お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-03-08 15:10
LUTカスケードを用いたCAMエミュレータについて
中原啓貴笹尾 勤松浦宗寛九工大エレソ技報アーカイブへのリンク:ICD2006-225
抄録 (和) k個の異なる登録ベクトルに対して1から$k$までのアドレスを対応させた
表を, アドレス表という.
アドレス表を表現する関数をアドレス生成関数という.
アドレス生成関数をLUTカスケードを用いてFPGA上に実現する方法を示す.
アドレス生成関数を実現する部分はFPGA上の組込メモリを用いて実現する.
登録ベクトルの追加と削除はFPGA上の組込プロセッサが行う.
Xilinx社が提供しているCAMを用いた実現法と比較して,
本手法はハードウェア量を大幅に削減可能できる.
また, 登録ベクトルの追加と削除は, LUTカスケードのセル数に比例する時間で
実現可能であることを示す 
(英) An address table relates k different registered vectors to the addresses from 1 to k.
An address generation function represents the address table.
This paper presents a realization of an address generation function with an LUT cascade
on an FPGA.
The address generation function is implemented by BRAMs of an FPGA,
while the addition and the deletion of registered vectors are implemented by
an embedded processor on the FPGA.
Compared with CAMs produced by the Xilinx Core Generator,
our implementations are smaller and faster.
This paper also shows that the addition and deletion of a registered vector
can be done in a time that is proportional to the number of cells in the LUT cascade.
キーワード (和) / / / / / / /  
(英) / / / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, no. 548, VLD2006-134, pp. 91-96, 2007年3月.
資料番号 VLD2006-134 
発行日 2007-03-01 (VLD, ICD) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード エレソ技報アーカイブへのリンク:ICD2006-225

研究会情報
研究会 ICD VLD  
開催期間 2007-03-07 - 2007-03-09 
開催地(和) メルパルク沖縄 
開催地(英) Mielparque Okinawa 
テーマ(和) システムオンシリコン設計技術ならびにこれを活用したVLSI <オーガナイザ:小林 和淑(京都大学)> 
テーマ(英) System-on-silicon design techniques and related VLSs 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 VLD 
会議コード 2007-03-ICD-VLD 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) LUTカスケードを用いたCAMエミュレータについて 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A CAM Emulator Using Look-Up Table Cascades 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) /  
キーワード(2)(和/英) /  
キーワード(3)(和/英) /  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 中原 啓貴 / Hiroki Nakahara / ナカハラ ヒロキ
第1著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: Kyushu Inst. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 笹尾 勤 / Tsutomu Sasao / ササオ ツトム
第2著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: Kyushu Inst. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 松浦 宗寛 / Munehiro Matsuura / マツウラ ムネヒロ
第3著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: Kyushu Inst. of Tech.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-03-08 15:10:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 VLD 
資料番号 VLD2006-134, ICD2006-225 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.548(VLD), no.551(ICD) 
ページ範囲 pp.91-96 
ページ数
発行日 2007-03-01 (VLD, ICD) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会