Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380
[TOP] | [2010] | [2011] | [2012] | [2013] | [2014] | [2015] | [2016] | [Japanese] / [English]
CQ2013-51
[招待講演]NTTコミュニケーションズのOpenFlow/SDNの取り組み
○伊藤幸夫(NTTコミュニケーションズ)
pp. 1 - 6
CQ2013-52
複数TCPコネクションを利用した音声通信方式の音質評価
○里田浩三・二瓶浩一(NEC)・吉田裕志(NEC/東工大)
pp. 7 - 12
CQ2013-53
特定エリア内における情報共有の配信制御方式
○小倉一峰・山崎康広・藤田範人(NEC)
pp. 13 - 17
CQ2013-54
P2Pデータストレージシステムにおける需給関係の平均モデル
○内田真人(千葉工大)・飯塚秀明(明大)・杉野 勲(総務省)
pp. 19 - 24
CQ2013-55
新たな農業の展開と品質向上に関する一考察
○山崎達也(新潟大)
pp. 25 - 27
CQ2013-56
[招待講演]サービス品質向上のためのネットワーク状態推定・予測技術
○里田浩三・大芝 崇(NEC)・吉田裕志(NEC/東工大)・中島一彰(NEC)
pp. 29 - 34
CQ2013-57
[特別講演]Video Quality Experts Group (VQEG)の最新動向
○河野太一(NTT)
pp. 35 - 38
CQ2013-58
[招待講演]Bring Your Own Network (BYON)の実証に向けた仮想化対応無線ネットワーク設備の開発
○荘司洋三・中内清秀・伊藤 学・鐘 雷(NICT)
pp. 39 - 44
CQ2013-59
[招待講演]ネットワーク計測の楽しみ ~ 部分から全体へ、検査・診断から予防へ ~
○鶴 正人(九工大)
pp. 45 - 48
CQ2013-60
仮想コンテンツセントリックネットワークにおけるCCNルータのキャッシュ性能解析
○塚本圭一郎・大杉海斗(阪大)・大崎博之(関西学院大)・長谷川 亨・村田正幸(阪大)
pp. 49 - 54
CQ2013-61
OpenFlowネットワークを用いたリンク品質の効率的なアクティブ計測手法の提案
○渋谷惠美・立花篤男・長谷川輝之(KDDI研)
pp. 55 - 60
CQ2013-62
On the Locality of Interactions in Social Networks
○Sho Tsugawa(Univ. of Tsukuba)・Hiroyuki Ohsaki(Kwansei Gakuin Univ.)
pp. 61 - 66
CQ2013-63
A VANET Routing Protocol Considering MAC Efficiency
○Celimuge Wu・Satoshi Ohzahata(Univ. of Electro-Comm.)・Yusheng Ji(NII)・Toshihiko Kato(Univ. of Electro-Comm.)
pp. 67 - 72
CQ2013-64
全ユーザ効用最大化をめざした周波数共用システムにおけるサービス品質制御
○宮坂朋宏・矢野一人・有吉正行・小林 聖(ATR)
pp. 73 - 78
CQ2013-65
複数の無線通信サービスが混在した環境における使用アプリケーションを考慮した基地局割り当て問題
○亀田栄一・篠宮紀彦(創価大)
pp. 79 - 83
CQ2013-66
移動受信環境におけるISDB-T緊急警報放送の信号検出特性
○高橋 賢(広島市大)
pp. 85 - 89
注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.