研究会情報 |
研究会 |
SDM |
開催期間 |
2006-06-21 - 2006-06-22 |
開催地(和) |
広島大学, 学士会館 |
開催地(英) |
Faculty Club, Hiroshima Univ. |
テーマ(和) |
ゲート絶縁膜、容量膜、機能膜およびメモリ技術 |
テーマ(英) |
Science and Technologies of Dielectric Thin Films for Future Electron Devices |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
SDM |
会議コード |
2006-06-SDM |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
酸素雰囲気アニール中のHfO2/SiO2/Si(001)界面反応の高分解能RBS観察 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Interfacial reaction in HfO2/SiO2/Si(001) during O2 anneal observed by high-resolution RBS |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
/ |
キーワード(2)(和/英) |
/ |
キーワード(3)(和/英) |
/ |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
趙 明 / Zhao Ming / チョウ メイ |
第1著者 所属(和/英) |
京都大学マイクロエンジニアリング専攻 (略称: 京大)
Department of Micro Engineering, Kyoto University (略称: Kyoto Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中嶋 薫 / Kaoru Nakajima / ナカジマ カオル |
第2著者 所属(和/英) |
京都大学マイクロエンジニアリング専攻 (略称: 京大)
Department of Micro Engineering, Kyoto University (略称: Kyoto Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
鈴木 基史 / Motofumi Suzuki / スズキ モトフミ |
第3著者 所属(和/英) |
京都大学マイクロエンジニアリング専攻 (略称: 京大)
Department of Micro Engineering, Kyoto University (略称: Kyoto Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
木村 健二 / Kenji Kimura / キムラ ケンジ |
第4著者 所属(和/英) |
京都大学マイクロエンジニアリング専攻 (略称: 京大)
Department of Micro Engineering, Kyoto University (略称: Kyoto Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
植松 真司 / Masashi Uematsu / ウエマツ マサシ |
第5著者 所属(和/英) |
NTT物性科学基礎研究所 (略称: NTT)
NTT Basic Research Laboratories (略称: NTT BRL) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
鳥居 和功 / Kazuyoshi Torii / トリイ カズヨシ |
第6著者 所属(和/英) |
(株)半導体先端テクノロジーズ (略称: 半導体先端テクノロジーズ)
Semiconductor Leading Edge Technologies, Inc. (略称: Selete) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
神山 聡 / Satoshi Kamiyama / カミヤマ サトシ |
第7著者 所属(和/英) |
(株)半導体先端テクノロジーズ (略称: 半導体先端テクノロジーズ)
Semiconductor Leading Edge Technologies, Inc. (略称: Selete) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
奈良 安雄 / Yasuo Nara / ナラ ヤスオ |
第8著者 所属(和/英) |
(株)半導体先端テクノロジーズ (略称: 半導体先端テクノロジーズ)
Semiconductor Leading Edge Technologies, Inc. (略称: Selete) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山田 啓作 / Keisaku Yamada / ヤマダ ケイサク |
第9著者 所属(和/英) |
早稲田大学ナノテクノロジー研究所 (略称: 早大)
Nanotechnology Reseach Laboratories, Waseda University (略称: Waseda Univ.) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第2著者 |
発表日時 |
2006-06-22 13:10:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
SDM |
資料番号 |
SDM2006-59 |
巻番号(vol) |
vol.106 |
号番号(no) |
no.108 |
ページ範囲 |
pp.99-102 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2006-06-14 (SDM) |