講演抄録/キーワード |
講演名 |
2007-06-01 11:00
Design Techniques of Wave Pipelines Masa-aki Fukase・○Tomoaki Sato(Hirosaki Univ.) ICD2007-28 エレソ技報アーカイブへのリンク: ICD2007-28 |
抄録 |
(和) |
In order to improve rather complicated design and testing methods of wave-pipelines, our policy is to cover rough tuning as well as fine tuning. This is practically useful for both universal chips and FPGAs. The reconfigurable feature of FPGAs is crucial for quickly corresponding to the drastic change of ubiquitous network environment. In this study, we have focused our attention to three key techniques. The first topic is the development of a CAD tool that dynamically shows a wave map. The second topic is the application of wave-pipelining to sequential circuits. The final topic is a double clocking scheme. |
(英) |
In order to improve rather complicated design and testing methods of wave-pipelines, our policy is to cover rough tuning as well as fine tuning. This is practically useful for both universal chips and FPGAs. The reconfigurable feature of FPGAs is crucial for quickly corresponding to the drastic change of ubiquitous network environment. In this study, we have focused our attention to three key techniques. The first topic is the development of a CAD tool that dynamically shows a wave map. The second topic is the application of wave-pipelining to sequential circuits. The final topic is a double clocking scheme. |
キーワード |
(和) |
Wave-pipeline / sequential logic / design for testability / processor / chip / CMOS / / |
(英) |
Wave-pipeline / sequential logic / design for testability / processor / chip / CMOS / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 107, no. 76, ICD2007-28, pp. 67-72, 2007年5月. |
資料番号 |
ICD2007-28 |
発行日 |
2007-05-24 (ICD) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ICD2007-28 エレソ技報アーカイブへのリンク: ICD2007-28 |
研究会情報 |
研究会 |
ICD IPSJ-ARC |
開催期間 |
2007-05-31 - 2007-06-01 |
開催地(和) |
株式会社富士通研究所 岡田記念ホール |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
集積回路とアーキテクチャの協創~プロセッサ、メモリ、システムLSIおよび一般~<オーガナイザ:井上弘士(九州大学)> |
テーマ(英) |
Creative Collaboration between Circuit and Architecture: Processor, Memory and SOC |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ICD |
会議コード |
2007-05-ICD-IPSJ-ARC |
本文の言語 |
英語 |
タイトル(和) |
|
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Design Techniques of Wave Pipelines |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
Wave-pipeline / Wave-pipeline |
キーワード(2)(和/英) |
sequential logic / sequential logic |
キーワード(3)(和/英) |
design for testability / design for testability |
キーワード(4)(和/英) |
processor / processor |
キーワード(5)(和/英) |
chip / chip |
キーワード(6)(和/英) |
CMOS / CMOS |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
深瀬 政秋 / Masa-aki Fukase / フカセ マサアキ |
第1著者 所属(和/英) |
弘前大学 (略称: 弘前大)
Hirosaki University (略称: Hirosaki Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐藤 友暁 / Tomoaki Sato / サトウ トモアキ |
第2著者 所属(和/英) |
弘前大学 (略称: 弘前大)
Hirosaki University (略称: Hirosaki Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第2著者 |
発表日時 |
2007-06-01 11:00:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
ICD |
資料番号 |
ICD2007-28 |
巻番号(vol) |
vol.107 |
号番号(no) |
no.76 |
ページ範囲 |
pp.67-72 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2007-05-24 (ICD) |