電子情報通信学会技術研究報告

Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 124, Number 312

情報ネットワーク

開催日 2024-12-19 - 2024-12-20 / 発行日 2024-12-12

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [2023] | [2024] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

IN2024-55
ソーシャルネットワークの構造から生じるローパスフィルタ効果の検討
○須貝勇也・会田雅樹(都立大)
pp. 1 - 7

IN2024-56
未公表の企業情報の特異な動向を早期検知するためのユーザダイナミクス分析法の検討
○渡邊玲夫・中嶋一貴(都立大)・高野知佐(広島市大)・会田雅樹(都立大)
pp. 8 - 13

IN2024-57
大容量通信ネットワークにおける粒子群最適化を用いた最大ボトルネックリンク問題の解法
○乗松佑樹・朝香卓也(都立大)
pp. 14 - 19

IN2024-58
山林インターネットのための密林エリア迂回経路の検討と実機評価
○和田三奈・楊 智赫・竹内理紗・黄 靖誠・村瀬 勉(名大)
pp. 20 - 25

IN2024-59
[招待講演]能動的推論によるセンシングと通信の統合型ビームフォーミング制御
○大歳達也(阪大)
pp. 26 - 29

IN2024-60
[招待講演]特異なオンラインユーザ行動の早期検知技術: 理論的枠組みと社会応用に向けた展望
○会田雅樹(都立大)
p. 30

IN2024-61
A network reconfiguration method in a Disaggregated Date Center
○Romain Jean(Bordeaux INP)・Yuichi Ohsita・Hideyuki Shimonishi(Osaka Univ.)
pp. 31 - 36

IN2024-62
経路を圧縮したトライによるパケット分類手法の提案
○長谷部雅也・三河賢治・渕野 敬(前橋工科大)・田中 賢(神奈川大)・原田崇司(高知工科大)
pp. 37 - 42

IN2024-63
BANアドホックネットワークにおけるBANノードの最適移動位置とスループット評価
○楊 智赫(名大)・小林 匠・安在大祐(名工大)・Eng Keong Lua(Univ. Cambridge)・村瀬 勉(名大)
pp. 43 - 48

IN2024-64
準天頂衛星システムの災危通報の利用による防災行政無線システムのフォールバック化
○嶋津恵子(事業創造大)・芝田朋世・濵下宙千・今村咲菜(都立大)・正木青空(東科大)・須藤ゆうの(横国大)
pp. 49 - 54

IN2024-65
Federated Learningのためのデータ転送最適化に関する一検討
○松村泰成・宇野颯人・川原亮一(東洋大)・田尻兼悟(NTT)
pp. 55 - 60

IN2024-66
Federated Learningのためのデータ処理サーバ最適配置法の計算時間削減
○竹本志恩・坂本凜太朗・川原亮一(東洋大)・田尻兼悟(NTT)
pp. 61 - 66

IN2024-67
SCTPマルチホーミングに補助されたBluetoothを用いた端末間通信の性能評価
○関 晶之(室蘭工大)・小川祐紀雄(香川大)・董 冕雄・太田 香(室蘭工大)
pp. 67 - 72

IN2024-68
ランダムウォークのエッジ還流度に基づく小規模コミュニティ抽出手法
○山内隆史・山下剛志(慶大)・松本直己(琉球大)・金子晋丈(慶大)
pp. 73 - 80

IN2024-69
画像生成AIの学習以外での精度向上方法の一検討
○薄坂有里・川原亮一(東洋大)
pp. 81 - 85

IN2024-70
ネットワーク内輻輳制御ノードにおけるPID制御に基づくバッファリング機構
○田淵友規・長谷川 剛(東北大)
pp. 86 - 91

IN2024-71
セルラーネットワークにおけるV2X通信のための強化学習を用いたマルチホップ通信に関する一検討
○加藤 瑠・川原亮一(東洋大)
pp. 92 - 98

IN2024-72
サンプリングとクローリングを組み合わせた高い連結性を有するグラフ縮小手法
○佐藤 空・山下剛志・金子晋丈(慶大)
pp. 99 - 106

IN2024-73
[依頼講演]IOWNについて
○歌原 崇(NTT)
pp. 107 - 110

IN2024-74
[依頼講演]IOWN Global Forumの取り組み
○野村啓仁・歌原 崇(NTT)
pp. 111 - 114

IN2024-75
[依頼講演]IOWN APN検証環境の実装例
○浦田昌和・歌原 崇(NTT)
pp. 115 - 117

IN2024-76
[依頼講演]IOWN APNにおける管理ソフト(コントローラ)について
○関谷 博・歌原 崇(NTT)
pp. 118 - 121

IN2024-77
[依頼講演]IOWN APNにおけるPTP時刻同期評価結果
○古沢祐之・歌原 崇(NTT)
pp. 122 - 125

IN2024-78
[依頼講演]APNにおける経路切替の手法と実装例
○鈴木 晃・歌原 崇(NTT)
pp. 126 - 132

IN2024-79
WebRTC SFUにおける受信端末の統計情報を用いた機械学習によるNo Reference型QoE推定手法
○犬童雄己・佐藤龍之介・大坐畠 智・山本 嶺(電通大)
pp. 133 - 139

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会