Rahman・Ryuhei Funada・Hiroshi Harada(NICT)
pp. 161 - 168

SR2010-64
Spectrum Sensing and Detection of PAL TV Signals
○M. Azizur Rahman・Chunyi Song・Hiroshi Harada(NICT)
pp. 169 - 175

SR2010-65
ホワイトスペース二次利用型コグニティブ無線システムにおける地形情報を考慮した与干渉量推定に基づく高度スペクトル制御
○中村俊文・菅原弘人・村岡一志・有吉正行(NEC)
pp. 177 - 184

SR2010-66
ISM帯DSAシステム評価に向けた複数無線システムPHY/MACクロスレイヤシミュレータ
○矢野一人・大島浩嗣・塚本悟司・上羽正純(ATR)
pp. 185 - 192

SR2010-67
2.4GHz帯におけるDuty Cycleを用いた最適チャネル選択方式
○高橋由多加・白石 陽・高橋 修(公立はこだて未来大)
pp. 193 - 198

SR2010-68
マクロセルラシステムとの共存下におけるコグニティブ無線システムによる通信容量
○藤井啓正・三浦俊二・大矢智之(NTTドコモ)
pp. 199 - 204

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会