お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-02-01 15:50
既存フィーチャモデルのUML表現についての一考察
貞松陽介中西恒夫北須賀輝明福田 晃九大
抄録 (和) プロダクトライン開発方法論において多くの手法が採用しているFODAフィーチャモデルは,表現力の限界や定義の曖昧さゆえに,これまで数多くの拡張表現が提案され,混乱した状態にある.本稿では,既存のFODAフィーチャモデルの拡張表現を調査し,各々の拡張表現の共通点,相異点についてまとめ,さらに既存フィーチャモデル表現を包括するUMLのメタクラスを用いたモデル表現を定義する.このフィーチャモデルUML表現は,各々のフィーチャモデル拡張表現がもつ利点を継承するとともに,プロダクトライン開発においてUMLモデリングツールの活用を可能にする. 
(英) The FODA feature model is employed widely in product line engineering. However, due to the limitation of model representation and ambiguity, the FODA feature model has been extended by many researchers and currently gets into a mess. In this paper, we survey existing extended FODA feature models, show commonality and variability among them, and propose a UML based feature model comprehending them. This UML based feature model inherits benefits from the existing extended FODA feature models and enables to utilize UML modeling tools in product line engineering.
キーワード (和) プロダクトライン開発方法論 / フィーチャモデル / UML / / / / /  
(英) Product Line Engineering / Feature Model / UML / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, no. 522, SS2006-76, pp. 31-36, 2007年2月.
資料番号 SS2006-76 
発行日 2007-01-25 (SS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 SS  
開催期間 2007-02-01 - 2007-02-02 
開催地(和) 愛知県立大学 
開催地(英) Aichi Prefectural Univ. 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) general 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SS 
会議コード 2007-02-SS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 既存フィーチャモデルのUML表現についての一考察 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Consideration on UML Representation of Existing Feature Models 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) プロダクトライン開発方法論 / Product Line Engineering  
キーワード(2)(和/英) フィーチャモデル / Feature Model  
キーワード(3)(和/英) UML / UML  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 貞松 陽介 / Yousuke Sadamatsu / サダマツ ヨウスケ
第1著者 所属(和/英) 九州大学大学院システム情報科学府情報工学専攻 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 中西 恒夫 / Tsuneo Nakanishi / ナカニシ ツネオ
第2著者 所属(和/英) 九州大学大学院システム情報科学府情報工学専攻 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 北須賀 輝明 / Teruaki Kitasuka / キタスカ テルアキ
第3著者 所属(和/英) 九州大学大学院システム情報科学府情報工学専攻 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 福田 晃 / Akira Fukuda / フクダ アキラ
第4著者 所属(和/英) 九州大学大学院システム情報科学府情報工学専攻 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-02-01 15:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SS 
資料番号 SS2006-76 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.522 
ページ範囲 pp.31-36 
ページ数
発行日 2007-01-25 (SS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会