お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-05-25 15:40
全自動生体計測システムの開発と医療支援への応用
田中佐和子本井幸介五十嵐 朗金沢大)・上野博志麻野井英次射水市民病院)・田中志信根本 鉄山越憲一金沢大MBE2007-13
抄録 (和) これまで本研究では,在宅長期ヘルスモニタを目的とし,浴槽・トイレ・ベッド等にセンサ類を組み込み,生体情報の全自動計測を可能とするシステムを開発してきた.今回はこれらシステムの臨床的有用性を検証すると共に,医療施設における入院加療中の患者容態監視といった医療支援への適用の可能性を検討するため,富山県内の医療施設に試作システムを導入してフィールド試用を実施した.その結果,本システムにより入浴中の心電図や呼吸,排泄時の体重変化(排尿量・速度)や心拍,ベッド臥床中の心拍や呼吸等を,センサ類を一切身につけることなく取得可能であり,在宅下における健康管理及び医療施設における診断支援に有用であることが確認された. 
(英) We have been developing a fully automated physiological monitor installed in bath, lavatory, and bed for home health care. In order to evaluate clinically the usefulness of the system and investigate its application to monitoring system for condition of hospital patients, we have developed a prototype system at the hospital in Toyama and measured the patients’ various vital signs. From the results, the system could measure ECG and respiration during bathing, weight change during urination, heartbeat and respiration during lying in bed. Therefore, the system can be useful means for not only home health-care, but also support on the medical care.
キーワード (和) 在宅ヘルスケア / 全自動生体計測 / / / / / /  
(英) Home healthcare / Fully automated physiological monitoring / / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 72, MBE2007-13, pp. 49-52, 2007年5月.
資料番号 MBE2007-13 
発行日 2007-05-18 (MBE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード MBE2007-13

研究会情報
研究会 MBE  
開催期間 2007-05-25 - 2007-05-25 
開催地(和) 富山大学工学部 
開催地(英) Toyama Univ. 
テーマ(和) ME一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 MBE 
会議コード 2007-05-MBE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 全自動生体計測システムの開発と医療支援への応用 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Clinical evaluation of a fully automated physiological monitoring system for providing support on the medical care 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 在宅ヘルスケア / Home healthcare  
キーワード(2)(和/英) 全自動生体計測 / Fully automated physiological monitoring  
キーワード(3)(和/英) /  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 田中 佐和子 / Sawako Tanaka / タナカ サワコ
第1著者 所属(和/英) 金沢大学 (略称: 金沢大)
Kanazawa University (略称: Kanazawa Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 本井 幸介 / Kosuke Motoi / モトイ コウスケ
第2著者 所属(和/英) 金沢大学 (略称: 金沢大)
Kanazawa University (略称: Kanazawa Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 五十嵐 朗 / Akira Ikarashi / イカラシ アキラ
第3著者 所属(和/英) 金沢大学 (略称: 金沢大)
Kanazawa University (略称: Kanazawa Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 上野 博志 / Hiroshi Ueno / ウエノ ヒロシ
第4著者 所属(和/英) 射水市民病院 (略称: 射水市民病院)
Imizu City Hospital (略称: Imizu City Hosp.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 麻野井 英次 / Hidetsugu Asanoi / アサノイ ヒデツグ
第5著者 所属(和/英) 射水市民病院 (略称: 射水市民病院)
Imizu City Hospital (略称: Imizu City Hosp.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 田中 志信 / Shinobu Tanaka / タナカ シノブ
第6著者 所属(和/英) 金沢大学 (略称: 金沢大)
Kanazawa University (略称: Kanazawa Univ.)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 根本 鉄 / Tetsu Nemoto / ネモト テツ
第7著者 所属(和/英) 金沢大学 (略称: 金沢大)
Kanazawa University (略称: Kanazawa Univ.)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) 山越 憲一 / Ken-ichi Yamakoshi / ヤマコシ ケンイチ
第8著者 所属(和/英) 金沢大学 (略称: 金沢大)
Kanazawa University (略称: Kanazawa Univ.)
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-05-25 15:40:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 MBE 
資料番号 MBE2007-13 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.72 
ページ範囲 pp.49-52 
ページ数
発行日 2007-05-18 (MBE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会