講演抄録/キーワード |
講演名 |
2008-03-13 10:00
外側膝状体における左右眼相互抑制が皮質受容野の形成に及ぼす影響 ○菊地江利菜(沼津高専)・宮下真信(沼津高専/理研)・田中 繁(理研) NC2007-148 |
抄録 |
(和) |
左眼または右眼からの入力を受ける外側膝状体(LGN)細胞間には抑制結合が存在するが、この抑制性の相互作用によって網膜に由来するLGN細胞の神経活動が修飾されていると考えられる.本研究では、LGN-視覚野間の神経ネットワークの自己組織化モデルを用いて、LGNにおける抑制性の相互作用が皮質細胞の受容野形成にどのような影響を及ぼすかを調べた.その結果、抑制性の相互作用が低い場合には、右眼と左眼の受容野のオン(オフ)サブ領域が重なった受容野が形成され、受容野中心の位置もほぼ一致していた.それに対して、抑制性の相互作用を高くすると、左右眼の受容野の対称性が異なる細胞や、受容野中心の位置が異なる細胞が形成されることがわかった.これらのシミュレーション結果は、両眼視差をコードする皮質受容野の形成にとってLGNにおける抑制性結合が重要であることを示唆している. |
(英) |
There is inhibitory interaction between the left-eye specific and right-eye specific LGN neurons, which may modulate output activities of those neurons. To date, few studies have been attempted for understanding roles of this inhibitory interaction in the formation of receptive fields (RFs) of visual cortical neurons. In this study, we addressed this issue performing computer simulations of activity-dependent self-organization of geniculocortical inputs. When the magnitude of the inhibitory interaction was assumed to be weak, simulated binocular RFs showed a close agreement between the left-eye and right-eye RFs. In contrast, when the magnitude of the interaction was assumed to be strong, simulated RFs showed that not only profiles of ON and OFF subfields were different but also the positions of RF centers were different in the two eyes. These results suggest that the interocular inhibitory interaction in the LGN contributes to the formation of visual cortical neurons that are sensitive to binocular disparity. |
キーワード |
(和) |
皮質受容野 / 自己組織化 / 抑制性相互作用 / 両眼視差 / / / / |
(英) |
cortical receptive field / self-organization / interocular inhibitory / binocular disparity / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 107, no. 542, NC2007-148, pp. 215-220, 2008年3月. |
資料番号 |
NC2007-148 |
発行日 |
2008-03-05 (NC) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
NC2007-148 |
研究会情報 |
研究会 |
NC MBE |
開催期間 |
2008-03-12 - 2008-03-14 |
開催地(和) |
玉川大学 |
開催地(英) |
Tamagawa Univ |
テーマ(和) |
一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
NC |
会議コード |
2008-03-NC-MBE |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
外側膝状体における左右眼相互抑制が皮質受容野の形成に及ぼす影響 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Influence of interocular inhibition in LGN on the formation of cortical receptive fields |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
皮質受容野 / cortical receptive field |
キーワード(2)(和/英) |
自己組織化 / self-organization |
キーワード(3)(和/英) |
抑制性相互作用 / interocular inhibitory |
キーワード(4)(和/英) |
両眼視差 / binocular disparity |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
菊地 江利菜 / Erina Kikuchi / キクチ エリナ |
第1著者 所属(和/英) |
国立沼津工業高等専門学校 (略称: 沼津高専)
Numazu National College of Technology (略称: Numazu Nat. Col. of Tech.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
宮下 真信 / Masanobu Miyashita / ミヤシタ マサノブ |
第2著者 所属(和/英) |
国立沼津工業高等専門学校 (略称: 沼津高専/理研)
Numazu National College of Technology (略称: Numazu Nat. Col. of Tech.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
田中 繁 / Shigeru Tanaka / タナカ シゲル |
第3著者 所属(和/英) |
理化学研究所 脳科学総合研究センター (略称: 理研)
Brain Science Institute of RIKEN (略称: RIKEN BSI) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2008-03-13 10:00:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
NC |
資料番号 |
NC2007-148 |
巻番号(vol) |
vol.107 |
号番号(no) |
no.542 |
ページ範囲 |
pp.215-220 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2008-03-05 (NC) |