講演抄録/キーワード |
講演名 |
2008-01-29 17:00
テレメトリを用いた飛行中CF-FMコウモリのパルス-エコーの計測 ~ パルスとエコーの重畳関係の検討 ~ ○四折 悠・細川達朗・飛龍志津子・力丸 裕・渡辺好章(同志社大) US2007-108 |
抄録 |
(和) |
着地飛行時において,小型FMワイヤレスマイクロフォン(テレマイク)をニホンキクガシラコウモリの頭部に搭載することにより,実際に聴取しているパルスとエコーの重畳信号を計測した.その結果,パルスとエコーの周波数差に起因したうなりの周波数変化が見られた.さらにパルスと正面の壁からのエコーの重畳時間をほぼ一定にしていることが分かった.得られた実験データに基づいて,エコーの両耳間での到達時間差(ITD)と両耳でのうなりによるエンベロープのピーク時間差を比較したところ,後者が広がっていることが分かった.これらの結果はニホンキクガシラコウモリが飛行中,重畳信号からの情報を利用している可能性を示唆している. |
(英) |
Onboard telemetry sound recording allowed us to examine pulse-echo interference which the horseshoe bats actually experienced during flight. In the results, the frequency of beat arising in the echolocation signal was changed according to the frequency difference between the pulse and the echo. The bats were found to adjust their pulse duration to keep the overlap duration between pulse and echo from the target wall at constant. Based on the results, comparing with the interaural time difference of the echo, the time difference between the peaks in the envelope of the beat signal at two ears was enlarged. These results suggest that the overlap signals may carry important information for echolocation. |
キーワード |
(和) |
うなり周波数 / 重畳時間 / テレマイク / ニホンキクガシラコウモリ / / / / |
(英) |
Beat frequency / Overlap duration / Telemike / Rhinolophus ferrumequinum nippon / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 107, no. 468, US2007-108, pp. 65-70, 2008年1月. |
資料番号 |
US2007-108 |
発行日 |
2008-01-22 (US) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
US2007-108 |
研究会情報 |
研究会 |
EA US |
開催期間 |
2008-01-28 - 2008-01-29 |
開催地(和) |
関西大学 |
開催地(英) |
Kansai University |
テーマ(和) |
一般 |
テーマ(英) |
General |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
US |
会議コード |
2008-01-EA-US |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
テレメトリを用いた飛行中CF-FMコウモリのパルス-エコーの計測 |
サブタイトル(和) |
パルスとエコーの重畳関係の検討 |
タイトル(英) |
Measurements of pulse and echo for flying CF-FM bats by telemetry sound recording |
サブタイトル(英) |
Characteristics of pulse-echo overlap during flight |
キーワード(1)(和/英) |
うなり周波数 / Beat frequency |
キーワード(2)(和/英) |
重畳時間 / Overlap duration |
キーワード(3)(和/英) |
テレマイク / Telemike |
キーワード(4)(和/英) |
ニホンキクガシラコウモリ / Rhinolophus ferrumequinum nippon |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
四折 悠 / Yu Shiori / シオリ ユウ |
第1著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
細川 達朗 / Tatsuro Hosokawa / ホソカワ タツロウ |
第2著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
飛龍 志津子 / Shizuko Hiryu / ヒリュウ シヅコ |
第3著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
力丸 裕 / Hiroshi Riquimaroux / リキマル ヒロシ |
第4著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
渡辺 好章 / Yoshiaki Watanabe / ワタナベ ヨシアキ |
第5著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2008-01-29 17:00:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
US |
資料番号 |
US2007-108 |
巻番号(vol) |
vol.107 |
号番号(no) |
no.468 |
ページ範囲 |
pp.65-70 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2008-01-22 (US) |