お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-07-28 13:00
導波路型PPLNを用いたカスケードSFG-DFG及びスペクトル整形技術による160Gbit/s光CS-RZ信号の可変波長変換
古川英昭NICT)・Ampalavanapillai NirmalathasNational ICT Australia)・和田尚也品田 聡NICT)・坪谷 博オプトクエスト)・宮崎哲弥NICTエレソ技報アーカイブへのリンク:MW2006-62 OPE2006-54
抄録 (和) 波長変換は,波長の競合を回避し,波長多重ネットワークにおける波長資源の有効活用、ネットワークの柔軟な運用を実現するために必要不可欠な技術である.その中で,周期分極反転ニオブ酸リチウム(Periodically Poled Lithium Niobate : PPLN) を用いたカスケードSFG-DFG (Sum-Frequency and Difference-Frequency Generation)による波長変換は,高速,低雑音,高い変換効率を有する可変波長変換が可能である.本稿では,導波路型PPLNを用いたカスケードSFG-DFG方式による160Gbit/s 光CS-RZ信号の全光波長変換を行ったので報告する.160 Gbit/s 光CS-RZ信号に対する波長変換のエラーフリー動作を達成した. 
(英) Wavelength conversion, which can avoid wavelength contention, is a key technique for realizing effective utilization of wavelength resources and flexible network management in wavelength division multiplexing (WDM) networks. Especially, all-optical wavelength conversion based on cascaded sum-frequency and difference-frequency generation (cSFG-DFG) with periodically poled Lithium Niobate (PPLN) waveguide can realize tunable wavelength conversion with high-speed, low noise, and high conversion efficiency. In this paper, we demonstrate all-optical wavelength conversion of 160 Gbit/s carrier-suppressed return-to-zero (CS-RZ) signals based on cSFG-DFG in a PPLN waveguide. We have achieved the error-free wavelength conversion of 160 Gbit/s CS-RZ signals.
キーワード (和) 波長変換 / カスケードSFG-DFG / 周期分極反転ニオブ酸リチウム(PPLN) / 擬似位相整合 / スペクトル整形 / 160 Gbit/s 光CS-RZ信号 / /  
(英) Wavelength conversion / Cascaded SFG-DFG / Periodically Poled Lithium Niobate (PPLN) / Quasi-phase matching (QPM) / Spectral-reshaping / 160 Gbit/s carrier-suppressed return-to-zero (CS-RZ) signal / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, no. 187, OPE2006-54, pp. 145-149, 2006年7月.
資料番号 OPE2006-54 
発行日 2006-07-20 (MW, OPE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード エレソ技報アーカイブへのリンク:MW2006-62 OPE2006-54

研究会情報
研究会 MW OPE EMT  
開催期間 2006-07-27 - 2006-07-28 
開催地(和) 北見工大 
開催地(英)  
テーマ(和) 光・電波ワークショップ 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 OPE 
会議コード 2006-07-MW-OPE-EMT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 導波路型PPLNを用いたカスケードSFG-DFG及びスペクトル整形技術による160Gbit/s光CS-RZ信号の可変波長変換 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Tunable Wavelength Conversion Based on Cascaded SFG-DFG with Spectral-Reshaping for 160 Gbit/s CS-RZ Signals in PPLN Waveguide 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 波長変換 / Wavelength conversion  
キーワード(2)(和/英) カスケードSFG-DFG / Cascaded SFG-DFG  
キーワード(3)(和/英) 周期分極反転ニオブ酸リチウム(PPLN) / Periodically Poled Lithium Niobate (PPLN)  
キーワード(4)(和/英) 擬似位相整合 / Quasi-phase matching (QPM)  
キーワード(5)(和/英) スペクトル整形 / Spectral-reshaping  
キーワード(6)(和/英) 160 Gbit/s 光CS-RZ信号 / 160 Gbit/s carrier-suppressed return-to-zero (CS-RZ) signal  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 古川 英昭 / Hideaki Furukawa / フルカワ ヒデアキ
第1著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) Ampalavanapillai Nirmalathas / Ampalavanapillai Nirmalathas / Ampalavanapillai Nirmalathas
第2著者 所属(和/英) National ICT Australia (略称: National ICT Australia)
National ICT Australia (略称: National ICT Australia)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 和田 尚也 / Naoya Wada / ワダ ナオヤ
第3著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 品田 聡 / Satoshi Shinada / シナダ サトシ
第4著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 坪谷 博 / Hiroshi Tsuboya / ツボヤ ヒロシ
第5著者 所属(和/英) 株式会社オプトクエスト (略称: オプトクエスト)
OPTOQUEST CO., LTD, (略称: OPTOQUEST)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 宮崎 哲弥 / Tetsuya Miyazaki / ミヤザキ テツヤ
第6著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-07-28 13:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 OPE 
資料番号 MW2006-62, OPE2006-54 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.186(MW), no.187(OPE) 
ページ範囲 pp.145-149 
ページ数
発行日 2006-07-20 (MW, OPE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会