お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-01-15 13:50
1分子蛍光イメージングに対する尤度比検定を用いたアプローチ
山下哲矢前田新一竹之内高志奈良先端大)・石井 信京大NC2007-88
抄録 (和) 1分子蛍光イメージングは, 蛍光マーカを観測したい分子に付与し, 光学顕微鏡で計測することで, タンパク質などの生体分子の1分子レベルでの挙動を観察する手法である. この手法では, 蛍光分子の輝点を分離できる最小の距離が, 単一分子レベルでの解像度を決めることになる.
本研究では, 検出力最大の意味で統計学的に最も優れた尤度比検定を用いて, 輝点が1つか2つかの判断を行う手法を提案し, さらにその検出限界を定量化する. その際, フォトンの発生数に関するばらつき, 回折による確率的な散乱の効果を考慮に入れることで現実に近い問題設定での判断を実現した. また, この検定による過誤を計算することで, 最適な解像度を実現する条件が考察できる. 
(英) Single-molecule imaging has been recently developed as a novel technology, which allows us to monitor behaviors of single biological molecules such as proteins.In the single-molecule imaging measurement, practical resolution hasbeen defined by the Rayleigh limit in a deterministic way. In a real situation, however, there are a number of probabilistic events, e.g., a probabilistic fluctuation of number of photons, or a probabilistic scatter of photons by the diffraction.

In this article, we consider such a probabilictic fluctuation and distinguish the number of fluorescent molecules being one from that being two based on the likelihood ratio test, which is known to be the most powerful statistical test. This framework also enables us to consider the condition for achieving the best observation resolution based on calculating the error for resolution power.
キーワード (和) 蛍光分子イメージング / 尤度比検定 / サンプリング / カーネル密度推定 / / / /  
(英) Single-molecule imaging / Likelihood ratio test / Sampling / Kernel density estimation / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 413, NC2007-88, pp. 7-12, 2008年1月.
資料番号 NC2007-88 
発行日 2008-01-08 (NC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NC2007-88

研究会情報
研究会 NC  
開催期間 2008-01-15 - 2008-01-16 
開催地(和) 北海道大学(100年記念会館) 
開催地(英) Centennial Hall, Hokkaido Univ. 
テーマ(和) 機械学習、一般 
テーマ(英) Machine Learning, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NC 
会議コード 2008-01-NC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 1分子蛍光イメージングに対する尤度比検定を用いたアプローチ 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Statistical Approach to Single-molecule Imaging Using Likelihood Ratio Test 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 蛍光分子イメージング / Single-molecule imaging  
キーワード(2)(和/英) 尤度比検定 / Likelihood ratio test  
キーワード(3)(和/英) サンプリング / Sampling  
キーワード(4)(和/英) カーネル密度推定 / Kernel density estimation  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 山下 哲矢 / Tetsuya Yamashita / ヤマシタ テツヤ
第1著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 前田 新一 / Shin-ichi Maeda / マエダ シンイチ
第2著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 竹之内 高志 / Takashi Takenouchi / タケノウチ タカシ
第3著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 石井 信 / Shin Ishii / イシイ シン
第4著者 所属(和/英) 京都大学 (略称: 京大)
Kyoto University (略称: Kyoto Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-01-15 13:50:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 NC 
資料番号 NC2007-88 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.413 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2008-01-08 (NC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会