お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-03-07 09:15
クラスタリング手法に基づくトポロジ生成手法の提案と耐故障性評価
倉田園子荒川伸一村田正幸阪大IN2007-193
抄録 (和) 大規模なネットワークにおいてノードの出線数分布がべき則に従うことが明らかとなっている。
出線数分布がべき則に従うトポロジ生成手法のひとつにBAモデルがある。
BAモデルでは、ノードをトポロジに追加する際に、既存のトポロジの全てのノードの出線数情報 (大域情報) が必要となるが、ネットワークのノード数が大きくなるとともに大域情報の取得が困難となる。
また、BAモデルで生成されるトポロジは出線数が多いノードの障害に対して脆弱であることが知られている。
そこで本稿では、分散制御の適用が必須であるような大規模ネットワーク構築への適用を想定し、局所情報を用い高信頼なトポロジ生成手法を提案する。
提案手法では、BAモデルの生成モデルを基に、ク
ラスタリング手法を適用して定めたノードのクラスタ番号を局所情報として用い
たトポロジを生成する。
評価の結果、BAモデルで生成されたトポロジに比べ、アタック障害への耐故障性
がおよそ70\%向上することを示した。
ランダム障害への耐故障性はおよそ4\%劣化することが明らかとなった。 
(英) In recent years, it is shown that the degree distribution of
large-scaled networks, such as the Internet and P2P networks, exhibits
power-law attribute. BA model is one of generation methods for
topologies that exhibit the power-law attribute. One important
property of BA model is that the average hop-distance between nodes is
low, which certainly improves the network performance (e.g., efficient
search in P2P networks). However, BA model also have a property that
topologies are fragile against failures of nodes that have many links.
Furthermore, BA model requires the degree information for all nodes in
networks. That is, BA model requires the global information for
constructing topologies.
In this paper, we develop a
generation model using local information for constructing large
networks, and evaluate our proposal in terms of high tolerance to
system failure. To achieve this, we use clustering algorithm for dividing networks
into many parts, which is called cluster and each cluster has nodes
that share the same cluster ID. The results of our simulations show
that the network's tolerance to the system failure by attacked nodes
with many links became higher efficient than using BA model algorithm,
but that the network's tolerance to the random failure became lower
than using BA model algorithm.
キーワード (和) べき則 / 大域情報 / 局所情報 / クラスタリング手法 / アタック障害 / ランダム障害 / /  
(英) Power-law / global information / local information / clustering algorithm / intentional failure / random failure / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 525, IN2007-193, pp. 205-210, 2008年3月.
資料番号 IN2007-193 
発行日 2008-02-28 (IN) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IN2007-193

研究会情報
研究会 NS IN  
開催期間 2008-03-06 - 2008-03-07 
開催地(和) 万国津梁館(沖縄) 
開催地(英) Bankoku Shinryokan 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) General issues 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IN 
会議コード 2008-03-NS-IN 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) クラスタリング手法に基づくトポロジ生成手法の提案と耐故障性評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A construction method for network topology using clustering method 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) べき則 / Power-law  
キーワード(2)(和/英) 大域情報 / global information  
キーワード(3)(和/英) 局所情報 / local information  
キーワード(4)(和/英) クラスタリング手法 / clustering algorithm  
キーワード(5)(和/英) アタック障害 / intentional failure  
キーワード(6)(和/英) ランダム障害 / random failure  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 倉田 園子 / Sonoko Kurata / クラタ ソノコ
第1著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 荒川 伸一 / Shin'ichi Arakawa / アラカワ シンイチ
第2著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 村田 正幸 / Masayuki Murata / ムラタ マサユキ
第3著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-03-07 09:15:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 IN 
資料番号 IN2007-193 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.525 
ページ範囲 pp.205-210 
ページ数
発行日 2008-02-28 (IN) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会